2024年6月16日のブックマーク (4件)

  • 【炎上】人文学者、「Mrs. GREEN APPLE コロンブスMV」の件で「検閲させろ」と言い出す。令和の同和利権だと話題に。

    渡部宏樹 Kohki Watabe @kohkiwatabe 一回見ただけで、MVも削除されたので、思い出せるのはこのくらいなのですが、別の専門家であれば、例えば室内に飾られていた絵画の選択を適切に解釈することもできると思います。人文系博士を雇っておくと、一回見ただけでもこれくらいのことは言えるので、大企業は雇ってみてはどうでしょうか?

    【炎上】人文学者、「Mrs. GREEN APPLE コロンブスMV」の件で「検閲させろ」と言い出す。令和の同和利権だと話題に。
    donovantree
    donovantree 2024/06/16
    時代考証だとか衣装考証といった映画とかドラマとかで普通にやってるいわゆる監修の話をしていると思うのだが、何故か検閲ということになり、挙げ句の果てに同和利権まで出てきてしまうインターネットの地獄感。
  • ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101

    情報と自由に関するちょっとゾッとするささやかな理論自由主義が勝利の凱歌をあげている時代に,ぼくは育った.自由民主主義が勝利して,20世紀をわがものにした――帝国主義もファシズムも共産主義もみんな崩壊して,20世紀末には,アメリカとアジア・欧州の民主主義同盟国が経済面でも軍事面でも上り調子だった.中国ですら,依然として独裁国家ではありつつも,この時期に経済と社会の一部を自由化した.フランシス・フクヤマの『歴史の終わり』に鼻白んだ学者たちも,総じて,資主義および/あるいは自由民主制が平和・幸福・繁栄を育んだという主張に好意的だった.「勝利したのは他でもなく自由だ」という感覚が,圧倒的に強かった――思っていることを語る自由,好きなように生きる自由,のぞむままに売り買いする自由こそが勝利したんだという感覚が大勢を占めていた. それからほんの20年後のいま,「自由こそが勝者」という考えは,深い疑い

    ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101
    donovantree
    donovantree 2024/06/16
    「なにかのデタラメをどれか一つでも反駁しているあいだに,バカやウソつきはもっともらしく聞こえる虚偽をどんどんつくりだせてしまう」歴史修正主義がどんなに丁寧に反駁してもなくならない理由。
  • この17年間で電通の内勤に起こっていたこと(私見)。|小島 雄一郎

    営業職を3年間。その他の職種を14年間。 合計17年間、広告会社の電通で働いて、昨年12月からは酒屋の経営をしている。 そんな転職の経緯は以前も書いたので、今日は17年間の電通生活について書いてみようと思う。 テーマは「内勤」。 電通の内勤とは、外に出て広告主と折衝する営業以外の、社内でデスクワークをする職種のことを指す。パッと思いつくのは「クリエーター」や「プランナー」と呼ばれる界隈の人たちのことだ。 この17年間で、内勤は凄まじく変化した。 私も何度肩書きが変わったか思い出せない。実はこの職種や肩書きの変化は、業界の変化と大きく携わっていた。 これらの変化を、例によってパワポで解説してみる。 今日はそんな話。(読了まで約5分) ◾️電通の人=メディアの人まずは私が入社した2007年を振り返ってみようと思う。 まだ「4マス」という概念が存在していた頃だ。4マスとは、4大マスメディアの略称

    この17年間で電通の内勤に起こっていたこと(私見)。|小島 雄一郎
    donovantree
    donovantree 2024/06/16
    個人が必要な商品情報を探すのが困難な時代は広告は重要な情報源だった。情報を自分で検索し比較できる現在、広告の需要者は必然的に「情弱」になる。結果、より直接的になり詐欺的になるのではないか。
  • 呂布カルマ 中学でヒップホップ禁止に持論「基本的には非行」「こっそりやれ」 | 東スポWEB

    ラッパーの呂布カルマが12日、〝ヒップホップ禁止〟について自身のX(旧ツイッター)に持論を語った。 一部報道によると、都内の中学校のダンス部で昨年、ヒップホップダンスが禁止され、生徒や保護者が教育委員会に抗議文書を提出する事態となっている。これに関してさまざまな意見が飛び交う中、呂布カルマは「そもそも学校でヒップホップやろうとしてんのが違う。こっそりやれ。」と投稿した。 さらに「ヒップホップは非行なので親や学校のバックアップの下にやろうとするのは大間違いです」「そうじゃないヒップホップも一部存在はしますが基的には非行です。親や教師に隠れてやるものです」と連続してポスト。 「どこでもやれるのがヒップホップ」という意見に対しては「どこでも勝手にやるのがヒップホップかな」と返答した。 基的にヒップホップは自発的に勝手にやるものだという考えに呂布カルマは「学校から部室と予算与えられてやるヒップ

    呂布カルマ 中学でヒップホップ禁止に持論「基本的には非行」「こっそりやれ」 | 東スポWEB
    donovantree
    donovantree 2024/06/16
    カウンターカルチャー(反権威的な文化)が大衆化してカウンターでなくなっていくのはロックがたどった道と同じ。でカウンター側は「そんなのロックじゃねえ」=「そんなのヒップホップじゃねえ」となる。