linuxに関するdoroyamadaのブックマーク (613)

  • UnitファイルにおけるEnvironmentとEnvironmentFileの挙動 - Qiita

    はじめに 半分、備忘録的な書き方をしているため、記事を通して全体的に適当感があるかもしれませんが、ご愛嬌ください。 記事を書くきっかけとなったのは、ProftpdのソースインストールされたUnitファイルに、環境変数を読み込む設定が2つあったため、気になり調べてみました。 ソースインストールしたときに作成される?Unitファイル ※make installした際にproftpd.serviceが作成されるのか、元々用意されているのか不明なため、↑のような表現をしています。 下記がproftpdのUnitファイルですが、EnvironmentとEnvironmentFileの2つがあることがわかりますね。 # cat /usr/local/src/proftpd-1.3.7c/contrib/dist/rpm/proftpd.service [Unit] Description = ProF

    UnitファイルにおけるEnvironmentとEnvironmentFileの挙動 - Qiita
  • AndroidタブレットにUbuntuをインストールする - Qiita

    はじめに タイトルは大仰ですが,UserLAndとXServer XSDLを突っ込んでUbuntu環境を作ろうというお話です. 今回は手持ちのZenPad 3S 10にインストールしてみました. 次のブログを大変参考にさせてもらっています. 参考:ホイール欲しい ハンドル欲しい アプリのインストール とりあえずUserLAndとXServer XSDLをインストールしましょう. あと,Hacker's Keyboardもあると便利です.Bluetoothキーボードなどを使う場合には,ハードウェアキーボード配列変更 (+親指Ctrl) [英語配列]をインストールしておくと,CtrlとCaps Lockキーの入れ替えなどが設定できて便利です. UserLAndの設定 UserLAndを起動すると,アプリの一覧が表示されます. 今回は[Distribution]から[Ubuntu]を選択します.

    AndroidタブレットにUbuntuをインストールする - Qiita
  • グローバルIPアドレスのない集合住宅での自宅サーバー公開 (1) - as the Wind Blows ...

    来月に引っ越しを予定しているのですが、引越し先では個別に光回線を引くことはできず、マンションで一括契約されたネットワークを使用する以外にはJ-COMのケーブルテレビでインターネットを個別契約する以外の選択肢がないことが判明。 マンション側で管理されているルーターから各部屋にネットワークが分配されており、必然的にグローバルIPは割り振られるわけもなく、当然ポート開放もできないことが判明。 自宅には趣味を兼ねたサーバーが設置しており、今までと同じ方法では外部ネットワークから自宅サーバーにアクセスできません。 現在のネットワーク環境 今の環境は 非常にシンプルで、フレッツ光のルータの下に基的にすべてのネットワーク機器が繋がっています。自宅サーバーはVMWare ESXiで仮想化されたマシンの中の1台がルーターのポートを開放する形で外部に公開されており、FTP、Samba、NFS、SSH、VPN

    グローバルIPアドレスのない集合住宅での自宅サーバー公開 (1) - as the Wind Blows ...
    doroyamada
    doroyamada 2024/08/15
    VPS
  • 【解説】VPS+VPN(WireGuard)による自宅サーバの公開方法(VPN設定編)

    自宅サーバを外部公開したい。 ただ、グローバルIPが割り当てられていないため、なるべく金銭的負担が増えない方法を知りたい。 こんなお悩みを解決します。 記事の内容を読み進める上で、VPSを用意する必要があります。 どの会社のVPSサーバを選択しようか悩んでいる場合、以下の記事を参考に検討していただければと思います。

    【解説】VPS+VPN(WireGuard)による自宅サーバの公開方法(VPN設定編)
  • 【初心者向け】VPNサーバーとは?VPS+SoftEtherで簡単に自作する方法も解説 - カゴヤのサーバー研究室

