2023年8月11日のブックマーク (4件)

  • デマ情報で徹底抗戦を呼び掛けるビラ発見 終戦直後の群馬、埼玉県内でまかれたか:東京新聞 TOKYO Web

    1945年8月15日の終戦直後、徹底抗戦を唱える一部軍人が群馬、埼玉両県内でまいたとみられるビラが見つかった。降伏を受け入れない兵士らが各地で反乱を呼びかけた文書はほとんどが廃棄され、現物が残っていたのは珍しい。専門家は「自分たちの行動を正当化している。反乱の論理を知る貴重な資料」と指摘する。(小松田健一) ビラは、新聞や号外を収集している号外研究家で「小林近現代資料文庫」を主宰する小林宗之さん(39)=京都市=が一昨年7月、1945年8月16日付の上毛新聞(群馬県の地元紙)とセットで入手した。B5判程度の大きさで、紙質はかなり悪い。発信元は「皇(スメラ)陸軍」となっている。

    デマ情報で徹底抗戦を呼び掛けるビラ発見 終戦直後の群馬、埼玉県内でまかれたか:東京新聞 TOKYO Web
    donovantree
    donovantree 2023/08/11
    「天皇は降伏に同意したかもしれないが大元帥は降伏していない」「募ってはいたが募集はしていない」にそっくり。戦後何十年たってもクズっぷりが何も変わってない。
  • 麻生氏発言は政府と調整した結果と同行議員 | 共同通信

    Published 2023/08/09 22:51 (JST) Updated 2023/08/09 23:09 (JST) 自民党の鈴木馨祐政調副会長は9日夜のBSフジ番組で、麻生太郎副総裁が台湾訪問時に日米や台湾に「戦う覚悟」が求められているとした発言に関し「政府内部を含め、調整をした結果だ」と述べた。鈴木氏は訪台に同行していた。

    麻生氏発言は政府と調整した結果と同行議員 | 共同通信
    donovantree
    donovantree 2023/08/11
    自民党は次の選挙でちゃんと「国民の皆様、自民党に入れるということは戦争の覚悟をするという事です」とはっきり言ってくださいね。公約に「戦争の覚悟」と入れといてください。
  • 「髪の毛を切ってから、出直してこい」というヤジも…今夏甲子園の“非坊主”校、慶應高監督が明かす“高校野球の嫌いなところ”「皆、甲子園中毒になっている」(森林貴彦)

    青春の押し付け問題 大人が選手を自分好みのストーリーに当てはめようとする、いわば、青春の押し付け問題。これも高校野球が抱える、そして解決していかなければならない大きな課題の一つです。高校野球はシンプルに言えば、高校生がただ野球をやっているだけですが、真夏の風物詩やお祭りのように捉えている人が多く、もはや非常に巨大なエンターテインメントとなっています。新たなヒーローの出現や感動的なゲームを望むファンがいて、また、それを売り込んでいこうとするメディアの存在もある。そこで過剰に膨らまされたドラマに、それを望むファンが喜んでいつく。こうした土壌が高校野球にはあると思います。 そしてそれを支えているのが、春と夏の全国大会が公共放送で全試合生中継され、その面白さを全国民レベルで共有できてしまうところなのです。一部からは「試合が面白いのだから、いまのままでいいじゃないか」という意見も聞かれますが、それ

    「髪の毛を切ってから、出直してこい」というヤジも…今夏甲子園の“非坊主”校、慶應高監督が明かす“高校野球の嫌いなところ”「皆、甲子園中毒になっている」(森林貴彦)
    donovantree
    donovantree 2023/08/11
    甲子園が新しい私立校の客寄せ(知名度アップ)みたいになっているのも良くないと思っている。教育の商業化の道具になっていないか。
  • 維新・鈴木宗男氏「何があっても露は負けない」 侵攻長期化巡り | 毎日新聞

    維新の会の鈴木宗男参院議員は10日のBSフジ番組で、ロシアによるウクライナ侵攻の長期化を巡り「何があってもロシアは負けない。大国で基礎体力がある」と述べた。欧米諸国の対露経済制裁についても「ロシアは困っていない。冷静に見るべきだ」と強調。欧米と足並みをそろえる日政府に関し「米国の言いなりにな…

    維新・鈴木宗男氏「何があっても露は負けない」 侵攻長期化巡り | 毎日新聞
    donovantree
    donovantree 2023/08/11
    「ロシアを擁護する鈴木宗男を雑に全否定するな。宗男だっていい事もしてる」と今言える人だけが「ナチスを雑に全否定するな」と言う資格があるんじゃないですかね。