2020年4月17日のブックマーク (12件)

  • コロナ感染の石田純一、病状悪化…関係者「集中治療室の一歩手前」

    15日に新型コロナウイルスの感染が確認された俳優、石田純一(66)の病状が悪化していることが16日、分かった。複数の関係者が「頭が割れるように痛いと訴えている。集中治療室に入る一歩手前」と説明した。石田はこの日、文化放送「斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!」(月~金曜後3・30)で事前収録した肉声コメントを流し、病状を報告。でプロゴルファーの東尾理子(44)もコメントを寄せ「心配な状態が続いている」と証言した。 世界中で猛威を振るうウイルスと石田が壮絶な闘いを繰り広げていた。 番組では石田が陽性判明後の15日夕方に病床から電話で応じた音声を公開。石田は「熱だけですね。今のところやはり高めで38・8度とか」と弱々しい声で報告したが、の理子はこの日の夫の様子について「きょう(16日)は息苦しさや頭痛も増していて心配な状態が続いている」とコメントを寄せ、病状が悪化していることを明かした

    コロナ感染の石田純一、病状悪化…関係者「集中治療室の一歩手前」
    dorje2009
    dorje2009 2020/04/17
    無事を祈る
  • コロナ抗体検査で感染状況調査へ 厚労省、月内開始目指す

    加藤勝信厚生労働相は17日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスの感染の広がりを把握するため、体内にできる「抗体」の有無を簡易検査キットで調べる疫学調査を実施する方針を明らかにした。「状況が整えば、関係者の協力をいただきながら早急に取り組みたい」と述べた。厚労省によると、4月中の開始を目指している。 抗体検査は、感染から一定期間たった後に体内にできる抗体を、少量の血液から検出する方法。PCR検査より簡単で、短時間で結果が出る。ただし感染直後だと抗体の検出が難しいため、診断目的ではなく、感染の割合などを広く調べる使い方が想定されている。

    コロナ抗体検査で感染状況調査へ 厚労省、月内開始目指す
    dorje2009
    dorje2009 2020/04/17
    いいね。必要だと思う
  • PCR検査 必要と判断しても実施まで「5日程度かかる」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染を確認するPCR検査について、NHKが東京23区の保健所に、検査が必要と判断してから実際に行うまでにどのくらい時間がかかっているか尋ねたところ、長い場合には、「4、5日程度」かかっているという自治体が複数あり、最長で1週間程度かかったという自治体もあることがわかりました。感染が拡大する中速やかな検査体制の整備が課題になっています。 PCR検査はウイルスに感染したかもしれないという人が保健所やかかりつけ医に相談し、必要と判断されれば専用の外来を受診して検体を採取する仕組みになっていますが、感染者の増加に伴って、検査がなかなか受けられないという声が上がっています。 NHKが東京23区の保健所に、検査が必要だと判断された人の検査を行うまでにどのくらい時間がかかっているか尋ねたところ、回答があった区はいずれも「重い症状の人は優先してその日のうちなどに検査している」としたうえ

    PCR検査 必要と判断しても実施まで「5日程度かかる」 | NHKニュース
    dorje2009
    dorje2009 2020/04/17
    id:ribbentrop189 の言う通りでどの国も最初から検査体制が十分だったわけじゃない。感染拡大の状況に応じて検査体制を急整備したんだ。過去はともかく、もう日本も今すぐそうしないといけない。
  • PCR検査への政府対応の遅れ指摘 日本医師会横倉会長:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    PCR検査への政府対応の遅れ指摘 日本医師会横倉会長:朝日新聞デジタル
    dorje2009
    dorje2009 2020/04/17
    うん。過去はどうあれ、経路不明の割合がここまで増えた今、病院以外で検査できる設備を作って検査数を大幅に拡大しないとまずい。
  • 「ハンドクリーンジェル71%」、アルコール度数が71%に満たないと発覚し返金へ 「引火しない」とSNSで話題に

