2019年6月6日のブックマーク (5件)

  • 当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みについて | 株式会社カネカ

    6月2日に弁護士を含めた調査委員会を立ち上げて調査して参りました。6月3日には社員に向けて、社長からのメッセージを発信致しました。更に、6月5日に、社内監査役及び社外監査役が調査委員会からの報告を受け、事実関係の再調査を行い、当社の対応に問題は無いことを確認致しました。 元社員のご家族は、転勤の内示が育児休業休職(以下、育休とします)取得に対する見せしめである、とされていますが、転勤の内示は、育休に対する見せしめではありません。また、元社員から5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出され、そのとおり退職されております。当社が退職を強制したり、退職日を指定したという事実は一切ございません。 当社においては、会社全体の人員とそれぞれの社員のなすべき仕事の観点から転勤制度を運用しています。育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、育休をとった社員

    当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みについて | 株式会社カネカ
    dot
    dot 2019/06/06
    「元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して」うわぁ。可燃性高いな。けじめなく、って単に有休取って退職されるのを忌避したことの言い換えだよな。
  • 「社会通念を考え直してほしかった」ヒール強制の容認発言、声を上げた女性の思い

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「社会通念を考え直してほしかった」ヒール強制の容認発言、声を上げた女性の思い
    dot
    dot 2019/06/06
    社会通念を政治家に変えて貰おうというのはちょっとどうかと思うぞ
  • カネカが初めてコメント「弁護士を入れて調査している」

    育児休暇からの復帰直後に転勤を内示したことや、有給休暇の取得を認めなかったことなどがツイッターで指摘されているカネカ。「当社の社員であるとはっきりするまでコメントを控える」としてきたが、日経ビジネスの質問に対して初めて同社IR・広報部が回答した。 同社は、日経ビジネスが入手した、同社の角倉護社長が社員に宛てたメールに対し、「当該メールに関するご質問に対しては、内容の補足説明として」回答するとした。 日経ビジネスからの質問と、それに対するカネカIR・広報部の回答は以下の通り。 社長からのメールの中で、SNSの書き込みに対して「正確性に欠ける内容」との指摘があった。正確性に欠けているのは具体的にどういった内容か。 細かな事実関係についてコメントさせていただくと元社員の方の個人的な情報にも及ぶこととなるため差し控えさせて頂きます。「転勤の内示が育児休業休職(以下育休とします)取得に対する見せしめ

    カネカが初めてコメント「弁護士を入れて調査している」
    dot
    dot 2019/06/06
    育休取ってるから転勤の内示ができなかったって未必の故意やろ。不法不正行為ではないと言いたいのかもしれないけど、有休は不法だし、社員に寄り添って居ないの明らか。
  • 『高身長に高学歴、ローンも抱える崖っぷち39歳女子の婚活』

    結婚物語。ブログ https://kekkon-monogatari.com/about/#company その日、仲人は思い出した。 アラフォー女子を フォローする難しさを… 高望みと伝えたら、 逆ギレされる恐怖を… ーーーーーーーーーーーーー 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。仲人Tです。 さて、前回予告したバリキャリ女性のお見合い募集の準備がもうすこしかかりそうなので 今回は、当社に今年の2月に入会して来た婚活女子の話をしたいと思います。 いつものように、 多少フェイクを入れて、 ません。 人と彼が当社のブログの大ファンで「何を書かれてもOK!」と言っているので当にそのまま書いています。 (一応チェックはしてもらった) 今回は相当長くなりますので、 おヒマな時にお読みください。 ーーーーーーーーーーーーーー 2019年2月、 私は、ある女性会員のプロフィールを前に、 唸り声

    『高身長に高学歴、ローンも抱える崖っぷち39歳女子の婚活』
    dot
    dot 2019/06/06
    心情的には公務員さんを飲みに誘って慰めてあげたい
  • 社会一般:根本厚労相「パンプス強制、パワハラに当たる場合も」 | 毎日新聞

    職場で女性のみにパンプス着用を強制することを企業に禁じるよう求める声が上がる中、5日の衆院厚生労働委員会で、根匠厚生労働相は、状況によってはパワーハラスメントに当たるとの見解を示した。高階恵美子副厚労相も「強制されるものではない」と答弁。今後の議論に影響を与える可能性がある。 尾辻かな子議員(立憲)が「職場でパンプス着用が必須とされている状況をどう受け止めるか」と質問。根氏は「(その指示が)社会通念上、業務上必要かつ相当な範囲を超えているかがポイント。そこでパワハラに当たるかどうかということだ。足をけがした労働者に必要もなく着用を強制する場合などはパワハラに該…

    社会一般:根本厚労相「パンプス強制、パワハラに当たる場合も」 | 毎日新聞
    dot
    dot 2019/06/06
    大臣の言質を取りたかったんだろうけど、パンプス強制するのはあかんともOKというのも難しいよね。恐らくパワハラあるんだろうし許されないとも思うけど、パワハラにあたるかどうかは個別に見ていくしかないのでは。