タグ

ブックマーク / funnis.net (11)

  • これからホームページを使ってお店の宣伝活動をしたい方向けのやることリスト

    これからホームページを使ってお店の宣伝活動をしたい方向けのやることリスト Publish2019/05/14(火) Update2022/08/24(水) 今日は新しくお店をオープンし、お店の宣伝活動にホームページを活用したいという人向けに、まず最初にしておくといい「やることリスト」をリストアップします。 新しくお店をオープンする場合、やるべきことがたくさんあって、時間がありません。 また、開店にあたっての資金も多く使用しており、資金が潤沢な場合も少ないです。 そのため、広告や宣伝にかける時間やお金が足りないという制限の中ではじめないといけないため、「まず何からすべきなのか」に悩んでしまうという場合が多いです。 ふにすでは、大阪の高槻市に誰でも気軽にホームページの事を相談できる場所として「ふにすWeb相談所」を開設していますが、こちらにお越しいただいて質問いただく内容でも「まず何から手を付

    これからホームページを使ってお店の宣伝活動をしたい方向けのやることリスト
  • YouTube動画再生後の関連動画を削除する方法が変更になっています|ふにろぐ

    今回は少し前に仕様変更になったYouTube動画再生後の関連動画を削除する方法について書きます。 結論から言うと、動画再生後の関連動画を非表示にする事はできないと考えたほうがよさそうです。 以前の対応方法が変更になった YouTube動画再生後の関連動画を削除する方法として、以前から色々なサイトで紹介されているように、埋め込み動画のコードに「rel=”0″」のパラメータを付与することで関連動画を非表示にすることができました。 しかし、2018年9月25日以降は「rel」の仕様変更により、非表示という処理ではなくなりました。 僕はこの仕様変更のことをつい最近まで知らなかったんですが、親切な人が問い合わせフォームから教えてくれました。 そこで、どういうふうに変更になったのかをドキュメントを見て確認しようと思い、公式ドキュメントを確認してみるとどこにも「rel」の仕様変更のことが記載されていませ

    YouTube動画再生後の関連動画を削除する方法が変更になっています|ふにろぐ
  • 人財活用に響くブランド戦略!セミナーに参加してきました。

    人財活用に響くブランド戦略!セミナーに参加してきました。 Publish2017/10/03(火) 2017年9月29日(金)に中央会計セミナールームで行われた第6回 ネクストステップ『人財活用に響くブランド戦略!』のセミナーに参加してきました。 このセミナーは、電通やマッキンゼーでマーケティングをされていた武井涼子さんが講演するセミナーということで、現場で培われたマーケティングの話が聞きたいと思いまして参加しました。 余談ですが、会場の中央会計セミナールームは、先日改装が行われたところで、非常に綺麗な空間に変わっていました。 過去に何度も行ったことがある会場が雰囲気変わっていると、すごく新鮮な感じです。 もともとアクセスはすごくいい会場なので、これからもっと使う機会も増えそうです。 では編。 基的に僕が感じたこと中心なので、実際に話されていた内容と齟齬はあるかと思いますが、その点は予

    人財活用に響くブランド戦略!セミナーに参加してきました。
  • Sketch3で軽量なスライドを作るポイント【実証実験データ付き】

    このブログでは告知をしていませんでしたが(facebookページでのみ告知してました)、3/7にふくい産業支援センターで行われる「アップグレードふくい+プラス ~Web制作者のための仕事の作り方・向き合い方~」というイベントで登壇する事になりました。 そこで発表に使うスライドをSketch3で作っていたのですが、内容が完成してからとある事に気付きました。 今回の問題点と仮説と解決策 スライドが出来て練習も一通り出来て、主催の方にファイルを送ろうとした時に気付いてしまいました。 「ファイルサイズが大きすぎる」 という事に。 何という事でしょう。 何か重いなくらいで特に気にせず作っていたら71枚のスライドで690MBにもなっていたんです(笑) 今回のスライドはしゃべるベースなので特に配布する予定はなかったんですが、参加いただいた方には特典としてスライドデータを差し上げようと思っていまして、その

  • UI Lab vol.2 デザインシステムの考え方と実践(ワークショップ)参加レポート

    UI Lab vol.2 デザインシステムの考え方と実践(ワークショップ)参加レポート Publish2016/11/28(月) Update2018/10/08(月) 2016/11/26 (土) に行われたイベント「UI Lab vol.2 デザインシステムの考え方と実践(ワークショップ)」に参加してきました。 会場は梅田阪急ビルオフィスタワー35階のサイボウズ大阪オフィスのセミナールームで、講師の長谷川恭久さんによる講義とワークショップが行われました。 当日のハッシュタグは「#uilab」で、いつものようにまとめておきましたので、当日の雰囲気を感じたい方はまずこちらをご確認ください。 UI Lab vol.2 デザインシステムの考え方と実践(ワークショップ)tweetまとめ 講義:デザインシステムの考え方 まず最初は講義から始まりで、デザインシステムについての概要を学びます。 と、そ