    速乾性の手指用洗浄アルコールジェルとして販売されていた「ハンドクリーンジェル71%」が、アルコール濃度不足であったことが発覚し、同製品を取り扱っている萬祥と輸入元のメイフラワーが公式サイトで謝罪しています。 該当製品の「ハンドクリーンジェル71%」(販売ページより/該当ページは既に削除済み) 問題となっているのは「ハンドクリーンジェル71% 300ml」という商品(JANコード:8809317116396)で、2020年3月から販売されているもの。 萬祥社によると、購入者から「アルコール濃度不足」についての指摘があって調査したところ、「表示を下回るアルコール濃度の試験結果となりました」とのこと。こうした状況について萬祥社は、「販売前に弊社での自主検査を怠り、お客様に多大なご迷惑とご心配をお掛けいたしまして大変申し訳ございません」と謝罪。「消費者庁への状況報告と今後の対応を協議し、以下のよう

    「ハンドクリーンジェル71%」、アルコール度数が71%に満たないと発覚し返金へ 「引火しない」とSNSで話題に
    dorje2009
    dorje2009 2020/04/17
    スーパーとかに置いているやつ、あ~コレ薄めてるなとか最近わかるようになってきました
  • 「Windows 10 20H1」の名前は“May 2020 Update”に ~Release Previewリングで公開/「Windows MR」の問題は5月初旬に修正予定

    「Windows 10 20H1」の名前は“May 2020 Update”に ~Release Previewリングで公開/「Windows MR」の問題は5月初旬に修正予定
    dorje2009
    dorje2009 2020/04/17
    でもニーゼロゼロヨンって呼ばれそう
  • GMO、印鑑を廃止へ IT担当大臣(はんこ議連会長)の「しょせんは民間の話」コメント受け社長が即断

    GMOインターネットグループは4月17日、顧客の手続きにおいて印鑑を完全に廃止し、契約は電子契約のみのペーパーレスとする方針を決定したと発表しました。新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が広がる中、同社グループを含む多くの企業で捺印のために出社して状況を受けたものだとしています。 根強いはんこ文化(イメージ) 「はんこ文化」が在宅勤務の妨げになっているという指摘がある中、竹直一IT政策担当大臣は最近、「民間で話し合ってもらうしかない」「しょせんは民・民の話だ」などとコメント。竹氏はIT政策担当大臣である一方、「日の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)の会長であることで知られており、人ごとのようなコメントには多くの批判が集まっていました(朝日新聞の4月14日付記事)。 GMOインターネットグループの熊谷正寿グループ代表(GMOインターネット会長兼社長)は15日、竹IT相のコ

    GMO、印鑑を廃止へ IT担当大臣(はんこ議連会長)の「しょせんは民間の話」コメント受け社長が即断
    dorje2009
    dorje2009 2020/04/17
    いいです。ひっじょう~にいい!
  • GMOインターネットグループ:お客様手続きの印鑑を完全に廃止・契約は電子契約のみへ

    GMOインターネットグループは、新型コロナウイルスの感染拡大で出社が制限される現在の状況が長期化すると考えられる中で、当社グループを含む多くの企業において、契約業務をはじめ捺印のために出社対応している状況を受けて、以下の2つの方針を決定いたしました(※1)。 (1)サービスにおけるお客様の各種お手続きから、印鑑を完全撤廃(印鑑レス) (2)お取引先とのご契約は電子契約のみとする(ペーパーレス) この方針(1)に基づき、まずはGMOインターネットで提供している各サービス(※2)において、日2020年4月17日(金)正午、お客様の手続きから印鑑を完全撤廃いたしました。また、方針(2)に基づき、GMOインターネットグループでは、今後、お取引先企業へ電子契約の利用を要請していきます。 GMOインターネットグループでは、これによりパートナー(従業員)の出社対応の場面をなくしていくとともに、グループ

    GMOインターネットグループ:お客様手続きの印鑑を完全に廃止・契約は電子契約のみへ
    dorje2009
    dorje2009 2020/04/17
    いいね。おいら印鑑問題は世の中がよくなるまでずっとブクマしつづけるんだ
  • お相撲見てるんだけど、行司さん「濃厚った!濃厚った!」って囃し立てすぎじゃない?

