タグ

ブックマーク / zariganitosh.hatenablog.jp (3)

  • ASCIIコードの秘密 - ザリガニが見ていた...。

    当はエスケープシーケンスのことを調べていたのだが、その前にASCIIコードについて調べることになってしまった...。文字コードの基として知っているつもりだったASCIIコードについて、あらためて見直してみると、実は当の意味をよく分かっていなかったことに気づいた。 ASCIIコード表 ASCIIコードは、7ビット(2進数7桁)の文字コードであり、全部で128のコードが定義されている。 最も基的な文字コードであり、その他多くの文字コードはこのASCIIコードと互換性を維持している。 00 10 20 30 40 50 60 70 00 NUL DLE SP 0 @ P ` p 01 SOH DC1 ! 1 A Q a q 02 STX DC2 " 2 B R b r 03 ETX DC3 # 3 C S c s 04 EOT DC4 $ 4 D T d t 05 ENQ NAK % 5

    dowhile
    dowhile 2015/02/10
    昔の人はパンチカード読めたらしいからなあ尊敬する
  • 必要最小のgemの作り方とインストール - ザリガニが見ていた...。

    gemは、Rubyのライブラリ管理のコマンド。Rubyのライブラリを検索・インストール・アップデート・削除など、苦労最小で操作する仕組みを提供してくれる。今までgemを使って、多くの素晴らしいライブラリをインストールしてきた。しかし、自分が作ったものをgemでインストール可能な形式で公開したことはなかった...。 できることならgemでインストールできるようにしてみたい。では、自作のRubyコードは、どうすればgemでインストールできるようになるのか?果たして、簡単にできることなのか?調べてみた。 作業環境 MacBook Pro Retina15 OSX 10.9.5 Rubyバージョン $ ruby --version ruby 2.0.0p481 (2014-05-08 revision 45883) [universal.x86_64-darwin13] Gemバージョン 最新のG

    必要最小のgemの作り方とインストール - ザリガニが見ていた...。
    dowhile
    dowhile 2014/10/16
  • なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    awkという、古くからのスクリプト言語がある。(1977年生まれ。読み方は「オーク」である。エイ・ダブリュ・ケイではない)man awkをPDFに変換してみると、たったの3ページ強しかない。 $ man -t awk|pstopdf -i -o ~/Downloads/awk.pdf とてもシンプルな言語仕様ではあるが、awkには必要十分な表現力がある。特にテキストを処理する場面においては、最小限のシンプルな記述で、気の利いた処理を素早くこなす。無駄のないawkワンライナーを見ると、ある種の感動を覚える。awk以降に生まれたスクリプト言語は、少なからずawkの影響を受けていると思われる。 awkを知ることで、間違いなく幸福度は上がると思う。いつかきっと「知ってて良かった」と思える時が来るはず。もっともっと、awkを知りたくなってきた。 基動作 awkの基動作は、とってもシンプルである。

    なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。
    dowhile
    dowhile 2013/12/10
    ちょっと複雑なことをしたいときはruby -nae使う
  • 1