タグ

ブックマーク / note.com/hirokim (2)

  • 【全文書き起こし】2020年10月9日菅総理グループインタビュー(毎日・朝日・時事)|望月優大

    昨日10月9日の夕方に行われた菅総理への約30分間の「グループインタビュー」の全文を書き起こししました。 このインタビューは部屋の奥に菅総理が座り、その周りに毎日・朝日・時事の3社の記者(各1名)が座った形で質問をし、その様子を同じ室内の離れたところで内閣記者会常勤幹事社の記者が傍聴し、さらに内閣記者会常勤幹事社以外の記者のうち抽選に当たった人が別室の記者会見室で傍聴する(音声のみ、映像なし)という形式で行われたようです(部屋の様子)。 このインタビューの内容を知ったのはインタビュー終了後に3社が出した記事を読んでのことでしたが、それらに記されていた総理の日学術会議関連の回答にかなり違和感を感じました。記事だけを読んでもよくわからないところもあり、また、記者からさらに深掘りした質問があったのかどうかについても知りたいと感じました。 ・毎日新聞:菅首相、105人の名簿「見ていない」 任命再

    【全文書き起こし】2020年10月9日菅総理グループインタビュー(毎日・朝日・時事)|望月優大
    dowhile
    dowhile 2020/10/10
    あの、とかまあ、は省略していいよ読みにくい
  • 日本人は日本語のメディア環境に閉じ込められている|望月優大|note

    というテーマで連投ツイート。案外たくさん読んでいただいたこともあり、記録として、ツイート9noteの投稿にまとめ直しました。このテーマは大事に思っているので、これから色々試行錯誤していこうと思っています。 日人は日語のメディア環境に閉じ込められている。それは日語話者が1億人以上いることで日語メディアが産業としてそれなりのサイズで成立するから。人口の少ない小国ではメディア産業は成立せず彼らは英語その他のグローバル言語のメディアを読む。繰り返すが、日人はそこから隔絶している。 「インターネットであらゆる情報にアクセスできる」と言っても、結局それは自分がどの程度広範な言語を操れるかに大きく依存する。「操れる」というのはその言語で「検索」できるということ。あるいは、その言語の情報が日常的に入ってくる情報環境を整備できているということ。これは簡単じゃない。 この課題感について自分ごとと

    日本人は日本語のメディア環境に閉じ込められている|望月優大|note
  • 1