    そんなに連呼しなくてもわかってるよ

    お相撲見てるんだけど、行司さん「濃厚った!濃厚った!」って囃し立てすぎじゃない?
    dorje2009
    dorje2009 2020/04/17
    ちょっと好きかも
  • ビジネス特集 新型コロナで迫られる“選択” さよならプライバシー | NHKニュース

    便利さと引き換えに個人データを巨大IT企業に提供することをどう思いますか?私は「無料サービスである以上、そういうものかな」と思ってある程度受け入れていますが、企業が持つデータを国家が使うとなったらどうでしょうか?データを新型コロナウイルスの感染経路の特定につなげようという取り組みが世界的に広がるなか、考えてしまいます。 スマホで企業も国家も個人を追跡できる今、もう私たちのプライバシーは存在しないのでしょうか。米ハーバード大学ビジネススクールのショシャナ・ズボフ名誉教授と政治リスクを分析するユーラシア・グループを率いるイアン・ブレマー氏の「分析」と「警告」から、データとプライバシーについて考えます。(経済部デスク 飯田香織)

    ビジネス特集 新型コロナで迫られる“選択” さよならプライバシー | NHKニュース
    dorje2009
    dorje2009 2020/04/17
    http://web.kawade.co.jp/bungei/3473/ 「プライバシーと健康のどちらを選ぶかを問うことが、じつは問題の根源になっている。なぜなら、選択の設定を誤っているからだ。私たちは、プライバシーと健康の両方を享受できる」
  • 東浩紀「緊急事態に人間を家畜のように監視する生権力が各国でまかり通っている」 | AERA dot. (アエラドット)

    東浩紀(あずま・ひろき)/1971年、東京都生まれ。批評家・作家。株式会社ゲンロン代表。東京大学大学院博士課程修了。専門は現代思想、表象文化論、情報社会論。93年に批評家としてデビュー、東京工業大学特任教授、早稲田大学教授など歴任のうえ現職。著書に『動物化するポストモダン』『一般意志2・0』『観光客の哲学』など多数 ※写真はイメージ(gettyimages) 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 *  *  * 生権力(せいけんりょく)という言葉がある。フランスの哲学者フーコーの概念で、人間を家畜のように捉える権力を意味する。たとえば税制を変えれば出生率も変わるが、そのようにして集団を「管理」するのが生権力である。 生権力の働きは、非人称で政治的に中立なふりをしてくるので抵抗が難しい。だからこそ警戒が必要だとい

    東浩紀「緊急事態に人間を家畜のように監視する生権力が各国でまかり通っている」 | AERA dot. (アエラドット)
    dorje2009
    dorje2009 2020/04/17
    この懸念は同意。心配性な俺は国家がこれを成功体験として緊急事態を適度に起こすという気持ちを起こさないかとか。これも必読→ユヴァル・ノア・ハラリ氏「新型コロナウイルス後の世界」 http://web.kawade.co.jp/bungei/3473/
  • 公明、「連立離脱」論で押し切る 官邸主導の政治手法に影―現金給付1人10万円:時事ドットコム

    公明、「連立離脱」論で押し切る 官邸主導の政治手法に影―現金給付1人10万円 2020年04月17日07時15分 首相官邸に入る安倍晋三首相=16日午前、東京・永田町 新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済対策で、焦点の現金給付は国民1人当たり10万円とすることが決まった。連立解消まで持ち出した公明党の強硬な要求に安倍晋三首相が折れた形で、2020年度補正予算案を組み替える異例の展開となった。第2次政権発足以降貫いてきた官邸主導の政治手法が今回ははね返され、首相の求心力低下も印象付けた。 安倍首相、補正組み替え「検討」 10万円給付で山口公明代表に 「今、やらないと私も首相もおしまいですよ」。15日午前の首相官邸。公明党の山口那津男代表は首相に語気を強めて一律10万円給付の実現を迫った。複数の与党関係者によると、山口氏はこの際、「連立離脱」の可能性に踏み込んだとされ、あまりのけんまくに首相

    公明、「連立離脱」論で押し切る 官邸主導の政治手法に影―現金給付1人10万円:時事ドットコム
    dorje2009
    dorje2009 2020/04/17
    これまでの不作為をチャラにできるほどではないけど、総理・副総理・官邸官僚が独断専行してきたことに待ったをかけたことは評価する。遠慮せずもっと侃々諤々しようぜ