タグ

2013年6月24日のブックマーク (7件)

  • 「ぷに子」「ぽっちゃり女子」のニーズに応えた雑誌が好調 | AERA dot. (アエラドット)

    4Lサイズはだいたい26号サイズ。10年ほど前まで、女性用のこうしたサイズの服は種類がとても少なかった(撮影/今村拓馬) 「ぽっちゃり女子のおしゃれ応援マガジン」というキャッチコピーで3月21日にぶんか社から創刊されたのが「ラ・ファーファ」。初版部数5万部のところ即日重版で約10万部を売り上げた。 「ラ・ファーファ」には「身長170cm 体重102kg B111  W95 H116」などとスリーサイズを明記した、ぽっちゃりおしゃれな女の子たちが笑顔で多数登場。「斬新」といえば斬新。この雑誌の創刊で、じわじわ広がっていた「おしゃれぽっちゃり市場」の存在が広く認知された。 ぽっちゃりの進出はあの「キャンキャン」にまで及んでいる。7月号では「みんながダイエット頑張ってるそのすきにもしかして、まんまとモテちゃってるなんて!?」というキャッチで、ぷにぷにした女の子“ぷに子”特集を組んだ。 自身もやや

    「ぷに子」「ぽっちゃり女子」のニーズに応えた雑誌が好調 | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2013/06/24
    「ぷに子」「ぽっちゃり女子」のニーズに応えた雑誌が好調
  • 海外ファンド 7月参院選後に再び「日本買い」へ? | AERA dot. (アエラドット)

    5月下旬に大暴落した日経平均株価。市場は大騒ぎだったが、一方、その裏で世界の巨大ファンドの最高投資責任者(CIO)たちは、日株の今後を見極めるべく、動いていた。ライターがその動きを追った。 *  *  * いつになく上機嫌だった。 「年金支給開始年齢の引き上げ。やるよ」「消費増税、変わらず進む」 6月初旬、財務省を訪ねた海外ヘッジファンドのトップたちと意見交換した麻生太郎財務相は饒舌だった。1時間を超える会合が終わり海外ファンドのCIOたちは、こんな感想を漏らした。 「よかったよ」「アベノミクスはまだ続くな」 5月23日、順調に株価を上げてきた日の株式市場は大暴落。朝方、1万5942円だった株価は、海外ヘッジファンドの株価指数先物への売り仕掛けで一気に1万4483円まで急落。結局、1143円という13年振りの大暴落となった。 市場の動揺が続く6月2日、欧米とアジアを代表する巨大ファンド

    海外ファンド 7月参院選後に再び「日本買い」へ? | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2013/06/24
    海外ファンド 7月参院選後に再び「日本買い」へ?
  • 首相発言は「オールド・ボーイズ・ネットワーク」の典型? | AERA dot. (アエラドット)

    「J―Win」理事長 内永ゆか子さん ベルリッツコーポレーションCEOなどを歴任(撮影/編集部・大貫聡子) 「5年間で待機児童をゼロに」「3年育休の実現。3年間抱っこし放題での職場復帰」など、働く女性のための政策を掲げる安倍晋三首相。だが、そこに違和感を感じる女性も少なくない。 神奈川県内の小学校に勤務するシングルマザーの女性(38)がもっとも違和感を感じたのもやはり非難轟々の育休3年だ。 「教員はすでに3年育休制度が採用されていますが、丸々3年休む人はほとんどいない。待機児童は0歳や1歳での入所が一番深刻だから、母親に3歳まで面倒を見させて待機児童を解消しようとする作戦か、とうがった見方すらしてしまいます」 企業のダイバーシティーを推進してきたNPO法人「J-Win」理事長の内永ゆか子さんは、安倍首相の育休3年発言は深刻なネガティブメッセージを含んでいると指摘する。 「あの発言こそ、組織

    首相発言は「オールド・ボーイズ・ネットワーク」の典型? | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2013/06/24
    首相発言は「オールド・ボーイズ・ネットワーク」の典型?
  • ひこにゃんがいてもダメ? 彦根城はなぜ世界遺産になれないのか | AERA dot. (アエラドット)