    「フリーWiFiでも安全にインターネットを使いたい」 「接続元に固定IPアドレスを使いたい」 「国外からでも日国内と同じインターネット環境を使いたい」 これらの要望は、VPNサーバーを使えば全て叶えることができます。ただしVPNサーバーの構築は、方法によっては手間がかかる上にコストも高くなるため手軽には行えません。 この記事ではVPNサーバーとは何か初心者の方にもわかりやすく解説した上で、VPS+SoftEhterで簡単かつ安価にVPNサーバーを構築する方法を紹介します。 VPNサーバーとは VPNとは、「Virtual Private Network」(仮想プライベートネットワーク)を略した言葉です。VPNでは通信キャリアの公衆網を使い、仮想的に自社専用のプライベートネットワークを構築します。 その上でVPNサーバーとは、自社でVPNを実現するために必要なサーバーのことです。VPNサー

    【初心者向け】VPNサーバーとは?VPS+SoftEtherで簡単に自作する方法も解説 - カゴヤのサーバー研究室
  • VPSをゲートウェイにして自宅サーバーで443番ポートを公開しhttpsを利用する - Qiita

    はじめに この記事では自宅LAN内に設置したUbuntu ServerにWEBサーバーを構築し、VPSとの間にVPNを構築して、VPSを経由してインターネットに公開する方法を紹介する。 この記事が刺さるであろう人 自宅に設置したサーバーを公開したい人でかつ以下の条件に当てはまる人 自宅回線がv6プラスで443番ポートを開放できない 自宅回線が非固定IP 自宅のポートを開放したくない 最終形のイメージ 筆者のモチベーション ネット回線の遅さにうんざりしていたが、v6プラスを導入したことで速度は出るようになった。 しかし、速度と引き換えに公開できるポートが限られてしまい、一般的なポートが使えなくなってしまった。 WEBサーバーを公開するにあたって443ポートが使えないので、別のポートを使用してhttpsしようとするが、Let's Encryptが使えなかったり、開発が煩雑になってしまったり、問

    VPSをゲートウェイにして自宅サーバーで443番ポートを公開しhttpsを利用する - Qiita
  • fetchmail and procmail

  • Raspberry Pi Pico WとSwitchBot APIで温湿度を見やすくした話【夏の自由工作】

    作ったもの まず最初に最終的に何を作ったのかを簡単に説明します。 Rasberry Pi Pico Wで、自宅内に置いてあるSwitchBot 温湿度計の計3台の温度と湿度をSwitchBot APIを通じて取得し、液晶ディスプレイに情報をまとめて表示するというものです。 作った経緯 作った経緯としては、筆者の家にはを飼っているのですがはよく2階で寝ていて、筆者の作業場所が1階のため、の温度環境管理のためにSwitchBotを設置しています。 ですが、SwitchBotの温度を確認するには通常、スマホのロックを解除して、SwitchBotのアプリを開いて確認すると少し工程が多いです。 ※常にエアコンをつけろと言われるかもしれないですが、電気代を察してください。お金がありません(´;ω;`) これを何とかしたいと思い、 「Raspberry Piとディスプレイで作業場所から常に温度を確

    doroyamada
    doroyamada 2024/08/10
    Switchbot API
  • Dockerを使ってHomebridgeとHome Assistantを導入する

    一般的なWindows用小型デスクトップPCであるIntel NUCに、Home Assistantをインストールしました。初めて使うHome Assistantなので、いまだに使い方が良くわからないのですが、とりあえずはESPHome使っ... 仮想環境でサーバを動かす OSの上で直接サーバデーモンを動かすのではなくて、仮想機械(VM)やコンテナのような仮想環境を作ってその上でサーバを動かす方式が流行っている気がします。大昔の大型コンピュータでも、VMの上で古いOSを動かして、古いプログラムを動かしていたらしいです。流行が繰り返しているのでしょうか。 今までHomebridgeを使ってましたが、Home Assistantも試してみたいと考えていました。Home Assistantはイメージでのインストールを推奨しています。なので当初は、Raspberry Piを1個新調して、そちらをH

