ブックマーク / www.chigau-mikata.club (16)

  • 予定稿 -  違う見方

    2021年11月は前半にして、 二つの予定稿が目についた。 あくまでも、それらしきものに過ぎないが。 ことが起きる前に、前もって書いてある原稿や記事が予定稿で、著名人有名人の訃報が多く、驚くほど多くの人がリストアップされてるはず。 それ以外にも、勝負事で勝つか負けるかしかない場合も前もって記事を書いておきやすいので詳報性が求められない第一報用に準備されてるケースが典型的。 テレビにテロップが出てすぐに、いつ書いたんだというタイミングで記事がアップされる。 瀬戸内寂聴さん死去 99歳、作家・僧侶:朝日新聞デジタル https://t.co/aTQqeQllY4 何年前から用意された予定稿なんだ…… — 寂ちゃん (@jaku_chang) 2021年11月11日 朝日新聞さん、投稿が速いですね。 投了してすぐに予定稿を投稿したのか。#竜王戦 https://t.co/I85TLTzHq5 —

    予定稿 -  違う見方
    dorami201
    dorami201 2021/11/17
  • 真実に拘り過ぎるとろくなことはない -  違う見方

    インスタ映えなど映えという表現は目にも耳にも馴染んだことばになった。 基的には写真表現に用いられる表現だが、言語明瞭の割には定義不明なところがある。 つい最近まで映えを撮るためにはそこそこ高価なカメラや演出のための機材や仕掛けが必要なのだと思っていて、自分には手が届かない世界に感じていた。 世間の大多数は映える写真歓迎派だと思っていたが、映える派がやっていることはどうやら昔ながらのカメラ愛好家や写真愛好家からは、事実の捏造に近いと批判を受けがちらしい。 “色加工しすぎ” ゼンリン SNSに投稿の紅葉写真 指摘認め陳謝 2021年11月12日 大手地図会社「ゼンリン」がおととい、北海道函館市の五稜郭公園が色鮮やかに紅葉していたとする写真をSNSに投稿したところ「色を加工しすぎだ」などと指摘を受けました。これに対し、ゼンリンは加工したことを認めたうえで「誤解を招く投稿だった」と陳謝しました。

    真実に拘り過ぎるとろくなことはない -  違う見方
    dorami201
    dorami201 2021/11/15
  • 異業種や異分野への関心が活路を拓くかも? -  違う見方

    現存する自動車メーカーで一社だけ異質な存在があるとしたらテスラだ。 2008年に最初の生産車両を世に出した頃からEV(電気自動車)に特化していて、未来を見据えてるとはいえ、既存自動車メーカーとの棲み分けが成り立っているようにしか思えなかった。 それは逆に考えると、EVが自動車市場の主流になることはあり得ないと、どこかで思っていたからかもしれない。 テスラは、日では市場に出回ってる車両数という意味ではまだまだ超マイナーな自動車メーカーだが、知名度やイメージはトップクラスになっていて、世界各国がEVシフトを打ち出し、日政府や東京都まで期間を定めてEVシフトを打ち出すと、国内自動車産業の業界団体である日自動車工業会(自工会)が2020年12月17日に会長を務めるトヨタ自動車の豊田章男社長は、一連の報道に関して、参加した記者たちに苦言を呈した。 <参考> 自工会 豊田会長「すべてEV化ならピ

    異業種や異分野への関心が活路を拓くかも? -  違う見方
    dorami201
    dorami201 2021/02/01
  • 禍福は糾える縄の如し、だから生きてるだけで丸儲け! -  違う見方

    人生には転機が訪れるが、それは自分の意思で起こす場合と、自分の意思とは無関係に余儀なくされる場合がある。 掴んだと思ったチャンスだったが、そこにはあまりチャンスがなさそうだと感じたらモチベーションが萎えるのは当然だ。 20代官僚の退職、4倍超に 河野担当相「危機に直面」 2020/11/19 退職理由を尋ねたところ「もっと自己成長できる魅力的な仕事に就きたい」との回答が男性49%、女性44%。 この場合の行動は、自分の意思で転機を設けようとしている話だ。 一方で、転機を余儀なくされそうな話もあった。 さんま、マツコが経費削減で切られる日…「高コスパ司会者」テレビ業界150人の回答 『安いギャラで視聴率の取れる司会者は誰なのか?』に業界の関心が集まっているのだ。 (中略) 最後に、大手広告代店関係者が、テレビの将来を占う。 「コロナ禍前の『なんでもあり』だった時代とは、状況が一変しました。司

