技術に関するdosankotvのブックマーク (97)

  • Macbook (with Snow Leopard) 買った後にやったことまとめ - IT戦記

    購入編 会社にて amachang「秋だけに akky ですね。Macbook が欲しくなってきました」 akky(苦笑) amachang「新しい Macbook が欲しくなってきました」 akky(苦笑) amachang「買って来まーす」 akky(苦笑) Apple Store 銀座にて amachang「Macbook Pro の 13 inch のやつください」 店員「はい。 2 種類ありますが」 amachang「高いほうのやつください」 店員「キーボードは JIS と US どちらにいたすますか」 amachang「US ください」 店員「こちらでよろしいですか?」 amachang「JIS よりキー少ないのですね」 店員「はい。英数キー、かなキーなどがありません」 amachang「えっ」 店員「えっ」 amachang「JIS ください」 店員「かしこまりました」 am

    Macbook (with Snow Leopard) 買った後にやったことまとめ - IT戦記
  • asterisk Fedora - Service/Postfix

    メールサーバを選ぶ † 個人でメールサーバを動かす事は少ないかもしれません。最近はspamの影響により、IPアドレスから逆引きできないSMTPサーバからのメールを受け付けないなど、送信側には様々な制約が課されています。それでも、受信側で多数のメールアドレスを運用したい場合や、スパムフィルタ・ウィルススキャナなどを自分のサーバで動かすなどの用途があります。 一般にMTAといえばsendmailやqmailもあります。sendmailは標準でインストールされ、何も設定しなければFedora内アカウントへのメッセージ通知に活用されていることでしょう。しかしsendmailをメールアカウントの管理や送受信に使うには、難解な設定や今でも時おりアップデートされるセキュリティ問題に追従しなければなりません。qmailは堅牢なセキュリティが売りでしたが、開発が止まっている上にライセンスが厳しくrpmパッケ

  • sfPropel13Pluginを導入したときの注意点まとめ - モノノフ日記

    symfony1.0.XでPropel1.3のDBレプリケーションが使いたい!という理由だけでsfPropel13Pluginを導入してみたので簡単に手順をまとめておきます。 インストール SVNリポジトリからプラグイン体をゲットすれば終了です。チェックアウトでもいいと思いますが、1.2ではデフォルトでPropel1.3が導入されていることから、もう更新はおそらく無いので自分のリポジトリに入れるようにexportしてます。 $ svn export http://svn.symfony-project.com/plugins/sfPropel13Plugin/ plugins/ 導入(基編) まずdatabase.ymlをPropel1.3仕様に書き換えます。dsnの仕様はPHP: PDO_MYSQL DSN - Manualを参照してください。 all: propel: class:

    sfPropel13Pluginを導入したときの注意点まとめ - モノノフ日記
  • sfPropel13Plugin - aki77の日記

    ざっと試した感じ以下の3点が気になったので、とりあえず動くようにしてみました。 databases.ymlのencoding指定が無視される。 デバッグツールバーにSQLが表示されない。 Propel1.3で正式対応しているReplication設定ができない。 <?php class myPropel13Database extends sfPropel13Database { public function initialize($parameters = null, $name = 'propel') { parent::initialize($parameters, $name); if (sfConfig::get('sf_debug') && sfConfig::get('sf_logging_enabled')) { Propel::setLogger(myPropel13L

    sfPropel13Plugin - aki77の日記
  • kndb.jp

    This domain may be for sale!

