2015年2月12日のブックマーク (12件)

  • 曽野綾子がアパルトヘイト発言で大炎上! でも安倍政権の移民政策も本質は同じ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    曽野綾子が大炎上している。いや、炎上するのも当然だろう。以前から数多の差別発言で知られる曽野センセイだが、今度は産経新聞でなんと、アパルトヘイト導入を主張したのだ。 問題のコラムは2月11日朝刊の「労働力不足と移民」と題された回。曽野センセイはまず、日では若い世代の人口比率が減っているとして、高齢者の介護のための労働移民の条件を緩和すべきだと主張する。そして、その理由をこう述べている。 〈高齢者の面倒を見るのに、ある程度の日語ができなければならないとか、衛生上の知識がなければならないとかいうことは全くないのだ。〉 〈優しければそれでいいのだ。〉 〈「おばあちゃん、これべるか?」という程度の日語なら、語学の訓練など全く受けていない外国人の娘さんでも、2、3日で覚えられる。日に出稼ぎに来たい、という近隣国の若い女性たちに来てもらって、介護の分野の困難を緩和することだ。〉 ようは介護な

    曽野綾子がアパルトヘイト発言で大炎上! でも安倍政権の移民政策も本質は同じ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    doroyamada
    doroyamada 2015/02/12
    で、あなたはどうすべきとお考えで?
  • 保守の得意技である「日常の感覚に訴える」という詐術 - 「サルの論理」と「カニの信用」

    曽野綾子さん「移民を受け入れ、人種で分けて居住させるべき」産経新聞で主張 曾野綾子がまたおかしなことを口走っているようだ。 人種差別肯定云々はとうに他の人々が言い尽くしている。しかし、この文章のキモは以下の部分にある。 黒人は基的に大家族主義だ。だから彼らは買ったマンションに、どんどん一族を呼び寄せた。白人やアジア人なら常識として夫婦と子供2人くらいが住むはずの一区画に、20~30人が住み出したのである。 このような「実例」をひくことで誰に何を訴えようとしているのか。 それは、全て「日常」というものを基準にして考える人に、「このようにして『日常』がゆるがされたら、理屈抜きに嫌でしょう?」と共感を求めているのである。 このように、社会的な問題を「日常の感覚」に訴えるというのは、「保守」と呼ばれる人々が好んで使用する詐術である。 現にコメント欄には、その詐術に惑わされた人の発言も見受けられる

    保守の得意技である「日常の感覚に訴える」という詐術 - 「サルの論理」と「カニの信用」
    doroyamada
    doroyamada 2015/02/12
    「日本が戦争に巻き込まれたら嫌でしょ」ってのも同じ手法なんじゃないの?
  • 曽野綾子氏の連載コラムを「人種差別」と批判する人の正体 | | Miyawaki-NetNews(旧みやわきぶろぐ)

    つくづく「左翼」って嫌な感じ、と確認したのが昨日の産経新聞 曽野綾子氏の連載コラム「透明な歳月の光」への批判。南アフリカにかつてあった黒人差別のための人種隔離政策「アパルトヘイト」であると断罪します。 コラムの結びにある曽野綾子氏の持論を捕まえてのことですが、それはこうです。 “人間は事業も研究も運動も何もかも一緒にやれる。しかし居住区だけは別にした方がいい” 居住区を捉えて「人種隔離」であり「人種差別」となじるのは、なじる人間の内面世界の告白です。つまり、断罪するものは、人種差別的発想を持っているのでしょう。 南アのヨハネスブルグでの実例として、白人だけが住んでいたマンションに、人種差別廃止以降は黒人世帯も入居するようになり、大家族主義の彼らは20〜30人で1区画を利用します。生活に使用する水の量は人口に比例し、マンションの水道管の太さは限られ、安定して水が出ないマンションになったことで

    曽野綾子氏の連載コラムを「人種差別」と批判する人の正体 | | Miyawaki-NetNews(旧みやわきぶろぐ)
    doroyamada
    doroyamada 2015/02/12
    このロジックで行くと最後の段落は「なんとなく仲良く暮してはいますが、彼らは日本人コミュニティの中で自分たちの文化を抑えつけられているのです」となりそうなもんだが。
  • 「翼賛体制」とは、片腹痛い、古賀茂明氏のデタラメ発言を検証〜ジャーナリストが根拠のないでたらめの解説をしたら批判されて当然 - 木走日記

    古賀茂明氏のデタラメ発言を検証します。 TV報道や新聞報道でも基的事実の誤解からジャーナリストが安倍外交を批判しています。 まず日は国際的には既に対ISIL有志連合の主要構成国と認知されていることは重要です。 当ブログでは5日付けでエントリーしています。 2015-02-05 日は国際的には既に対ISIL有志連合の主要構成国と認知されている http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20150205 一部抜粋してご紹介。 基的な事実を押さえておきます。 昨年9月19日に米国務省の公式ページに米国主導の対ISIL有志連合参加国が公表されています。 Building International Support to Counter ISIL Media Note Office of the Spokesperson Washington, DC September

