2021年3月5日のブックマーク (6件)

  • 習慣は力なり!「Daily UI」でUIの引き出しを増やそう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! マーケティングチーム所属のシエロです。 桜も散って、令和になり、だんだんと夏に近づいてきましたね。新しい季節になると新しいことにチャレンジしたくなりませんか? Web制作やWebメディアにいると、どのポジションでも避けては通れなくなっているのが「UI(ユーザーインターフェース)」。 ただ、どうやってイケてるUIを作れるようになるのかしら…そのために何をすれば良いのかしら… 制作に関わる人なら悩んだことがきっとあるはず! そんな中、最近見つけた「Daily UI」がUIの引き出しを増やすのによいかも!と思ったのでご紹介させていただきます。 Daily UIとは? https://www.dailyui.co/ ひとことでお伝えするとUIデザインの100ノックです。 「UIに関する100個のお題に対してUIデザインを作り、「#DailyUI」をつけてTwitterなどのSNS

    習慣は力なり!「Daily UI」でUIの引き出しを増やそう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Daily UI Design Challenge, Inspiration, and Resources

    Become a Better Designer in 100 DaysDaily UI is a series of Design Challenges and Surprise Rewards sent out every day. Get Started for FreeNo Spam. No Affiliate Links. No data sharing.

    Daily UI Design Challenge, Inspiration, and Resources
  • Storybook First な開発のススメ

    Storybook first な開発とは Storybook での呼び出され方を意識しながらアプリケーションコードを書くことをそのように呼んでいます。 道具に設計がひきづられるのはアンチパターンと言われそうな気もするのですが、コンポーネントのカタログを整備していくことは、コンポーネントが良い感じに再利用可能な形で分離できるということでもあり、やっていくとむしろ正道に近づいていくと思います。 Storybook First のコンポーネント設計や型定義をすると、パーツに限らず Storybook でカバーできる範囲が広がり、ページそのもののサンドボックスを作れます。 そして API がない状態でもデータを使って開発ができたり、特定のスナップショットの再現やタイムトラベルに近いことも可能になるというメリットがあります。 つまり、ただのコンポーネントカタログとしてではなく、開発のためのサンドボ

    Storybook First な開発のススメ
    door-s-dev
    door-s-dev 2021/03/05
    テストしやすいのが良い設計みたいなのと同じ感じでこれは良さそう
  • This is The Entire Computer Science Curriculum in 1000 YouTube Videos

    This is The Entire Computer Science Curriculum in 1000 YouTube Videos In this article, we are going to create an entire Computer Science curriculum using only YouTube videos. The Computer Science curriculum is going to cover every skill essential for a Computer Science Engineer that has expertise in Artificial Intelligence and its subfields, like: Machine Learning, Deep Learning, Computer Vision,

    This is The Entire Computer Science Curriculum in 1000 YouTube Videos
  • 世界初 高度な自動運転機能「レベル3」搭載車 ホンダ販売へ | NHKニュース

    自動車メーカーのホンダは「レベル3」と呼ばれる高度な自動運転機能がついた乗用車を5日から販売すると発表しました。渋滞中の高速道路など一定の条件のもとでは、すべての運転操作をシステムに任せることができる車が世界で初めて道路を走ることになります。 レベル3の自動運転の機能を搭載したのは乗用車「レジェンド」で、高速道路が渋滞しているか渋滞に近い状態で速度50キロ以下で走行している場合に、ハンドルやブレーキなどすべての運転操作をシステムが自動で行います。 レベル1やレベル2の機能は自動ブレーキのようにドライバーの運転をサポートする役割ですが、レベル3になると一定の条件のもとでシステムにすべての操作を任せられるため、格的な自動運転となります。 日ではレベル3の車が走ることを想定してすでに法律も改正されています。市販の車が走るのは世界で初めてとなります。

    世界初 高度な自動運転機能「レベル3」搭載車 ホンダ販売へ | NHKニュース
    door-s-dev
    door-s-dev 2021/03/05
    都市レベルで導入実験とかやるのかと思ってたけど普通に走れるのか
  • M1のMacでトリプルモニターやるならこれが必要。デュアル4K対応のUSBディスプレイアダプタ

    M1のMacでトリプルモニターやるならこれが必要。デュアル4K対応のUSBディスプレイアダプタ2021.03.03 14:0053,185 Buy PR 小暮ひさのり M1な多モニター使いへ。 AppleSilicon「M1」搭載Mac。省電力で低発熱で性能もよく、コストパフォーマンスがぶっちぎっていて、まさにゲームチェンジャー!って言ってもいいと思うんだけど、全てにおいて完璧というわけではありません。 個人的に気になったのが、M1のMacは、外部ディスプレイ出力数がIntel CPUモデルよりも少ないところ。 MacBookシリーズでは体ディスプレイ+1枚、Mac miniではディスプレイ2枚まで。デュアルはOKだけど、トリプル以上のディスプレイ環境は構築できないんですよね…。 しかし、DisplayLinkのチップを使ったUSBディスプレイアダプタを利用すれば、この制限を超えたディス

    M1のMacでトリプルモニターやるならこれが必要。デュアル4K対応のUSBディスプレイアダプタ
    door-s-dev
    door-s-dev 2021/03/05
    M1 MacBookでデュアルディスプレイできないの知らんかったわ、、アダプタもう少し安いのないかな