  • bashのキー操作一覧まとめ - 元RX-7乗りの適当な日々

    bashでは、"Ctrl"や"Esc"キーと組み合わせることで様々な操作ができるので、メモ代わりにまとめておきます。 よくやるのが「Ctrl + s」キーを押してしまうと、フリーズしたかのように見えるので一瞬焦ってしまう。そんな時は・・・ Ctrl + b カーソルを左へ1文字移動 (←キーでもOK) Ctrl + f カーソルを右へ1文字移動 (→キーでもOK) Esc + b カーソルを右へ1単語移動 Esc + f カーソルを右へ1単語移動 Ctrl + p historyの1つ前に入力したコマンドを表示 (↑キーでもOK) Ctrl + n historyの1つ後に入力したコマンドを表示 (↓キーでもOK) Ctrl + h カーソルの左1文字を削除 (BackspaceキーでもOK) Ctrl + d カーソルの右1文字を削除 (DeleteキーでもOK) Ctrl + a カー

    bashのキー操作一覧まとめ - 元RX-7乗りの適当な日々
    dosankotv
    dosankotv 2009/10/13
    すぐ忘れるんよなー。
  • リアルタイムミラーリングツール導入(lsyncd+rsyncd) - Fedoraで自宅サーバー構築

    lsyncdを使用してマシン間でリアルタイムにディレクトリのミラーリングを行う。 lsyncdはLinuxカーネルのinotify機能を利用して、ファイルの更新時にミラー先のrsyncサーバーへrsyncを実行することにより、リアルタイムにディレクトリのミラーリングを行う。 ここでは、例として/rootディレクトリをミラー先の/tmp/rootディレクトリへミラーリングする。 [root@to ~]# mkdir /tmp/root ← ミラー先ディレクトリ作成 [root@to ~]# chown nobody:nobody /tmp/root/ ← ミラー先ディレクトリ所有者をnobodyに変更 [root@to ~]# vi /etc/rsyncd.conf ← rsyncサーバー設定ファイル作成 [root] ← 任意のモジュール名(ミラー元から接続時の名前) path = /tm

  • 複数のsymfony(バージョン違い)を共存させる - kopug memo

    # mkdir /usr/local/symfony # cd /usr/local/symfony # wget http://www.symfony-project.org/get/symfony-1.0.19.tgz # wget http://www.symfony-project.org/get/symfony-1.1.6.tgz # wget http://www.symfony-project.org/get/symfony-1.2.0.tgz # tar zxf symfony-1.0.19.tgz # tar zxf symfony-1.1.6.tgz # tar zxf symfony-1.2.0.tgz # ln -s symfony-1.0.19 1.0 # ln -s symfony-1.1.6 1.1 # ln -s symfony-1.2.0 1.2 $ al

    複数のsymfony(バージョン違い)を共存させる - kopug memo
  • PHPのPDOを超簡単に使えるラッパークラスライブラリ:phpspot開発日誌

    Simple PHP PDO Wrapper : light, static, easy - Let’s explore the web technologies together PHPのPDOを超簡単に使えるラッパークラスライブラリ。 PDOでも簡単にデータベースに接続することが出来ますが、よりシンプルに簡単にアクセスできるライブラリが公開されました。 接続の初期化は以下のスタティックメソッドを利用しておきます。 Db::setConnectionInfo('schemaname','root', '123456'); あとは、executeでSQLを実行するだけ 例) Db::execute('INSERT INTO users(username, password) VALUES(:name, :pass)', $user); データの取得メソッドも充実 // id = 2 のユー

  • PHPの開発効率を上げる10個の関数 - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか

    「追記とか」にコメントの返答や追記をしてますので合わせてどうぞ。 かれこれ3年くらいPHPをやっているので、せっかくなので10個の便利な関数を並べてみました。 作業効率がかなりアップするので、これからPHPをやってみようかなぁって思う方は知っておくと便利だと思います。 変数、配列の内容をキレイに表示する関数「d」 変数や配列の内容をHTML構文でキレイに表示してくれます。 しかも、var_dumpと書くとタイピングが大変なので「d($hoge)」として簡単に記述。 これだけでも作業効率8倍 function d() { echo '<pre style="background:#fff;color:#333;border:1px solid #ccc;margin:2px;padding:4px;font-family:monospace;font-size:12px">'; foreac

    PHPの開発効率を上げる10個の関数 - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか
    dosankotv
    dosankotv 2009/08/19
    何かノスタルジックな気持ちになった/通る道ではあると思う
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dosankotv
    dosankotv 2009/08/13
    これ面白い。研修面白そうだなー。今さら受けられるもんでもないけど。w
  • IT戦記