    禍福は糾える縄の如し、だから生きてるだけで丸儲け! -  違う見方
    dorami201
    dorami201 2020/11/20
  • やってることは同じでも似て非なる趣味と仕事 -  違う見方

    誰に向けられた情報なのか? ブログを書き始めた人の多くは、誰かのために書くというよりも、自分のために書く人が多いはず。 自分のためにとは、自分が感じてることや思ってることを自分のことばで表現するということ。 非常に簡単に思えるこのことは、実はかなり難しい。 難しいというよりも、それなりの訓練や積み重ねや慣れが必要になる。 自分の思ってることを書いているはずなのに、『俺、こんなことが言いたいわけじゃないんだけどな〜』と読み返しながら思ったことが何度もある。 そして、年月を重ねて、言いたいことが思ってるように書けるようになってきたと自信が持てるようになると思うことが、『なんか、いっつも同じこと書いてねえ?』ということ。 他の方のブログなどを読んでると、同じことの繰り返しにはキャラが表れていると思えるのに、自分事となると視野の狭さや守備範囲の狭さに思えてくる。 さて、ここまでは前置きで、自分事と

    やってることは同じでも似て非なる趣味と仕事 -  違う見方
    dorami201
    dorami201 2020/11/16
  • テレワークや在宅ワークに感じる実は小さい『大きな声』! -  違う見方

    言いたいことや伝えたいことがあるなら大きな声で言う方が良い、小さな声だと届かないし聞こえないから、とよく言われていたが今年はコロナのせいで大きな声を上げると非難の目で見られるようになった。 マスクをして大きな声を出さないようにすると当然のように聞いてると聞きづらくなる。 最近一際聞きづらくなったなと思っていたらセミが一斉に鳴き始めていたことに気付いた。 声が聞きやすく伝わりやすいためには、声を大きくすることも大切だろうが、それ以上に周りが静かであることや聞きやすい環境が整っていることが大事だと改めて気付かされる。 何かに反対するために大人数でデモを行っている姿を間近で見ると気付くことが、統一されて発されてる大きな声のように感じられる声の正体は、バラバラに発されていて一つにまとまることはなく互いに干渉し合い何を言ってるか分からないただの大きなノイズにしかなっていないということだ。 デモ参加者

    テレワークや在宅ワークに感じる実は小さい『大きな声』! -  違う見方
    dorami201
    dorami201 2020/07/27
  • 『事なかれ主義』は生活の知恵! -  違う見方

    『やって良いこと』『やらない方が良いこと』『やったらダメなこと』、これらは一般的には時と場合によりけりで判断されるが、昔はその境界は割とはっきりしていたような気がする。 理不尽な暴力を振るう人がいたら、力尽くで押さえ込むということは少し前だったら称賛される武勇伝となっただろうが、このような行為は最近では思慮分別に欠ける行為となった。 傍から見てると正義に見える行為は、法律的には理不尽な暴力と同等に扱われることが増えたのは、様々な揉め事が法廷の場に持ち込まれるようになったからで、何でもかんでも裁判に持ち込むことが増えたのは映画やドラマや小説などエンタメの影響も大きいだろうが、下記のように21世紀に入って急速に増えた弁護士のせいで案件の増加が許容されたことも大きいだろう。 グラフの出典は下記のサイト https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/jfba_i

    『事なかれ主義』は生活の知恵! -  違う見方
    dorami201
    dorami201 2020/07/02
  • 『自分のことだけを考える』は、変化するか? -  違う見方

    今日の早朝、ラジオで森永卓郎さんが言ってることが妙に頭に残っている。 特別なことを言ったわけではないが、今更ながらわたしの琴線に触れたのだ。 大雑把に言うと、配当の利回りが良い株を選ぶ人が多いが、そういう人たちに株を買ってもらうために、配当を高く設定せざるを得ない企業があるが、実際の業績が芳しくないのに高配当を出してる企業が保つわけない、だから株の暴落はありうる、というようなこと。 株の場合、株そのものの価格も変動するが、株が売れてる(=買われてる)限りは株価も上昇する。 単純に言うと、業績が悪かったとしても資金が回って配当が維持できれば株主が離れないことが期待できるのだ。 だから、業績が悪い時ほど無理をしてでも配当を出したいというマインドが生まれるのだ。 しかし、こんな状態が継続すればいつか弾けるし、予兆もないほど突然であれば投資家は株価の暴落に遭い、倒産でもすればゼロになるのだ。 株や

