2022年10月11日のブックマーク (6件)

  • 実のところ、君は自由につぶやいているつもりで宣伝をさせられているのではないか?【ゲームライターの日常 S3】

    あるインディーゲーム制作者に対するインタビューで「ファンが無料で宣伝してくれたので助かった」というようなコメントが掲載されていました。厳密には開発者がそう話したのではなく、記者がまとめるところでそんなような話になっていたわけですが、まあ大意は間違っていません。 そして、その発言を見たユーザーが「私たちがしていたのは宣伝だったのですか?」とショックを受けていました。応援していたつもりの行為が「宣伝」と言われてしまうと、がっくりきてしまうのもわかります。 ユーザーからするとおもしろい作品などに出会ったら「これはすごい」などとつぶやいたり、人気が出るように応援したりするわけですが、制作元からするとそれは口コミによる宣伝のひとつになるのも確かでしょう。体よく使われたと感じても仕方ないですよね。 けれども、いまの時代って、おそらくわれわれ全員が宣伝として使われている時代なのでしょう。はっきりいって、

    実のところ、君は自由につぶやいているつもりで宣伝をさせられているのではないか?【ゲームライターの日常 S3】
    donovantree
    donovantree 2022/10/11
    批判をするな嫌いを語るな好きなものだけ語れという世界では「ステマ」と「好きなものを好きという語り」の区別がつかない。
  • チャイニーズ・シューゲイザー・レポート - はてなダイアリー

    友人が「Apple Musicでチャイニーズ・シューゲイザーというリストをレコメンドされて気になったんだけど、見失ってしまった」というので手動で作ってみた。 中国では欧米と同じくドリーム・ポップがシューゲイザーの隣り合った場所にあって、ローカルではドリーム・ポップの勢力が強い。シーン・ローカルで相互に影響を与えあったバンドと、初期からグローバルの影響下にあったバンドでは明確に音像がかわる。完全な偏見だが、ドリーム・ポップはローカル、My Bloody Valentine直系のシューゲイズはグローバル、と言っていいのではないか。 しかし、黎明期のローカルを支えたThe White Tulipsがインディー・レーベル・生煎唱片を、そして生煎唱片が新世代のバンドを世界へ送り出している。そこにはあきらかな世代のつながりと洗練がみえる。 初期の中国インディー・シーンはサラ・レコードから影響をうけた手

    チャイニーズ・シューゲイザー・レポート - はてなダイアリー
  • 西村博之的なるものと、政治案件の抜群の相性の悪さ|山本一郎(やまもといちろう)

    WiLLで解説記事を書いたら、今度はひろゆきさんのYoutubeで沖縄の人の喋り方がおかしい的な発言をしたようで、これはこれで地域差別だと物議を醸しております。 元気があってよろしいと思います。 どうせコメントは使われないのは承知の上で、何件か電話取材を受けるにあたって、どうも世間では「ひろゆきさんは(そんなことをいう人ではないのに)変わってしまったのではないか」と思われているようです。私に言わせれば、20年ぐらい前からずっとあんな感じです。最近では文化人に祀り上げられるなどのバブルが発生してちやほやされていますが、2ちゃんねる時代もニコニコ動画末期も「うまくいって、調子に乗って、やりすぎで叩かれて、疑心暗鬼になって、沈んでいく」を繰り返してきた人なので、むしろ人気があるからとひろゆきさんの放言を面白がって起用してきたメディアの側が責任を負うべきタイミングが来るのかなとも思います。 他方で

    西村博之的なるものと、政治案件の抜群の相性の悪さ|山本一郎(やまもといちろう)
    donovantree
    donovantree 2022/10/11
    具体的な政治の場において冷笑は機能しないと言うことの良い実例になったと思う。冷笑的な揚げ足取りが出た瞬間に議論が止まる。ひろゆき的な冷笑を国会に持ち込んだのは安倍だがその所為で国会が機能しなくなった。
  • 「論破」がカッコイイとされる風潮にそろそろ終結を 「真実とは何か」を追求すべき│プチ鹿島 | TABLO