    みなさんお元気ですか?僕は少しだけ元気ではありません。じんわりとした夏の暑さを感じながらブログを書いています。 実は、数ヶ月前にスマートニュースという会社を退職しました。 しばらく無職 しばらくは就職せずに無職でいようかなと思っています。 すぐに再就職した方がいいんだろうな〜。とは思うのですが少し疲れたかも。 いい時代になったものだ 最近は AI の進化も素晴らしく、昔ソフトウェアで出来なかったことがどんどんできるようになってるなって感じます。 Rust とか、ちょうど欲しかった感じのプログラミング言語もあるし、 ChatGPT は完璧ではないけど何か新しいことを始めるときに素晴らしい洞察を与えてくれる。 時代は確実に良くなってる。そんな時代に「自分は働いていないくていいのか」と少し不安になるけれど、自由気ままにコードを書く、そんな時間が今あってのもいいのかなって思ってます。 オフトピック

    IT戦記
    dosankotv
    dosankotv 2009/08/11
    ほー。やってみるべか。
  • Q.電球を変えるのに、SE/PGが何人必要か - SiroKuro Page

    答え 約2000人月 開発の流れ 要件定義 顧客の発注を受ける 1次請け、要件定義書の執筆を始める 1次請け、顧客と交渉し、家の中に繋がっている家電製品を全て調べ上げる 一次請け、基設計実施要領の執筆を始める 基設計 この工程は、2次請け以下には秘密裏に行われている 詳細設計 1次請け、詳細設計実施要領の執筆を始める 1次請け、だいたいこのあたりで2次請けへと乾坤一擲 2次請け、使用する規格やフレームワークなどの部品を選定開始 詳細設計書の執筆がスタート、電球の大きさや重さ、丸み、光度、味、匂いなどを定義する このあたりで、既に5次請けくらいまで仕事が割り振られている 製造 1次請け、製造工程実施要領の執筆を始める 1次請け、単体テスト実施要領の執筆を始まる 5次請け、電球フィラメントのくるくるを手で作成しはじめる 4次請け、求める匂いが上手く出せないと3次請けに駄々をこねる 3次請け

    Q.電球を変えるのに、SE/PGが何人必要か - SiroKuro Page
    dosankotv
    dosankotv 2009/08/07
    あるある
  • データベースパフォーマンスに関する、僕が知りうる限り最高の教科書 - レベルエンター山本大のブログ

    データベースの醍醐味は、パフォーマンスチューニングにあります。 チューニングによっては、同じ処理でも1時間掛かる場合もあれば、 1秒で終わるということもあり得る世界です。 僕はDBの魅力に取り付かれた者の一人です。 DBという技術の奥深さが気に入っています。 DBを極めると、どこの現場に行っても絶対に必要とされます。 また、どこの現場に行っても正解を導く方程式は一緒なので応用が利くのです。 しかし、その基原理を体系的に学べる手段はあまりありません。 OracleMasterやMCDBAといった資格試験でも学べることは限られていて あとはWebで調べるなりマニュアルを読むなりするしかありませんでした。 とくに肝であるパフォーマンスチューニングについては、 経験則でチューニングしている部分も多いです。 OracleSQLServer、MySQLと色々なDBのチューニングをしてきましたが、

    データベースパフォーマンスに関する、僕が知りうる限り最高の教科書 - レベルエンター山本大のブログ
    dosankotv
    dosankotv 2009/08/07
    探してみようかな。大事だよなと思いつつ、アプリケーションレベルでのチューニングってナンセンスだよねーっていう話を聞いたばかりなのでなんとも。
  • 冷蔵庫と壁の隙間に自宅サーバを設置するのはやめましょう - 昼メシ物語