    『自分のことだけを考える』は、変化するか? -  違う見方
    dorami201
    dorami201 2020/06/22
  • 小さなことが気になりますか? -  違う見方

    ブラック企業のブラックぶりは、やってることの酷さよりも、その過酷さを納得せざるを得ないように仕向ける巧みさにあることが多く、そのような状況ではやりがいがキーワードになることが多いので、現場で行われてることはやりがい搾取と呼ばれることが多いらしい。 Wikipediaによるとこの造語の誕生は2007年前後と書かれているが、GoogleTrendsで見ると検索としての反応が現れるのは2008年に入ってから。 グラフの反応の様子からは、決して頻繁に検索されてるワードではないことが分かるが、社会に定着したワードであることは感じられる。 次の事件が最近やりがい搾取の事例として話題になっている。 【パワハラ アップリンクを提訴】https://t.co/IQnzZqVEGu 東京・渋谷や吉祥寺などで映画館運営や、映画配給を行う「アップリンク」の代表から日常的にパワハラを受けたとして、元従業員の男女5人

    小さなことが気になりますか? -  違う見方
    dorami201
    dorami201 2020/06/18
  • (追記あり)やっとmacOS Catalinaへアップデートできた! -  違う見方

    6月13日追記(不都合の発覚なので最初に記す) 最近ほとんど使わないMicrosoftのofficeだが、開こうとするとアップデートが必要と出る。 アップデートする前に寄せられてるコメントを見ると、すでに支払ってるのにさらに使うためには課金されるなんて詐欺だという書き込みが多数見つかる。 Office  for Macを入れてて使う必要がある方は、余計なお金が必要になるので覚悟してアップデートしてください。 〜〜追記ここまで〜〜 アプリやOSの新しいバージョンがリリースされるとすぐにアップデートしたいと思うタイプの私は、もしアップデートが裏目に出たらその時考えようと思うタイプなので、アップデートへの躊躇はあまりない。 2019年の10月にリリースされたmacOS Catalinaへもすぐにアップデートを試みたが、毎回ダウンロードの途中で失敗していた。 毎回同じ画面が出ていたが画像として保存

    (追記あり)やっとmacOS Catalinaへアップデートできた! -  違う見方
    dorami201
    dorami201 2020/06/11
  • 一人で過ごす時間を楽しめる事は立派な才能! -  違う見方

    6月1日の朝、Twitterでは満員電車がトレンド入りしている。 テレワーク出来る仕事とテレワークに馴染まない仕事があることが世間に広く知れ渡ったが、ツイートを見る限りはテレワークに向いていた仕事に従事していた方たちも満員電車での通勤を余儀なくされてるようで嘆きの声が伝えられている。 ただでさえストレスだった満員電車での通勤には、コロナのストレスだけでなく、しばらく満員電車から遠ざかって平和な日々を体験したこともあり、更なるストレスが二重三重に課されてるはずだ。 自粛期間中の変化は真の変化ではなく、自粛が解除された後に起きる変化こそが真の変化になる。 これから実際に起きることが新しい変化だが、時間をかけた試行錯誤を伴うはず。 コロナ前から傾向としてあり、コロナ後もその傾向が続くであろうと予想される分野で分かりやすいものが二つある。 デジタル(デバイス、通信、コミュニケーション) 健康 今誰

    一人で過ごす時間を楽しめる事は立派な才能! -  違う見方
    dorami201
    dorami201 2020/06/01
  • 全ての情報はプロモーション化されている! -  違う見方

    今では、老若男女皆情報発信をするようになっている。 自分のことや他人のことを話題にしたり、世間のことを話題にしたり。 自分のことを語るときには、自分自身に目を向けることもこともあれば、自分に見えてるものに目を向けることもある。 世間に関しては、自分の立ち位置からどう見えるかという視点で観察されるだろう。 ゴーストライターが著者になり代わって書く場合に、著者の視点に立つためにすることが著者への憑依だと言われる。 相手に憑依するためには、プロフィールや人生経験や趣味嗜好や価値観を十分に理解したうえで強く感情移入する必要がある。 この作業をどこまで徹底できるかで、出来上がる作品の質の違いは大きくなるだろう。 そんな時、ゴーストライター(必ずしもゴーストである必要はないが)は著者の納得や満足を優先させるべきか、それとも読者の共感を得ることを最優先すべきかという選択肢を突きつけられることになるはずだ

    全ての情報はプロモーション化されている! -  違う見方
    dorami201
    dorami201 2020/02/06
    たしかに^_^納得です
  • 自由が嫌いな人! -  違う見方