    「翼賛体制」とは、片腹痛い、古賀茂明氏のデタラメ発言を検証〜ジャーナリストが根拠のないでたらめの解説をしたら批判されて当然 - 木走日記
    doroyamada
    doroyamada 2015/02/12
    古賀さんは評論家ではあってもジャーナリストではないでしょ。でたらめをゆうたらあかんという点ではジャーナリストよりも高いものが求められるけど。
  • <旅券返納>「人生そのもの否定される」杉本さんが記者会見 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    シリアに渡航を計画し、外務省から旅券の返納命令を受けた新潟市のフリーカメラマン、杉祐一さん(58)が12日、東京・有楽町の日外国特派員協会で記者会見し、「私の事例があしき先例になり、報道・取材の自由が奪われることを危惧している」と述べた。外務省に異議を申し立て、場合によっては法的措置も検討するという。 杉さんは「旅券を失うことは、フリーカメラマンの仕事を失うことであり、私の人生そのものが否定されることだ」と訴えた。 杉さんによると、クルド人難民キャンプの様子などを取材するために、2月下旬からトルコ経由でシリア北部に入る計画を立てていた。イスラム過激派組織「イスラム国」(IS)の支配地域に入る予定はなく、「20年の経験から、決して無理はしないと決めていた」と話した。 今月7日、外務省の職員から旅券返納を求められた際、「返納しない場合は逮捕する」と2、3回言われたという。 外務

    <旅券返納>「人生そのもの否定される」杉本さんが記者会見 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    doroyamada
    doroyamada 2015/02/12
    意訳すると「商売のじゃますんなや」ですかねえ。
  • コンサドーレ札幌が「北海道コンサドーレ札幌」に改称するらしいので、ついでにJリーグ全チームの改称を検討するの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    コンサドーレ札幌が「北海道コンサドーレ札幌」に改称するらしいので、ついでにJリーグ全チームの改称を検討するの巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2015年02月12日12:49 FC都道府県名+地域愛称+市町村名! 僕は埼玉西武ライオンズを応援しているのですが、球団名に「埼玉」を入れると言い出したときには、相当反対をしたクチのひとりです。もちろん埼玉というフレーズを商品名に入れること自体にも基的に反対です。「埼玉ポッキー」とか「埼玉プリウス」とか「プレイステーション埼玉」とか全部ダメそうだろと。場末のゲーセンみたいだろと。 ただ、それ以上に「西武」自体がそもそも論として「武蔵野台地の西のほう」という意味で、地域愛称そのものであるから反対でした。被るなよと。しかも微妙に外して被るなよと。鉄道の路線を見ても所沢方面と大宮方面はまったく別地域だろと。池袋でタコ

    コンサドーレ札幌が「北海道コンサドーレ札幌」に改称するらしいので、ついでにJリーグ全チームの改称を検討するの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    doroyamada
    doroyamada 2015/02/12
    エスパルスは駿河、ジュビロは遠江を名乗って、藤枝が静岡県を名乗ればいいんじゃないか。
  • 【全国の父親に伝えたい】ついに思春期のむすめと真剣な会話ができるシチュエーションを見つけた!

    仕事に追われて忙しい毎日を送っていると、誰しも「重要だけど、緊急じゃないタスク」を後回しにしてしまうものです。

    【全国の父親に伝えたい】ついに思春期のむすめと真剣な会話ができるシチュエーションを見つけた!
    doroyamada
    doroyamada 2015/02/12
    「日曜の朝7時にガストに行き、モーニングを食べる」のハードルが高すぎるような。
  • ギリシャ「戦争中の損害賠償を」 独は拒否 外相会談:朝日新聞デジタル

    欧州連合(EU)主導の緊縮策の見直しを求めているギリシャのコジアス外相は10日、ドイツのシュタインマイヤー外相とベルリンで会談し、第2次世界大戦中のナチス・ドイツ占領による損害の賠償要求を検討中だと伝えた。シュタインマイヤー氏は「賠償問題は解決済み」と拒否した。ロイター通信が伝えた。 賠償要求はギリシャのチプラス首相が就任前から主張し、8日の施政方針演説でも表明。ギリシャでは緊縮策の徹底を求めるドイツへの反感が強まっている。 シュタインマイヤー氏は10日の会見で、「ナチス占領期にギリシャで起きた『ひどい出来事』に対する政治的、倫理的な責任は十分に認識している」とした上で、「すべての賠償問題は法的に解決していると確信している」と述べた。 賠償問題は、ギリシャ側がこれまでもとり上げてきたが、ドイツ側は、両国が1960年に交わした賠償に関する合意などを根拠に「解決済み」の立場だ。(ベルリン=玉川