    みなさん自宅サーバの1台や2台は持ってると思うのですが、日住宅というのは狭いです。それに夏は暑い。自宅サーバを設置するには適さない条件が揃っているのが日です。なのに何故あなたたちはサーバを設置するのですか? 狭い安アパートの中で、なんとかして自宅でサーバを運用しようとしたら、通常は、ノートPCをサーバにして冷蔵庫と壁の間にあるスキマに入れる、というスタイルが導き出されると思います。 これは古いノートPCに Ubuntu Server を入れてサーバにしています。写真をよく見ると、ルータと DSU もスキマに設置されているのが分かると思います。わずかなスペースを生かした、素晴らしい発想です。 ですが問題があって、夏場は冷蔵庫の廃熱、PCやルータの廃熱でスキマ空間の温度はぐんぐん上がり、すぐにサーバもルータも死んでしまいますので、常識的に考えてこんなことは今すぐやめた方がいい。 ところで

    冷蔵庫と壁の隙間に自宅サーバを設置するのはやめましょう - 昼メシ物語
    dosankotv
    dosankotv 2009/07/21
    シュールwwwwwwwww
  • 携帯電話向けWebアプリのセッション管理はどうなっているか - ockeghem's blog

    最近購入したPHP×携帯サイト 実践アプリケーション集を読んでいて妙な感じがしたので、この感覚はなんだろうと思っていたら、その理由に気づいた。書に出てくるアプリケーションは、PHPのセッション管理機構を使っていないのだ。そんな馬鹿なと思ったが、目次にも索引にも「セッション」や「session」という語は出てこない。サンプルプログラムのCD-ROM上で session を検索しても出てこないので、セッションはどこでも使っていないのだろう。 そうは言っても、書にはブログやSNSなど認証が必要なアプリケーションも登場する。書で採用している認証方式はこうだ。 携帯電話の個体識別番号を用いた、いわゆる「かんたんログイン」のみを使う 認証状態をセッション管理機構で維持しない。全てのページで毎回認証する そのため、「iモードID」など、ユーザに確認せずに自動的に送信されるIDを用いる つまり、全て

    携帯電話向けWebアプリのセッション管理はどうなっているか - ockeghem's blog
  • PHPの比較の素晴らしさ加減は正常

    if ("0x0A" == "10") { print '(´ε` )チュッ'; } チュッ。されちゃいます。 文字列であっても整数と解釈できる文字列の場合は勝手に型変換しやがる今世紀最大の愚行を犯してしまうってのは有名な話だよね。 文字列であっても整数と解釈できる文字列の場合は自動的に整数に型変換してくれる超便利機能があるってのは有名な話だよね。 だけどなんでコレが一致するかわけがわからんかった。 0x0Aは10進数で10になるので一致する。と、言いたいところなんですがそう単純な話じゃないんだ。 以下の例を目ん玉見開いて見て欲しい。 var_dump(0x0A); var_dump("0x0A"); var_dump((int)"0x0A"); var_dump((float)"0x0A"); var_dump(intval("0x0A")); 実行結果 int(10) string(4

    PHPの比較の素晴らしさ加減は正常
    dosankotv
    dosankotv 2009/06/18
    phpは「プログラムは思ったとおりに動かない。書いた通りに動く」が通用しないことがあるから困る。
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    dosankotv
    dosankotv 2009/06/11
    やってみようかな。
  • Google App Engineの3つの「簡単」コンセプトとは

    Google App Engineの3つの「簡単」コンセプトとは:インタビュー特集:Google直伝!(4)(1/2 ページ) 1年で大幅にバージョンアップされたGoogle App Engine 2008年4月に発表されて一年。Google App Engineは対応言語としてPythonだけでなく新たにJavaを加え、大幅なバージョンアップにより企業向けのアプリケーションも開発できる可能性が見えてきた。 バージョンアップしたGoogle App Engineではどんなアプリケーションが作れるのか? グーグルの担当者にサービスについて話を聞くインタビュー特集の第4回は、グーグル ソフトウェアエンジニアの鵜飼 文敏さんと多 正明さんにバージョンアップやJava対応の経緯など、Google App Engineの新たな可能性を聞いた。 Google App EngineはGoogleのイン

    Google App Engineの3つの「簡単」コンセプトとは
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    dosankotv
    dosankotv 2009/05/25
    へえええ…