    写真はイメージです 昨年末にこんな記事がありました。 『歴史修正主義を扇動した「論破」文化 感情に訴える言葉の危険性』(2021年12月6日 朝日新聞デジタル) 《相手を言い負かした方が正しいと思わせる「論破」という言葉がいまネット上にあふれています。社会学者の倉橋耕平さんは、この言葉の持つ効果を巧みに利用したのが「歴史修正主義だ」と指摘しています。1980年代末に生まれた「論破カルチャー」が社会にもたらす負の影響について、聞きました。》 ここで紹介されている倉橋耕平氏の「歴史修正主義とサブカルチャー」(青弓社2018年)は面白かったです。第二章は『「歴史」を「ディベート」する』でした。 いわゆる歴史修正主義者は討論ではなくディベートを好むという。真実よりも説得性が重要視されるからである。事実を相対化し、他者を言いくるめることそれ自体が目的の中心になる。こうした言説のうちには、「論破」への

    「論破」がカッコイイとされる風潮にそろそろ終結を 「真実とは何か」を追求すべき│プチ鹿島 | TABLO
    donovantree
    donovantree 2022/10/11
    複雑な利害が絡み合う現場では白黒付ける為のディベートは機能しない。丁寧な議論をして双方の妥協と納得を探るしかない。外野が一方的にディベートを仕掛けて論破だなんだは論破したつもりの側の自慰でしかない。
  • ディズニー、何度か行っているけど最近はキチガイの巣窟な気がする。 ここ..

    ディズニー、何度か行っているけど最近はキチガイの巣窟な気がする。 ここで結婚式あげた子、たまに言動変だなあと思ってたんだけど彼女の家でゴタゴタしている時に少しでも慰めになるならと思って美術館誘ったら 会うなり早々ディズニシーに行きたいとずっと言い続けてまあ入場料払えなくもないし、とも思い予定変更して行ったら美術館向けの服に潮風が吹き込んで、すごい体調悪くなってきていた。 それを伝えると、人が変わったみたいにブチ切れて叱責しまくり、「体調が悪いなら体調悪いって顔に書いておきなさいよ」とか 「昨日仕事で嫌な事があった」(私もあなたよりも下に人がたくさんいて嫌な事もあるけど、休みの日にディズニーで体調悪い人にわがまま言える免罪符になるとお思いか?)とか 「こんな人混みで文句を言うなんて向いてない」(あなたが連れてきたのだが)とか 「高級お散歩なの」(入場料があるだけでどこが高級なのかさっぱりわか

    ディズニー、何度か行っているけど最近はキチガイの巣窟な気がする。 ここ..
    donovantree
    donovantree 2022/10/11
    夢の国の住人は夢を覚まそうとする人間を許さない。皆がそう思っているので現実に戻されそうな事が起きると些細なことでバトルが始まる。お前も同じ夢を見ろという圧力が強すぎたので一度行ったきり怖くて行けない。
  • かなやたなは on Twitter: "基地問題についてはどうこう言うつもりないんだけど、「沖縄は本土から冷遇されてる」とかいうナラティヴはどう考えても無理あると思うんですよね。 https://t.co/snNj1tdkSD"

    基地問題についてはどうこう言うつもりないんだけど、「沖縄は土から冷遇されてる」とかいうナラティヴはどう考えても無理あると思うんですよね。 https://t.co/snNj1tdkSD

    かなやたなは on Twitter: "基地問題についてはどうこう言うつもりないんだけど、「沖縄は本土から冷遇されてる」とかいうナラティヴはどう考えても無理あると思うんですよね。 https://t.co/snNj1tdkSD"
    donovantree
    donovantree 2022/10/11
    >基地問題についてはどうこう言うつもりない 基地問題とは別ならどうゆう文脈から道路改良率なんて話が飛び出してくるのか。ちなみに基地問題についてはどうこう言うつもりないが、沖縄はハンバーグ消費量全国一位