タグ

ブックマーク / qiita.com/miyaoka (2)

  • 実録コミット振り返り:CSS Grid Layout GeneratorをVueで作ってみる - Qiita

    はじめに mizchiさんのCSS Grid Layout GeneratorをElmでクローンを作っている(記事)というのを見て、関数型すごいなあと思いつつ、中身のロジックは置いといて単に見た目同じようなものをVueで作るならどのくらいで出来るかなと興味が湧いたのでベンチマーク的に目コピを試してみました。 結果から言うとこんな感じになりました。 デモ: https://vue-grid-generator.netlify.com/ リポジトリ: https://github.com/miyaoka/grid-generator 今回記事にまとめるにあたり、特にゼロから立ち上がりの部分を見ていったらいろいろ手順とかつまづきどころとか作業見積もり感とか面白いんじゃないかなーと思うので、一個一個のコミットを拾って振り返ってみようと思います。 1stコミット [11:34] コミット:https

    実録コミット振り返り:CSS Grid Layout GeneratorをVueで作ってみる - Qiita
  • ポッドキャストサイトをJekyllからNuxtでモダンに作り直した知見を余さず全部書く - Qiita

    記事は Vue.js #1 Advent Calendar 2017 の23日目の記事です。 TL;DR soussune(そうっすね)という技術系ポッドキャストのサイトをJekyllで構築してます よくVueの話をしてるのに肝心のサイトでは使ってない。のでVue使いたい Nuxt.jsにNuxtentモジュール入れて、nuxt generate で静的サイトを生成してデプロイしました ポッドキャストをやっている @trkw と @miyaoka の二人でこの一週間くらいスクラッチでサイトを作ってました。そこで実際にNuxt使ってみた話についていろいろ書いていこうと思います。 使用前・使用後 開発は8,9割程度終わった感じですが、現状まだ新サイトに移行してない状況です。 →移行しました。 旧サイト https://soussune-v1.netlify.com (開発リポジトリ) 新サイ

    ポッドキャストサイトをJekyllからNuxtでモダンに作り直した知見を余さず全部書く - Qiita
  • 1