    作家の森村誠一さんが、『日の暗黒』を出すにあたって最も意識したのが『自由が嫌いな人がいるということを知っておかねばならない』ということだと、対談で語っているのを読んだ。 自由が嫌いな人が嫌う自由とは、自分で判断して自由にやりなさいというような自由だ、と森村誠一さんは書いていた。 現代の日人は皆自由を楽しんでいるように見えるが実はそうではないと森村誠一さんは作家として取材等を行う中で感じ取っていたという。 『日の暗黒』がどのような内容なのか知らなかったので検索すると見出しやタイトルの情報は以下のように出るのだが、 その情報にアクセスしようとしても中味に辿り着けない。 Amazonだとこのように出る。 しかし、Twitterにはあった。 今寝る前に読んでるは【日の暗黒実録特別高等警察・森村誠一】治安維持法の悪質がよく分かり、読めば読むほど【秘密保護法】【共謀罪】との類似点も。繰り返し

    自由が嫌いな人! -  違う見方
    dorami201
    dorami201 2020/02/02
    自由がすきだー^_^
  • 投資が『ポイント』に向かう現代! -  違う見方

    投資を全くしてないが、世間が投資にどのように反応してるかには興味があるので時事テーマとして関心は持っている。 そんなわたしがずいぶん前に書いた仮想通貨に関してのエントリーへのアクセスがいまだにあるのが不思議で少し調べてみた。 GoogleTrendsで過去5年の推移を見てみると、 ピークはちょうど2年前の今頃大騒ぎになったコインチェックの流出事件。 しかし、その直前は人気が急上昇し、少しでも早く仮想通貨投資することが勝ち抜けるためには必要だとばかりに盛り上がっていた。 しかし、その後の推移を見ると、急激に盛り上がった反応が急速に萎んだことが分かるが、この盛り下がりを吸収したのはどのような分野なのだろうかに興味が湧いてくる。 オーソドックスに『投資』『株』とGoogleTrendsで比較すると、 『投資』も『株』も安定して順調に関心が推移してるが特に大きく盛り上がるという印象でもない。 そ

    投資が『ポイント』に向かう現代! -  違う見方
    dorami201
    dorami201 2020/02/01
    ポイ活万歳^_^
  • やっぱり怖いフランチャイズというシステム! -  違う見方

    コンビニやファミレスの24時間営業が話題になることが増えている、改善すべきだとして。 しかし、その大元にあるフランチャイズという仕組みはあまり注目されない。 フランチャイズの怖さを知ってる人たちは、口が酸っぱくなるほど警告を発し続けているのだが。 ならば感情に迫るようにと映画が作られた。 86歳になり一旦引退を表明していたイギリス人の監督に、引退を撤回させた想いが込められた映画が出来上がったのだ。 「家族を想うとき」覚悟してたけれど辛かった。劇場で買ったミルクコーヒーを飲み進めることはできず、3回涙した。ケン・ローチが引退を撤回してまで撮らざるを得なかった映画。都合が悪い人間は観ないだろうが、絶対に意味があるって信じたい。武田砂鉄さんの文章が好きなので、パンフレットも購入。 pic.twitter.com/wdKl7kz6t9 — 梨 (@marimori86) 2020年1月20日 それ

    やっぱり怖いフランチャイズというシステム! -  違う見方
    dorami201
    dorami201 2020/01/27
    完全に闇
  • 正義の反対は!? -  違う見方

    「正義とは?」と問われると、案外答えにくい。 ウィキペディアにはこう書いてあるが少し難しい。 正義(せいぎ、英: justice、仏: justice、独: Gerechtigkeit、羅: jūstitia、希: δικαιοσύνη)は、倫理、合理性、法律、自然法、宗教、公正などに基づく道徳的な正しさに関する概念である。正義の実質的な内容を探究する学問分野は正義論と呼ばれる。広義すなわち日語の日常的な意味においては、道理に適った正しいこと全般を意味する。以下では、もっぱら西洋における概念(すなわちjusticeないしそれに類似する言葉で示されるもの)を記述する。東洋のそれについては義のページを参照。 正義はよく分からないが、正義の味方だったらピンとくる。 昔の子供だったらウルトラマンや仮面ライダーみたいなものをイメージするだろうか。 この感覚は現代の子供も同じなのだろうか? 少し成長

    正義の反対は!? -  違う見方
    dorami201
    dorami201 2019/09/17
    難しいですよね。向こうからしたらこっちが悪なわけですから^_^
  • 1