タグ

2010年6月4日のブックマーク (2件)

  • 「自転車をこいで携帯を充電」ノキアが発売 | WIRED VISION

    前の記事 ジェームズ・ボンドの車8選:オークションにも登場 流出原油:大西洋海流で欧州まで到達?(動画) 次の記事 「自転車をこいで携帯を充電」ノキアが発売 2010年6月 4日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Charlie Sorrel ガジェットの充電器はたいていローテクだが、これもやはりそうだ。ただし、開発したのがフィンランドのNokia社で、開発途上国での使用が想定されていることを考えあわせると、果てしなく長い期間にわたって使われ続ける可能性もある。 この自転車充電器の心臓部は、時の試練に耐えた定番のボトル型発電機(ダイナモ)で、ペダルからタイヤに伝わる回転が、ダイナモによって電力に変換される。携帯電話は、大型のゴム製ベルトでハンドルに固定される。ダイナモからの電流は、途中で回路ボックスを経由して、2ミリ径の充電用ジャックを備える携帯電話へと送り込まれる。

    downlow
    downlow 2010/06/04
    ママチャリのライトと同じ手法だね ☞ 「自転車をこいで携帯を充電」ノキアが発売 -
  • 「SIMカード加工キット」発売へ | WIRED VISION

    前の記事 男性ホルモンは人間不信を強化:研究結果 武力的検閲からを守る日漫画図書館戦争』 次の記事 「SIMカード加工キット」発売へ 2010年6月 4日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel SIMカードを包丁で切ってmicro SIMカードにする方法については以前ご紹介した(日語版記事)が、この方法があまりに手作業的だと思う場合や、あるいは読者が街の裏通りで携帯電話販売店を運営していて顧客たちのSIMカードをiPad用にカットしていく必要がある場合にぴったりな製品が『Cut My Sim』だ。 ステープラーや穴開けパンチに見えるこの機器にSIMカードを差し込み、レバーを押すだけでいい。ステンレス・スチール製の丈夫な顎が余分なプラスチックを切り落としてくれる。 元のサイズに戻すための「Back to Normal」と呼ばれるプラス

    downlow
    downlow 2010/06/04
    Cut My Sim 6月末から出荷 $25 ☞ 「SIMカード加工キット」発売へ -