    彦根城の命運を握るひこにゃん (c)朝日新聞社 @@写禁 江戸末期、桜田門外の変でたおれた大老・井伊直弼の居城でもあった彦根城。この「国宝」が世界遺産の暫定リストに入ったのは、1992年。「オリジナルメンバー」だ。しかし、以来、20年間、後から暫定リストに入った文化財が次々世界遺産になっていく中、ユネスコに推薦されることなく「たなざらし」状態が続いている。なぜか。 「実は早い段階で内々にユネスコ側から登録は難しいと通知されてしまったのです」(文化庁関係者) 類似した文化遺産が国内にあると、登録は難しいとされる。近世の城郭でいうと、姫路城が国内の世界遺産第一号として93年に登録されている。よって、彦根城は、リスト入り1年にして、暗雲が立ち込めてしまったのだ。 しかも、当初、地元の盛り上がりもいまひとつだった。「公募組などのように、地元の運動の末、リスト入りした、というわけではありません。国が

    ひこにゃんがいてもダメ? 彦根城はなぜ世界遺産になれないのか | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2013/06/24
    ひこにゃんがいてもダメ? 彦根城はなぜ世界遺産になれないのか
  • ガラス割った生徒の親「ここに石があるのが悪い」 | AERA dot. (アエラドット)

    かつて、「不況になると教職が人気」と言われた。しかし、それも今は昔――。2013年度の国公立大学入試において、教員養成系学部の志願者数が大きく減少した。不況を背景に「国公立志向」があった中だけに目立つ動きとなったのだが、この「先生」の不人気の理由を探ると、教育現場のあまりに厳しい実態が浮かび上がってくる。 実際に教育現場にいる教師たちに聞くと、風当たりの強さを痛烈に感じているようだ。四国地方の公立小学校で教壇に立つ50代のベテラン教師は、悲鳴にも似た声をあげる。 「このごろ、『守られていない』と感じます。昔なら『先生に叱られるのは生徒が悪い』と受け止められるところが、いまは『先生や学校が悪い』です。ひどい教師もなかにはいますが、ごく少数派。ほとんどの教員は良識も意欲もあります。なのに、現場でも報道でも『先生が悪い』と言われる風潮があり、いい先生ほど挫折していきます」 また、子どもや教育に関

    ガラス割った生徒の親「ここに石があるのが悪い」 | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2013/06/24
    ガラス割った生徒の親「ここに石があるのが悪い」
  • 球場物語 長嶋茂雄氏の父が観戦した最初で最後の試合 | AERA dot. (アエラドット)

    読売巨人軍の名誉監督である長嶋茂雄氏には現役時代、数々の名勝負があるが、高校時代には埼玉県営大宮球場でこんな“一発”を放っていた。 *  *  * 埼玉県営大宮球場のバックスクリーンへ飛び込んだ一発から、長嶋茂雄(77)はスター街道を駆けていった。佐倉一高(千葉、現・佐倉高)時代、公式戦唯一の塁打である。 1953年8月1日。千葉県と埼玉県それぞれの4強が集まり、計8校で夏の甲子園出場一校を決める南関東大会の1回戦だった。相手の熊谷(埼玉)はその2年前、夏の甲子園で準優勝という名門だ。エースは2年生の福島郁夫。右の速球派で、のちにプロの東映(現日ハム)に進む。福島が当時を振り返る。 「前日の練習を視察に行ったOBが、『4番の長嶋だけは気をつけろ』と教えてくれたんです。絶対に抑えてやる、と思いましたね」 二飛、左前安打ときて、6回の第3打席。佐倉一は0-3で負けていた。カウント1-1から

    球場物語 長嶋茂雄氏の父が観戦した最初で最後の試合 | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2013/06/24
    球場物語 長嶋茂雄氏の父が観戦した最初で最後の試合
  • 難病作家 あなたが難病になる確率は決して低くない | AERA dot. (アエラドット)

    さとうみゆき 1967年、北海道生まれ。さまざまな雑誌媒体でイラストレーターとして活躍。2011年4月に成人スティル病を発症し、その経緯を描いたコミックエッセー『なんびょうにっき』(大洋図書)が現在発売中(撮影/慎芝賢) 大野更紗(おおの・さらさ) 1984年、福島県生まれ。上智大学外国語学部卒。大学院に進学した2008年、自己免疫疾患系の難病を発症。検査から退院までを綴った『困っているひと』(ポプラ社)で作家デビュー。近著『さらさらさん』(同) (撮影/慎芝賢) 突如、原因不明の病に襲われ、寝たきり状態になったおひとりさま女子は、いかに乗り越え、立ち上がったのか――。闘病記「困ってるひと」でベストセラー作家となった大野更紗さん(28)。同じくユーモラスな闘病コミック「なんびょうにっき」を描いたさとうみゆきさん(46)が、とことん“難病人生”について語り合った。 *  *  * さとう:私

    難病作家 あなたが難病になる確率は決して低くない | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2013/06/24
    難病作家 あなたが難病になる確率は決して低くない