    Dockerを使ってHomebridgeとHome Assistantを導入する
    doroyamada
    doroyamada 2023/12/03
    docker-composeは要sudoだった。
  • Zshではread -pが動かない - Qiita

    はじめに Zshでread -pで標準入力を変数に格納しようとするとread: -p: no coprocessとエラーになります。 ちょっとハマったので対処方法を書きます。 原因 ZshとBashでreadコマンドのオプションが変更されています。 マニュアルによると、 -p Input is read from the coprocess. とあります。 coprocessについてはおそらくBashのものと同等の機能と思われます(すみません詳しくないです)。 solution read "変数名?プロンプト"とすればBashにおけるread -p "プロンプト" 変数名と同等の動作になります。 ZshでもBashでも動くようにします。 if [ -n "$ZSH_VERSION" ]; then read "STDIN?pronpt: " else read -p "pronpt: "

    Zshではread -pが動かない - Qiita
  • Earthdata Login Documentation

  • [地図自作] GarminGPS地図の自作環境構築(MSYS2編) -

    GarminGPSの地図を自作するための環境構築メモです。今回はMSYS2上に環境を構築しました。処理には小道具展示室さんが公開している設定ファイルを利用しています。等高線生成ツールはphyghtmapに置き換え、より解像度の高いSRTM-1を利用できるようにしてみました。 地図の作成にはそこそこのHDD空き容量とマシンパワーが必要です。 今回は以下の環境で構築しました。 ハードウェア OS:Windows10(64bit) CPU:Core i5 Memory:16GByte HDD:2TByte ソフトウェア Oracle Java 1.8.0_131 msys2-x86_64-20161025 mkgmap-r3973 splitter-r584 phyghtmap 1.8.0 加えて、記事では以下のサイトで公開されている地図作成用の設定ファイル/バッチファイルをベースとして使わせ

    [地図自作] GarminGPS地図の自作環境構築(MSYS2編) -
  • chrome for linuxでのマウスジェスチャー - 備忘録

    chrome for linux へ Gestures for Google Chrome™ - Chrome Web Store をインストールしても,add new gesturesがなぜかできない linuxにはそもそも対応してないらしい 語弊を恐れず簡単に言うと、Mac/LinuxChrome では右ボタンのドラッグがうまく検知できずコンテキストメニューが表示されてしまう→そのためジェスチャが動作しない。ということらしいです。 (参考:Chromebook のマウスジェスチャを CrxMouse から miniGestures(+α)に乗り換えた - fudebako) 上の参考ページで紹介されているminiGesturesを導入 miniGestures - Chrome Web Store 設定は以下のようにした

    chrome for linuxでのマウスジェスチャー - 備忘録
    doroyamada
    doroyamada 2023/10/19
    miniGestures
  • Xfce entered zoom mode. How do I exit?

  • bashのforループのin句は省略できる - 備忘録置いとく

    bashで配列内にある要素が存在しているか確認するための関数を書こうと思って,stackexchangeとかにあるかなと思って見てみたところ,見慣れないforの使い方があったのでメモする. containsElement () { local e match="$1" shift for e; do [[ "$e" == "$match" ]] && return 0; done return 1 } $ array=("something to search for" "a string" "test2000") $ containsElement "a string" "${array[@]}" $ echo $? 0 $ containsElement "blaha" "${array[@]}" $ echo $? 1 出典元: Check if a Bash array conta

    doroyamada
    doroyamada 2023/07/29
    for文中でinが省略されている場合,ループ変数には関数の引数が順に格納され,引数を全て格納し終わったらループを抜ける
  • Ubuntuで何もしていないのにデュアルディスプレイが使えなくなった時の対応

