2022年3月29日のブックマーク (5件)

  • 東京都 新型コロナ 5人死亡 7846人感染確認 先週火曜の2倍余に | NHK

    東京都内の29日の感染確認は、7846人で、1週間前の火曜日よりおよそ4300人増え、2倍余りとなりました。また都は感染が確認された5人が死亡したと発表しました。 東京都は、29日都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの合わせて7846人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日よりおよそ4300人増え、2倍余りとなりました。 29日までの3日連続で前の週の同じ曜日を上回っています。 また、29日までの7日間平均は7181.1人で、前の週の105.1%でした。 100%を超えたのは先月11日以来です。 都の担当者は「1週間前の火曜日は検査数が少ない連休明けだったので、低い数字が出ていた。2週間前の火曜日と比べる、だいたいきょうと同じ水準であり、感染者数は大きな傾向としては減少傾向にあるが、ほぼ横ばいの高い数値で推移しているとみている。感染

    東京都 新型コロナ 5人死亡 7846人感染確認 先週火曜の2倍余に | NHK
    dorje2009
    dorje2009 2022/03/29
    歓送会シーズンというのも影響してるんだろか
  • Microsoftが終わらせたサービス・製品の墓場「Microsoft Graveyard」

    歴史のある大企業であっても、サービスや製品はいつかは終わりが来るもの。Microsoftが過去にどんなサービスや製品を扱っていて、いつそれが終わったのか、「Microsoft Graveyard」で知ることができます。 Microsoft Graveyard - Killed by Microsoft https://killedbymicrosoft.info/ 墓があるのはアプリ31件、サービス29件、ハードウェア7件の合計70件。 たとえば古いものだと、Windows 3.1x・Windows 95・Windows NT向けのユーザーフレンドリーなインターフェイス「Microsoft Bob」は1995年に誕生して1996年に終了と、わずか10カ月の命でした。 Windows 10やWindows 11にはMicrosoft製のセキュリティソフトとして「Microsoft Defen

    Microsoftが終わらせたサービス・製品の墓場「Microsoft Graveyard」
    dorje2009
    dorje2009 2022/03/29
    後継サービスと連続せずに終わったものだけ抜き出すとどれくらいなんだろ?ドコモやauなどの方がサービスを長続きさせないイメージがある
  • プーチンが最も恐れているもの

    米国のインターネットサイトThe Journal of Democracy に2022年2月22日に公開された標記の論文(原題はWhat Putin Fears Most)を翻訳し、日語版読者の皆さんにお届けする。 ロシアによるウクライナ侵攻が始まった。ロシアのプーチン大統領は皆さんに、侵攻はNATO(北大西洋条約機構)のせいであると信じてもらいたいと考えている。動員された19万人に上るロシア兵や海兵ではなく、NATOの東方拡大がこの危機の主因であるとしばしば(この侵略が始まった際のロシア国民に向けた演説を含めて)主張してきた。 「ウクライナ危機は西側諸国の過ちにより引き起こされた」と主張する米国の政治学者ジョン・ミアシャイマーの2014年の『フォーリン・アフェアーズ』の挑発的な論考以来、NATO拡大に対するロシアの反動という物語がウクライナでこれまで継続してきた戦争を説明するための(正

    プーチンが最も恐れているもの
    dorje2009
    dorje2009 2022/03/29
    大手メディアと異なる見解に触れることができるのもはてぶの良いところ
  • 統計委員長「正直、信じられない」 国交省の統計でまたトラブル:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    統計委員長「正直、信じられない」 国交省の統計でまたトラブル:朝日新聞デジタル
    dorje2009
    dorje2009 2022/03/29
    なぜそんな準備不足の段階で調査方式を変更するのか。
  • 円相場 一時125円台まで値下がり 約6年7か月ぶりの円安水準 | NHK

    28日の東京外国為替市場は、円相場が一時、1ドル=125円台まで急速に値下がりし、およそ6年7か月ぶりの円安水準となりました。 長期金利の上昇を受けて、日銀は28日実施した国債を無制限に買い入れる「指値オペ」に続いて、29日以降、3日間にわたって国債を無制限に買い入れる「連続指値オペ」を初めて実施すると発表しました。 これを受けて、東京外国為替市場では、日米の金利差の拡大が意識され円売りドル買いの動きが一段と強まり、円相場は午後6時前に1ドル=125円台に値下がりし、およそ6年7か月ぶりの円安水準となりました。 午後5時時点では、先週末と比べて2円19銭円安ドル高の1ドル=123円92銭から93銭でした。 また、ユーロに対しても先週末と比べて1円54銭円安ユーロ高の1ユーロ=135円71銭から75銭でした。 ユーロはドルに対して、1ユーロ=1.0951から53ドルでした。 市場関係者は「一

    円相場 一時125円台まで値下がり 約6年7か月ぶりの円安水準 | NHK
    dorje2009
    dorje2009 2022/03/29
    「長期金利の上昇を0.25%までに抑え」という閾値は去年決まったものらしいけど、対ドルだけじゃなくほぼ全通貨に対して円だけ暴落状態のいま、過去の方針継続で本当に良いのか?