2022年7月10日のブックマーク (5件)

  • やっぱ宗教の非課税はオカシイわ

    こちとらチマチマ商売してやっとできた儲けからガッツリ税金しぼりとられとるのに 家族を破産させるくらいカネをもぎとっておいてビタイチ納めんとか。 しかも非課税になる根拠が憲法の「政教分離」のはずなのに、ガッツガツに政治い込んどるやんけ。 この国おわっとるぞマジで。 (追記) おもいのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー トラバの“固定資産税とか、最低賃金x労働時間分の賃金くらいはまぁ非課税扱いでもいいけど、 バチクソべらぼうな額のお布施はもう贈与税としてガッツリかけていいだろ”に完全に同意。 うんうんワイもそのトラバには同意やな。だってそれ書いたのワイやし 書いたあとできづいたけど贈与税は贈る側が払うからそれよりは普通に所得税でいいのかもな→もらうやつが払うらしいな。んじゃ贈与税じゃい! まともなお寺とかもつぶれるかもみたいなブクマもあるけどそういうのはうまいこと助かる税制は考え

    やっぱ宗教の非課税はオカシイわ
    dorje2009
    dorje2009 2022/07/10
    金属バットがM-1敗者復活で放った「坊主は上手に納税の義務を回避している」って早口言葉好き
  • AIへの命令構文を研究した結果、ハイファンタジー系のモンスター設定画を安定生成できるようになった【7/16更新】

    深津 貴之 / THE GUILD @fladdict THE GUILD。行動・認知・体験のデザイナです。 ネットを知の高速道路として復活させたい。 note.comもお手伝いしています。 書き物 → note.com/fladdict theguild.jp

    AIへの命令構文を研究した結果、ハイファンタジー系のモンスター設定画を安定生成できるようになった【7/16更新】
    dorje2009
    dorje2009 2022/07/10
    最後の方、ピカザキヤマが登場してる
  • アメリカ 「タイム」誌 次号の表紙に安倍氏 | NHK

    アメリカの雑誌「タイム」は、演説中に銃で撃たれ亡くなった安倍晋三元総理大臣を次の号の表紙とすることを明らかにしました。 タイム誌はツイッターに「日で最も長くリーダーを務めた安倍晋三のレガシー」というメッセージとともに、安倍元総理大臣が腕を組んで遠くを見つめる次の号の白黒写真の表紙を投稿しました。 投稿と合わせてウェブサイト上に掲載された記事では安倍氏について、2020年の退陣までに憲法改正などの目標を達成できなかったとしたうえで「辞任後も日で最も影響力のある政治家の1人としてみずからの遺産を書き換えようと努めたが、暗殺により途絶えてしまった」としています。 記事では「彼は政治的な巨人だった。バブル崩壊後の景気低迷によって日人が失った自信を取り戻すことに成功した」などとする識者のコメントも紹介しています。

    アメリカ 「タイム」誌 次号の表紙に安倍氏 | NHK
    dorje2009
    dorje2009 2022/07/10
    BBC「安倍晋三氏、日本の憲政史上最長の首相が残したレガシー」 https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-62103516
  • 安倍晋三氏、日本の憲政史上最長の首相が残したレガシー - BBCニュース

    の憲政史上最も長く首相を務めた安倍晋三氏は、そのタカ派的な外交政策と、「アベノミクス」として有名になった代表的な経済戦略で知られていた。高い人気を誇り、また非常に物議を醸した政治家でもあった67歳の安倍氏は、自由民主党を2度にわたり勝利に導いた。 その衝撃的な死は、戦前の日政治における暴力的な日々を思い起こさせた。政治家の暗殺が、日常的ではないにせよ決して珍しいことではなかった時代を。一連の政治家暗殺は、第2次世界大戦に至った日の歩みの一部だった。 人気を誇る一方で批判も多い政治家として、大衆の感情を強く揺さぶることは、安倍氏の政治手法の一部だった。安倍氏は大衆が必ずしも友好的ではないこと、そして批判には対抗していかなくてはならないことを、幼い頃から知っていた。

    安倍晋三氏、日本の憲政史上最長の首相が残したレガシー - BBCニュース
    dorje2009
    dorje2009 2022/07/10
    アベノミクスの第三の矢が成功していればだいぶ評価は変わっていたと思う。金融緩和・財政出動の後、第三の矢よりも国防(憲法改正、集団的自衛権)に力点を置いていたという印象が強い。
  • 誰がどんな理由で「安倍氏と宗教の関係がテロの原因」と言っているのか

    これまで安倍元首相がテロを誘発しかねない発言をしていた人たちは、それがテロの原因でないというのに、必死である。 小沢一郎氏などは、長期政権が原因とかいい出して、泉代表から注意を受けることになった。7年間など国際的にみたら長期政権のうちに入らない。米国大統領でも2期8年が普通だ。 そして、こんどは、宗教団体への不満でそれと繋がりの深いと思って安倍元首相を狙ったと容疑者が言っているというので、政治的背景を言うべきでないと必死になっている人たちがいる。 そうした場合に、考えられるのは、神社庁、統一教会、公明党だろうが、それらと安倍氏の関係が多くの政治家の中で特別だといえるものではない。小選挙区制のもとでは、自民党候補を支持する多くの団体とそれなりの友好関係をもつのは当たり前だ。 神社庁という日最大の信徒を持つ宗教団体(傘下の神社の氏子を合計しただけだが)と政治家が関係を持つのは当たり前のことだ

    誰がどんな理由で「安倍氏と宗教の関係がテロの原因」と言っているのか
    dorje2009
    dorje2009 2022/07/10
    "ヒステリックで過度のマスク着用は治安維持の上で危険だと私は指摘してきた" よくわからない