タグ

2011年7月10日のブックマーク (8件)

  • asahi.com(朝日新聞社):日本から豪まで片道400円 豪の格安航空会社発売 - ビジネス・経済

    豪州の格安航空会社(LCC)のジェットスターは9日、豪州便のエコノミークラスを片道400円で販売すると発表した。ただし、申し込みは同日午後11時59分までで、同社のホームページ(Jetstar.com)で無料の会員登録をして、申し込む。  日就航4周年を記念した企画で、対象の渡航期間は11月14日〜12月14日。関西空港、成田空港とケアンズ、ゴールドコーストを結ぶ計4路線で各250席限定。完売次第、終了する。燃油サーチャージなどの諸経費は別に必要。  また、これとは別に、同じ4路線で片道7千円の割引運賃を14日まで受け付ける。渡航期間は8月29日から11月13日まで。台北便やシドニー便の割引もある。

    doxas
    doxas 2011/07/10
  • asahi.com(朝日新聞社):今年のサンマ、安くてでかい 北海道で初水揚げ - 社会

    印刷 関連トピックス地震初水揚げされたサンマ=釧路港  国内のサンマ漁の第一陣となる北海道沖の小型船(10トン未満)流し網漁が8日解禁され、9日早朝に道東部の各漁港に初水揚げされた。拠点港の一つである釧路市の釧路港副港には、約60隻が入港。午前4時半ごろから、箱詰めされたサンマが次々と船から運び出された。  釧路市漁協の市場によると、この日の水揚げ量は30トンを超え、不漁だった昨年の10倍以上で型も大きめ。午前8時からの初競りでは1キロあたり1200〜1300円(昨年2千〜3600円)と、消費者にとってありがたい値がついた。市場関係者は「初日としては価格、量ともいい。この先に期待が持てる」と喜ぶ。  サンマ漁は今後、東日大震災で被災した三陸沖から来る船も多い主力の棒受け網漁が解禁されていく。今回、出漁した全186隻のうち被災地から来たのは1隻。乗り込んだ宮城県気仙沼市の芳賀千鶴男さん(6

    doxas
    doxas 2011/07/10
    食べたい
  • asahi.com(朝日新聞社):七色のカラフル納豆でネバーギブアップ 7・10登場 - 社会

    印刷 関連トピックス地震納豆への愛を語り合う福岡宏信さん(右)、石川武志さん(中)、杉稔さん。手前の箱は納豆の容器。福岡さんがデザインした=大阪市福島区カラフルな「ネバーギブアップ納豆」。わず嫌いの人もべやすい一品という=福岡さん提供  納豆消費量が全国最低レベルの大阪で、その魅力を広めようと、地元のイラストレーターらが七色に輝く納豆をプロデュースした。「納豆の日」の7月10日にデビューする。  きっかけは昨夏、男友達の会話から。1人が「納豆ってクサイだけ」と言うと、イラストレーターの石川武志さん(33)とデザイン会社社長の福岡宏信さん(38)が「信じられん」と猛反発。「そんならオレでもえるもん作ってみいや」「おう、作ったる」。売り言葉に買い言葉で、2人はプロジェクト「710(ナットー)TV」を立ち上げた。  まずはイメージアップからと、全国の納豆をべ比べる動画を配信。友人音楽

    doxas
    doxas 2011/07/10
    見た目がカオス
  • asahi.com(朝日新聞社):賛成メールのやらせ、少なくとも50通 九電メール問題 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所  九州電力の「やらせメール」問題で、玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開に理解を求めるテレビ番組に、九電関係者から少なくとも約50通の賛成意見が電子メールで送られていたことがわかった。番組に寄せられた賛成意見の2割強が「やらせ」で、運転再開に向けた世論操作をしていたことになる。  九電は関係者の聞き取り調査を進めており、賛成メールの総数は増える可能性がある。社内調査では、原発部門のトップだった前副社長の意向を受けて、課長級社員がグループ社員らに指示。原発部門の主導で実際に多数の賛成メールが送られたことも判明したことから、11日にも公表する調査結果で、「組織的な関与」を認める方向だ。  6月26日放送の国主催のテレビ番組では、メールで視聴者からの意見を集めた結果、原発の運転再開に賛成意見が226通、反対が119通あった。 関連リンク九電社長が経産相に

    doxas
    doxas 2011/07/10
  • asahi.com(朝日新聞社):天然ウナギの卵、大量にとったどー マリアナ諸島沖で - サイエンス

    印刷 大量採取に成功した天然ウナギの卵。直径は1.6ミリ=東京大学大気海洋研究所提供  天然のウナギの卵を大量にマリアナ諸島沖で採取することに、東京大や九州大などのチームが成功した。日に持ち帰った卵を10日、東京都内で報道関係者に公開した。卵がとれた深さや日時から逆算すると、産卵は日没〜夜11時に、水深150〜200メートルで行われると推定できるという。  ウナギの天然卵の採取は、世界初となった2009年5月に続き2回目。  研究チームは学術研究船「白鳳丸」で大型プランクトンネットを引いてウナギの卵を探し、6月29日にニホンウナギの受精卵約150個を捕獲した。09年に初採取した卵は31個だったが、今回、一度に100個を超す卵が得られたことで、遺伝情報の解析をより詳しく進められるという。  研究チームは卵が前回とれたときの条件をもとに、塩分の高い水塊と低い水塊とが接する「塩分フロント」のそ

  • これぞ職人技! 1/16スケール木製ショベルカー

    キャタピラのとこなんてまぁ! この細かさ! 1/16スケールのCaterpillar 5230B。制作はRob FisherさんのアートスタジオWoodchuck & Coで、制作時間はなんと3000時間! 4000個のパーツが使用されています。大きさは1.5x2.1x1.5フィート(約45x64x45センチメートル)バケット部分はちゃんと開閉しますし、首も伸びたり縮んだりが可能。鍵をいれておくためのコンパクト収納ボックスが操縦席についているという細かさぶり! Etsyにで39500ドル(約320万円)にて販売中。この職人の細かい仕事とこの値段、これは木のおもちゃじゃないですね、木のアートです。 [Etsy via The Awesomer] そうこ(Michael Zhao 米版)

    これぞ職人技! 1/16スケール木製ショベルカー
    doxas
    doxas 2011/07/10
  • 「う~ん、書けない...」物書きがスランプに陥ったときのプチ打開法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「う~ん、書けない...」物書きがスランプに陥ったときのプチ打開法 | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/07/10
    期待せずに読み始めたが、まぁ、わからないでもない話だった。
  • ダークウッドデスクトップ~究極のデスクトップを求めて | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ダークウッドデスクトップ~究極のデスクトップを求めて | ライフハッカー・ジャパン