    UI Lab vol.2 デザインシステムの考え方と実践(ワークショップ)参加レポート
  • 「サイトを作らない」という選択肢

    「サイトを作らない」という選択肢 Publish2016/10/19(水) Update2021/02/13(土) 今年になってからPTAのことばかり書いている気がする出口ですこんにちは。 今日もPTA絡みのことになりますが、先日リニューアルした高槻市PTA協議会のサイトをのことを書こうかと思います。 最初は作って欲しいと依頼されていた。 まず最初に、「高槻市PTA協議会のサイトを変えたい」という話を聞いたのは今年の5月頃のことでした。 その時には、正式に仕事としてお願いしたいということを伝えられたんですが、僕はその話を聞いてちょっと考えました。 というのも、この話を仕事としてそのまま受けてもいいけど、自分がもし受けてしまったらこれから先が大変になるんじゃないかなと。 作るより先に、まず今後のことを考えた まず、そんなことを思った理由ですが、はっきり言えば僕が作る方が圧倒的に楽なんですよね

    「サイトを作らない」という選択肢
  • インラインSVGの管理にSketchを使用するときのポイント

    インラインSVGの管理にSketchを使用するときのポイント Publish2016/04/21(木) Update2020/11/25(水) 今日は久しぶりに作る側の人向けになるインラインSVGの管理方法について思うところを書きます。 今回の前提としては、タイトルにもあるようにインラインSVGの管理手段として、Sketchを使用することを前提としています。 なぜインラインSVGなのか まず今回の前提はインラインSVGを使用することが前提なわけですが、なぜインラインSVGかというと、インラインSVGがすでに使用しても全く問題ない段階に入ってきていることと、使用するメリットが大きいということが理由です。 下の画像はCan I Useのスクリーンショットですが、見てわかるようにインラインSVGは現在ほぼ全てのブラウザで使用して問題ない状況です。 IE8はサポートも終了して死んでいるので、カウン

    インラインSVGの管理にSketchを使用するときのポイント
  • モバイルサイトの爆速表示を実現するAMP-HTML-Page作成方法まとめ

    モバイルサイトの爆速表示を実現するAMP-HTML-Page作成方法まとめ Publish2015/12/24(木) 今日は久しぶりに技術的な内容の記事になります。 普段と違ってサイトを作る側の人向けの記事です。 ただし、実装方法はともかく、こういう技術があることを知っておくことも重要なので、Web担当者さんやディレクターさんにも見てもらいたい内容ではあります。 今回紹介する技術は「AMP」と呼ばれるモバイルサイトの表示を高速化させる技術についてです。 AMPとは? まずは概要です。AMPは「Accelerated Mobile Pages (アクセラレイティッド・モバイル・ページ)」の略で、GoogleTwitterが主導して開発したものになります。 AMP独自の使用の「AMP HTML」のルールに沿って文書を作成することで、モバイルサイトを高速表示させようという取り組みです。 詳しく

    モバイルサイトの爆速表示を実現するAMP-HTML-Page作成方法まとめ
  • 日本でもセルフサービス(自社運用型)Twitter広告が始まりました。

    でもセルフサービス(自社運用型)Twitter広告が始まりました。 Publish2015/11/19(木) 今日は久しぶりに最新ニュース的な話題を書きます。 Web運用を行う上で、広告とソーシャルはすごく重要な立ち位置にあるものですが、その両方にかかるニュースです。 そのニュースがこちら。 「「セルフサービス式のTwitter広告」を提供開始」 そうですTwitter広告です。 Twitter広告自体は以前からありましたが、一般的にするには少しお高い感じでした。 でも昨日から始まったセルフサービス型広告は比較的予算規模が小さい感じからでも始めることができるので、自社でまずやってみようという部分には面白い取り組みだと思います。 Twitterのセルフサービス型広告はクリックか成果報酬型の課金体系で運用されます。 この形態はGoogleAdwordsなどに非常に近い感じなので、費用対効果

  • FacebookのLikeBox仕様変更の調査報告。Page Pluginへの移行(2015/6/24改訂)

    FacebookのLikeBox仕様変更の調査報告。Page Pluginへの移行(2015/6/24改訂) Publish2015/03/30(月) 先日から少しニュースになっているので知っている人も多いかと思いますが、FacebookのLikeBox(サイトにFacebookページの情報を埋め込むための仕組み)の仕様がかわり、2015年6月23日から使用しているLikeboxが使えなくなります。 名称もLikeboxから「Page Plugin」に変更になります。 件のまとまった情報はすでにあるかと思いますが、改めて内容の確認と対応策を確認しておきましょう。 ※追記時点の2015/6/24現在ではすでにLikeboxは使用できませんのでご注意ください。 仕様変更の内容について 仕様変更に関する表示は、Like Boxのページに記載が以下のようにあります。 With the relea

  • ロゴデータのダウンロード先まとめ

    1978年生まれ。企業のWeb活用をテーマに、Web運用を中心とした戦略的な企画立案、サポートやホームページ/Webサイトの構築などを行っています。 5年間のWeb制作会社勤務後、2年間のフリーランスで「フニス」として活動後に法人化し、2012年7月「ふにす株式会社」を設立。 Web運用の情報や考え方などを発信するブログ「ふにろぐ」を定期的に更新し、情報配信をしています。 また、Googleアナリティクス認定資格を取得しているので、アクセス解析を用いた分析などの手法でお客様のホームページの成功をサポートしています。 社のある大阪府高槻市で「ふにすWeb相談所」を開設し、 地域の方々に気軽にWebのことを相談できる場所として、より多くのWeb運用の問題解決をするために活動しています。 Webの運用に関するお悩みや、ホームページで成果が出せないお悩みをお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。

  • 1