2022年11月21日のブックマーク (5件)

  • 維新5連敗、陣営言葉失う 尼崎市長選「大阪の隣」でも勝てず 兵庫県内に「非維新」の包囲網

    初当選を確実にし、稲村和美市長(左)から花束を受け取る松真氏=20日夜、尼崎市七松町3(撮影・斎藤雅志) 大阪の隣でも維新は勝てなかった。20日投開票の兵庫県尼崎市長選は、現職後継の無所属新人で前市教育長の松真氏(43)が、日維新の会新人、大原隼人氏(44)との一騎打ちを制した。兵庫初の公認首長を目指し、5度目の挑戦となった維新。「勢力拡大の分かれ目」だとみて総力戦を展開したものの、今年3月の西宮市長選と同じく「非維新」の包囲網を崩せなかった。来春の統一地方選に向け、戦略の見直しを迫られる可能性もある。 「一人一人の輪が広がり、大きなうねりになった。勝因は市民の皆さんの尼崎への思い」。当選確実の報にわく事務所で、松氏は感極まった表情で語った。 尼崎市では2代20年にわたり、政党の支援を受けない「市民派」の市長が務めてきた。そんな中で、現職の稲村和美市長(50)が文部科学省の官僚だっ

    維新5連敗、陣営言葉失う 尼崎市長選「大阪の隣」でも勝てず 兵庫県内に「非維新」の包囲網
    donovantree
    donovantree 2022/11/21
    コロナ対応を見て維新政治は住民の生活と命に直結すると実感した人が多いと思う。事実として日本で一番コロナで死んでいる。普通の人は住民の命に興味がない政党に投票などしない。ましてや国政などありえない。
  • https://twitter.com/mosumiharuto/status/1594335177135648771

    https://twitter.com/mosumiharuto/status/1594335177135648771
    donovantree
    donovantree 2022/11/21
    >まあ女性が好戦的なのはTwitter見てればわかりますけどねえ。 今やってる鎌倉殿の13人のかつて悪女といわれた北条政子の解釈を見ればそんな単純な話ではないと想像できそうなものだと思うが。嬉しそうにまあ。
  • 自分より弱いものをたたく「弱者男性」 その苦しみを社会が救うには:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自分より弱いものをたたく「弱者男性」 その苦しみを社会が救うには:朝日新聞デジタル
    donovantree
    donovantree 2022/11/21
    「当事者たちは自分たちのことを言語化しろという自己責任論。」では誰が言語化するのか。今がチャンスだよ。弱者男性が連帯して「自分達は弱者男性です。社会に助けて欲しい」と訴えよう。女性達もそうやってきた。
  • not for me,not for meうるせえよ!!!!!!!

    anond:20221119161631 >not for meを「駄作」って言わない方がいい。あなたのための作品ではない。ってだけなのに。たかが数千円払って、自分にはその権利がある。なんて、おこがましいとは思わない?まぁ批評するのは自由にしたらいいけど。 毎回作品への批判記事のブコメに湧いてくるこういうnot for meバカ 駄作だと思った意見を書いてるのにそれを「not for meなだけ」と勝手に個人の感想を決めつけてきてどれだけおこがましいんだよ たかが数千円って興行側が決めた正当な金額を払った客として当然の権利だろ 最後は批評は自由にしたらいいとか結局何がいいたいんだ こいつら結局自分が楽しんだ作品を批判されて切れてるだけだろ それをnot for meなんて言葉で隠して相手に押し付ける 自分がつまらないと思った作品への批判記事に「俺もつまらなかったけどnot for meなだ

    not for me,not for meうるせえよ!!!!!!!
    donovantree
    donovantree 2022/11/21
    『エスパー魔美』のパパの「あいつはけなした! ぼくはおこった! それでこの一件はおしまい!!」で済んだ話ではなかったの。
  • ニューミュージック・マガジン 1971年5月号 日本語ロック論争 全文掲載|みの

    福田一郎 ミッキー・カーティス 内田裕也 大滝詠一 松隆 折田育造 中村とうよう 小倉エージ 4月3日、4日、の日比谷ロック・フェスティバルが終った翌日の5日(月)よる、中村宅の狭い部屋にロック人種たちがひしめいた。日のロックの現状を語ろうという座談会をやるためなのだが、内田裕也が急にテレビ仕事のために時間に間にあわなくなり、一応彼を除いた顔ぶれで話し始めた。なお、誌面が充分にとれなかったため、この夜の豊富な話合いの内容をきわめて不充分にしかお伝えできないことを、読者と出席者の双方におわびしたい。 中村 『ニューミュージック・マガジン』レコード賞の”日のロック賞”がはっぴいえんどに行ったというのが、裕也氏はかなり気にくわないらしくて、3日夜のヤマハの深夜コンサートのときも、ぼくがステージにひっぱり出されて、からまれちゃったんだけど、ミッキーはこのレコード、どう思った? ミッキー も

    ニューミュージック・マガジン 1971年5月号 日本語ロック論争 全文掲載|みの
    donovantree
    donovantree 2022/11/21
    はっぴいえんどのサウンドは素晴らしいが、松本隆の歌詞が絶妙すぎてその後のロックやポップス、ニューミュージックから不器用で直接的で政治的な歌詞を駆逐しまったと思っている。その善悪は別として。