    Ubuntuを使っていると、何もしていないのにデュアルディスプレイの片方で映像を表示できなくなる症状が出る。私の環境だと、この問題は常にNVIDIAのドライバー周辺に原因がある。 たいていの場合、治る root権限で、nvidia関連をpurgeによって削除し、ubuntu-driversをautoinstallして、再起動すれば、とりあえず治る。残念ながら再発は防げない。一通りのコードは下記の通り。これで、たいていの場合は治る。 apt-get update apt-get upgrade apt-get purge nvidia* apt autoremove apt autoclean ubuntu-drivers autoinstall reboot 治らない場合 2021/9/8に突然環境が壊れた際、上記の方法で治らなかった。UEFI(OSとプラットフォームファームウェアをつなぐ

    Ubuntuで何もしていないのにデュアルディスプレイが使えなくなった時の対応
  • 個人的Linux: ELECOMのトラックボールマウスを使ってみた

    Adsense プライバシーポリシー このページには Google Adsense による広告が配信されています。 Google Adsenseでは最適な広告を表示するためにクッキーやウェブビーコンを用いたアクセス把握が行われています。 ブラウザの設定でクッキーをオフにすれば止められます。 Linuxのトラブル回避や試行錯誤などの記録です。Linuxやプログラミングの謎はアドベンチャーゲームみたいで面白いですね。 ブログは自分の理解で書いているので、誤りや近道にお気づきのかたからコメント頂けると幸いです。 【全目次】 ELECOMのトラックボールマウスを使ってみた  [2019.07.19] 右手小指の痛みがなかなか治らないので、マウスを トラックボールに変えてみました。 USBにつなぐだけで使えるのですが、ボールを少し回すだけで マウスが大きく動いてしまいます。 「ぶっとびマウス」とい

  • Linuxでマウス/トラックボールのボタン割当て変更

    いまどきのマウスやトラックボールは多機能で多ボタンが多い。 Windows用にはマウスメーカーが提供するボタン割当変更ソフトなんてのが付いていたりウェブサイトで提供されてたりするが、Linuxでは大抵はメーカーからその手のアプリは提供されない。 それでも、多くは特に設定不要で左右ボタン「進む」「戻る」とホイール回転によるスクロール、ホイールの水平スクロールは機能する。問題はホイールクリックとマウス/トラックボールの機種固有のファンクションボタンへの機能割当て、それから割り当てられている機能を変更すること。 X Windowの現在の設定を見る $ xinput list ⎡ Virtual core pointer id=2 [master pointer (3)] ⎜ ↳ Virtual core XTEST pointer id=4 [slave pointer (2)] ⎜ ↳ ELE

    Linuxでマウス/トラックボールのボタン割当て変更
  • Ubuntuでトラックボールマウスのボタン割り当て - Qiita

    押していたボタンのみdown、それ以外はupと表示される この方法で調べたところ、[戻る]ボタンはID=9、[進む]ボタンはID=8であることが分かった ※補足:ホイールクリックや右クリックなど、押下しながらコマンド実行できないボタンのIDを知りたい場合は、xevコマンドで確認すると良い 手順2:ボタンに[戻る]/[進む]機能を割り振る ~/.xbindkeysrcを作成し、機能を記述する

    Ubuntuでトラックボールマウスのボタン割り当て - Qiita
  • Ubuntu 22.10 Sound card shown as Dummy Output / ダミー出力になって音が出ない - Qiita

    Ubuntu 22.10 Sound card shown as Dummy Output / ダミー出力になって音が出ないUbuntu Ubuntu 22.10から、PipeWireが前面に出てきた(?)ようですね。何かのタイミングでサウンド出力がDummy Outputになってしまった場合、22.04やそれ以前のTips(*)は大変に参考になる/なったのですが、それだけでは元の音の出る状態には戻らない感じでした。僕の環境では次で戻りました。ご紹介します。 (*) https://net.youhei02.com/ubuntu10/ https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20200610%3A%20Ubuntu%2020.04%20LTS%20-%20%A5%C0%A5%DF%A1%BC%BD%D0%CE%CF%A4%CB%A4%CA%A4%C3%A4%

    Ubuntu 22.10 Sound card shown as Dummy Output / ダミー出力になって音が出ない - Qiita