    ギリシャ「戦争中の損害賠償を」 独は拒否 外相会談:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2015/02/12
    反緊縮財政を掲げて選挙に勝った政権だからなあ。これで支持率も上がるんじゃないの。
  • kiya2015の星連打って

    (kiya2015から見た)ダメなブコメに対して連打してると思うんだけど、なんか最近の彼のブログを見る限りは賛成しているであろう意見にも連打していてよくわからなくなってきた。いわゆるはてサ的なブコメに連打することが多く(最近でいえばイスラム国の人質殺害に乗っかった安倍批判とか)、ブログでもはてサを批判しているのでそういうことなのかなと。でもブログで意識高い技術者を批判しているのにそれと同じような意見のブコメに星連打していてそこだけがわからない。 と、この記事を読んで思いました。 http://d.hatena.ne.jp/kiya2015/20150210ツイートする

    doroyamada
    doroyamada 2015/02/12
    kiya2015さんって純真系平和至上主義者かと思っていたけど、ブログみたら全然違ってた。
  • 任天堂、もう沈みゆくしか道はない スマホゲーム制覇戦略を採用できない構造的欠陥

    任天堂が1月28日に2014年度第3四半期(4-12月)の決算を発表した。営業利益が316億円と黒字を計上したのは、実に4年ぶりのことだという。しかし、同社の事業が実質的に改善したというわけではない。というのは、今期の損益改善は、13年度に据え置き型ゲーム機「Wii U」の在庫損を一括処理した恩恵によるところが大きいからである。 14年度(15年3月期)通期決算予想としては、営業利益を400億円程度の見込みから200億円へと下方修正したが、果たして通期での黒字達成は可能なのだろうか。 今回の決算発表を受けて、年末商戦での不調などと関連して任天堂ゲーム機個別製品の競争力分析が数多くなされているが、同社の不調は構造的なものであり、経営者が変わらない限り状況は変えられないと考えられる。また、経営者が変わったとしても、実は同社の構造的問題から状況改善が難しいといえる。 11年に任天堂が上場後初の赤

    任天堂、もう沈みゆくしか道はない スマホゲーム制覇戦略を採用できない構造的欠陥
    doroyamada
    doroyamada 2015/02/12
    投資会社になれと?よその会社のまねをしろと?
  • カラー革命を不思議なほど怖がる中国:JBpress(日本ビジネスプレス)

    中国の袁貴仁・教育相が先日、毛沢東主義の全盛期を思わせる通達を全国の大学に出した。 「西側の価値観を広める教科書を教室内に持ち込ませてはならない」「党の指導部や社会主義を攻撃または誹謗する見解を、一切容認してはならない」という厳しい調子のものだった。 北京を先週訪れた際にこのことを知った筆者は、西側の影響を取り締まるのはいささか遅すぎるのではないかと思った。 中国の首都にはランボルギーニからフーターズまで、思いつく限りの西側ブランドがすでに進出済みだ。大学の近くにあるカフェでは、中国人の学生たちが西側の学生たちと同じようにおしゃべりをしたりネットサーフィンを楽しんだりしている。 いっそう高くなる「グレート・ファイアウォール」 とはいえ、一見お馴染みの光景が実はまやかしだったということもある。筆者はホテルの部屋からインターネットに接続して、グーグルやツイッターなど多くのサイトへのアクセスをブ

    カラー革命を不思議なほど怖がる中国:JBpress(日本ビジネスプレス)
    doroyamada
    doroyamada 2015/02/12
    一番恐れているのは赤色革命だったりして。
  • 100均で激売れ!水アカ掃除の「最終兵器」

    値上げが相次ぐ中、100円均一ショップ、いわゆる「100均」は私たちの強い味方だ。しかも、一昔前と比べて品そろえや品質が格段にレベルアップしており、これまで数百円出して買っていた物が100均で事足りる、ということも少なくない。 その100均の中で最近、驚きのコストパフォーマンスの高さでバカ売れしている商品がある。その名も、「ダイヤモンドパフ」。人工ダイヤモンドを配合した水回り専用クリーナーで、キャンドゥがプライベートブランド「Do!STARS」として販売している。 使い方は簡単で、水につけて汚れ箇所をこするだけ。人工ダイヤモンドの強い研磨力で、洗剤やクレンザーなどでも落とせなかった水回り(特に洗面所や風呂場の鏡)のしつこいウロコ汚れを落とすというアイテムである。 男性の購入も多く、雑貨で売り上げトップ! 人工ダイヤモンドを使用した掃除グッズは、すでに和田商店やヒューマンシステム、レックなど

    100均で激売れ!水アカ掃除の「最終兵器」
    doroyamada
    doroyamada 2015/02/12
    ライフハック系の内容でも導入部は東洋経済的。