タグ

2014年3月27日のブックマーク (2件)

  • 息子の欲しいもの - バンビのあくび

    「お母さん、100均に連れてってよー」と息子に言われた。 息子はそこまで物欲のある方ではなく、まして100均に行きたいだなんてあまり言わない。 彼の欲しい物はなら時刻表や地図が主だし、文房具なら有名メーカーのシンプルなものしか使わない。小学校へ入学する際に絵柄の入った鉛筆や下敷きには一切目もくれず、「これがいい」と指差したのは黄色いケースに入ったトンボの鉛筆だった。 トンボ鉛筆 鉛筆8900 B 六角軸 1ダース 8900-B 出版社/メーカー: トンボ メディア: オフィス用品 クリック: 10回 この商品を含むブログを見る これね。これしか使ってくれない。三菱の鉛筆はダメって言われる。 そんな子が100均で何が欲しいのかと尋ねると「個人的な物だからさぁ・・」とな。 「あなたが買うものに『個人的』じゃないものってあるの?全部個人的じゃないの?」 「いやいや、違うって。ほら、セロテープな

    息子の欲しいもの - バンビのあくび
    doukana
    doukana 2014/03/27
  • 小保方さんショック、母校・早大の人気に影響か 悲願の医学部設立にも…

    新型万能細胞「STAP細胞」をめぐる不正論文疑惑で大きな痛手をこうむりそうなのが、理化学研究所(神戸市)の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)の母校、早稲田大学だ。同大大学院で小保方氏が博士号を取得した論文にも盗用の疑いが浮上。名門大学の看板に傷が付いたことで、受験生の人気下落は避けられそうになく、悲願とする医学部新設にも影響が出そうだ。 小保方氏の評判とともに、早大の株も急降下している。 問題となった「STAP論文」だけでなく、2011年の博士論文にも外部の研究機関からの盗用疑惑が持ち上がり、安易に学位を与えた早大側の姿勢に批判が集まっている。 一連の問題が浮上した後、インターネット上には、早大の一部理系学生の間に広がっているというコピペ(コピー&ペースト=複製・転写)文化を告発するブログも登場した。 「ブログは、早大理工学部OBを自称する人物によるもので、『早稲田の理系

    小保方さんショック、母校・早大の人気に影響か 悲願の医学部設立にも…
    doukana
    doukana 2014/03/27