タグ

2011年12月26日のブックマーク (6件)

  • Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記

    はじめに みなさま、こんにちは!年末の忙しい時期ですが、お元気ですか? 僕はなんとか元気です>< 使っていた PC を壊してしまったので Windows7 搭載マシンを買ってきましたので、購入から初期設定、便利なアプリのインストールまでここにメモしておきたいと思います! 購入まで と言うことでまず購入までにやったことをまとめてみたいと思います 価格.com で調べる まずは、価格.comを使って、以下の条件で良さそうなパソコンを探してみます。 8 万円以下の価格 それなりのグラフィックボード(最近 Minecraft っていうゲームをやってるので) それなりのメモリ(メモリ安いので) それなりの CPU USB 3.0 (データ移行のときにハードディスクを USB 3.0 でつなぎたいので) ディスクアクセス速度は、ある程度遅くても良い(RAM ディスクで頑張る戦略) 買うパソコンを決める

    Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記
  • フォルダ同期ツール「Harmonize.py」 — PythonMatrixJp

    概要 2つのフォルダペアを指定すると、その2フォルダの中身が同じになるよう ファイルの転送などを行います。 コマンドラインユーティリティとして作ってありますので、 バッチファイルやシェルからの利用がしやすいでしょう。 良くある同期ツールと違って特徴的なのは「 削除 」機能を持っていることです。 2つのフォルダをレフト、ライトと呼びます。 流れとしては、 起動時にレフト、ライトそれぞれのフォルダ内容のリストを取得します。 最後のファイルリストにあってレフトにないものはライトから削除。 最後のファイルリストにあってライトにないものはレフトから削除。 レフトにあってライトにないものはライトにコピー。 ライトにあってレフトにないものはレフトにコピー。 共通してあるものは日付をみて古いほうを新しいほうで上書き。 レフトとライトは同じになったので(無視するものを除き)そのリストを保存。 という手順をと

  • コマンドラインからコードをhtmlに一括変換(TOhtml,2html.vim) - electroholic

    vimにはソースコードをvimでの見た目のまま htmlに出力する:TOhtmlというコマンドがあります. HPに公開する時や,印刷する時に便利なコマンドです. ただ,変換に時間がかかる上に文字サイズが割と大きく気に入らなかったので perlで一括処理&文字サイズを指定できるスクリプトを書いてみました. perl,vim共に初心者レベルなのでミスしてたらすみません^^; 前置きとしてコードが折り畳まれた状態で出力されないように.vimrcに :let html_ignore_folding = 1 と書いておきます(perlの方に書いてもいいかも). 後は下記のスクリプトに変換したいファイル郡を引数として与えてあげれば, .html4printというフォルダに 変換されたhtmlファイルが生成されるはずです. (フォントサイズは1にしてあります.好みで変えてください.) #! /usr/b

    dotred
    dotred 2011/12/26
  • Hogan.js

    Getting started Hogan.js is a 3.4k JS templating engine developed at Twitter. Use it as a part of your asset packager to compile templates ahead of time or include it in your browser to handle dynamic templates. If you're developing with Node.js, just use NPM to add the Hogan package. $ npm install hogan.js Alternatively, drop hogan.js in your browser by adding the following script. <script src="h

  • 最近のJavaScriptモジュールの書き方 - yo_waka's blog

    サーバサイド(特にNode.js)とクライアントサイド両方で動かしたいものは最近はこんな感じで書いている。 CommonJSのwiki見ててそこに紹介されてるソースコードで(どれだったか忘れたけど。。)やってたのを見ていいなーと思って真似っこした。 (function(define) { define([], function() { 'use strict'; /** * @constructor */ var SomeClass = function() { // initialize }; /** * @type {string} * @private */ SomeClass.prototype.hoge_ = 'hoge'; /** * @return {string} */ SomeClass.prototype.getHoge = function() { return th

    最近のJavaScriptモジュールの書き方 - yo_waka's blog
  • 俺が勝手に考える正しいMVCの実装。モデルはデータAPI! - はかますたいる!きょろの技的雑記

    最近、一緒にコードを書く人(特にRailsから始めた学生さん)に、 MVC(Model - View - Controller)において、「model = DB」だと考えている人が多いなぁと感じたので、このあたりに関する自分の考えをまとめて書いておきます。 あくまで俺の考えなので、違ってたらごめんね。 MVCをちゃんと理解している人には当たり前すぎる話かもなのでスルーでよろしく! 初学者はViewをモリモリ生やす これはプログラミングを始めた人なら誰でも経験ありますよね。 むしろ、MVCとか始める前の、誰でも経験あるであろう <?php print '<a href="${hoge}">link</a>'; なんてのは完全にViewだけで実装されたプログラムですね。 最近のMVCのテンプレートはとても高機能です。 変数の宣言も、条件処理も、ループも、プログラム言語としてひと通りの「逐次、反

    俺が勝手に考える正しいMVCの実装。モデルはデータAPI! - はかますたいる!きょろの技的雑記
    dotred
    dotred 2011/12/26