タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (27)

  • 貧困でも「自ら専業主婦を選ぶ」日本女性のなぜ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    貧困でも「自ら専業主婦を選ぶ」日本女性のなぜ
  • 大手私鉄「営業利益率ワースト1」の意外な名前

    企業の稼ぐ力を見る重要な指標の1つが「売上高営業利益率」だ。営業利益を売上高で割って算出する。売上高が同じであっても営業費用が少なければ営業利益はその分だけ増える。売上高営業利益率は、効率的に稼いでいるかどうかを知る指標といえる。 鉄道業界における各社の営業利益率はどうだろうか。日民営鉄道協会が発表した大手私鉄16社の鉄軌道部門における2019年3月期の売上高(営業収入)と営業利益を元に、各社の鉄軌道事業における売上高営業利益率ランキングを作成した。 トップは急浮上の阪急 その結果、1位は阪急電鉄の26.2%。以下、2位西武鉄道23.5%、3位東武鉄道22.8%、4位相模鉄道22.7%、5位京浜急行電鉄22.1%と続く。 阪急は前年度(2018年3月期)の4位から1位へと急浮上。営業利益私鉄トップの理由については、阪急電鉄は「沿線人口が増えており、これが利用者増につながっている」と説明す

    大手私鉄「営業利益率ワースト1」の意外な名前
  • 「本業消滅」を乗り越えた企業の"重要な共通点"

    電気自動車が登場し、ガソリン車の生産で培ってきた日企業のすり合わせ技術(部品を独自に設計し、調整しながら組み合わせることで高品質な製品を作り上げる技術)が、モジュール化の波にのまれてしまうかもしれない。また自動運転が実現すれば、自動車産業だけでなく、運輸業や保険業のあり方も激変する可能性がある。 コンピューターはクラウド化が急速に進み、メインフレーム事業の縮小やSEの大量失業が予想されている。AIRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)により、これまで人間がやってきた仕事の中で、何年か後には機械に代替されてしまう職業が増えそうである。その結果、金融機関、人材派遣業、シェアード・サービス会社、会計事務所などでは、業のあり方にも影響が出始めている。 このような非連続変化が、企業の業を大きく変化させようとしている。 日で「業転換」が難しい理由 社名から祖業を示す言葉が消えて

    「本業消滅」を乗り越えた企業の"重要な共通点"
  • 時給「1000円ぽっち」払えない企業は潰れていい

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    時給「1000円ぽっち」払えない企業は潰れていい
  • 人類は「破壊」でしか平等化できないのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    人類は「破壊」でしか平等化できないのか
  • 一流大の不正入学事件で露呈したアメリカの闇

    アメリカで、一流大学を舞台にした不正入学事件が大きな話題になっている。金に物をいわせた手法に注目が集まるが、アメリカの一流大学への入学については、あえて不正な手段を講じるまでもなく、富裕層に有利な側面が問題視されてきたのも事実である。貧困から抜け出す足がかりとなるはずの一流大学が、逆に格差の固定化を助長しかねないのが現実だ。 3月12日、アメリカ連邦検察当局は、一流大学への不正入学を行った容疑で、33人の保護者を含む50人を訴追した。不正を仲介したウィリアム・リック・シンガー被告は、大学進学のための学力試験「SAT」や「ACT」といった標準テストでの不正や、来であれば資格がないスポーツ推薦枠をコーチなどへの賄賂を使って利用するといった手口を使い、一人当たり40万ドルから120万ドルの報酬を得ていたという。訴追された保護者には、著名な女優や実業家等が含まれ、エール大学やスタンフォード大学、

    一流大の不正入学事件で露呈したアメリカの闇
  • 村上ファンドはなぜ「廣済堂」に目をつけたのか

    こうした複雑な沿革ゆえか、東京博善の株主総数は2018年3月末時点で379人と多い。廣済堂が2月12日に開示したTOBに関するFAQによれば、株主の大半は寺院関係者だという。 政財界に広範かつ強力なコネクションを持つ櫻井文雄氏が、同社の経営に関与するようになったのは1984年2月のことだった。1985年に社長に就任すると、6カ所の斎場の近代化に着手。2000年までに建て替えを完了させた。 印刷会社として出発した廣済堂は、1970年代から1980年代にかけ、不動産開発やゴルフ場経営、出版業を手がける産報グループや、クラウンガスライター、ボールペン製造のビック、西ドイツの日料理レストランであるドイツ館などを相次いで買収。クラウンガスライターの関係で、プロ野球団クラウンライターライオンズ(後の西武ライオンズ)の親会社だった時期もある。 だが、バブル崩壊後は事業規模を徐々に縮小。ゴルフ場の売

    村上ファンドはなぜ「廣済堂」に目をつけたのか