タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (315)

  • 「共有化」されたスマートペン:Livescribe社 | WIRED VISION

    前の記事 電気不要、iPhoneの音と画面を拡大するドック 「タトゥーの著作権」で新作映画を提訴 次の記事 「共有化」されたスマートペン:Livescribe社 2011年5月26日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Christina Bonnington 米Livescribe社のスマートペンは、ただのペンではない。実際には「マルチモードのコンピューターだ」と、同社のJim Marggraff CEOは言う。さらに同社は5月23日(米国時間)、ノートや情報を送信・共有する新しい方法として『Livescribe Connect』の提供を始めた。 Livescribe Connectは、アプリケーション『Livescribe Desktop』のアップデートを通じて開始された。さらに、スマートペン『Echo』と『Pulse』のアプリケーションとしても利用できる。 これま

    doxas
    doxas 2011/05/27
    これは推測だけど、ペンで実際に書いたほうが、脳内に記憶は定着しやすい気がするなあ。タイプするほうが100%早い俺はめんどうだから手書きはいやだけども。
  • 新種の生物トップ10:ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 犬の「飲み方」:X線動画で定説が覆る 新種の生物トップ10:ギャラリー 2011年5月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Betsy Mason アリゾナ州立大学(ASU)の生物種探査国際研究所(International Institute for Species Exploration:IISE)では毎年、国際分類学者会議とともに、お気に入りの生物10種を選出している。分類学者とは、新種を分類して特定する科学者のことだ。 以下、2010年のベスト10を画像とともに紹介しよう。[昨年のベスト10などは、関連記事参照] メキシコ湾流出原油の中で生きる ルイジアナ・パンケーキ・バットフィッシュ(Halieutichthys intermedius)。[pancake batfishの和名は「ヒメグツ」。アンコウ目ア

    doxas
    doxas 2011/05/27
    うおお これはなんかすごそうだ! 今からじっくり見る。
  • 「メガネなし・リアルタイムの3D」がiOSアプリに(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「世界最大のカメラ」は3階建ての高さ 「メガネなし・リアルタイムの3D」がiOSアプリに(動画) 2011年5月24日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel iPadiPhone 4に搭載されたフロントカメラを活かし、巧妙な頭部追跡ソフトウェアを利用して、「メガネなし・リアルタイムの3D表示」に成功したことについては、以前の記事(日語版記事)でご紹介したとおりだ。 この独創的な3D表示を、読者も自分で試せることになった。しかも無料だ。フランスのグルノーブル情報学研究所の人間・コンピューター相互作用エンジニアリング研究グループ(IIHM)の研究者たちは、App Storeでアプリをリリースしたのだ。 仕組みはこうだ。iPadiPhone 4に搭載されたフロントカメラで頭部の動きを追跡する。その後、スクリーン上の画像を、「ユーザー

    doxas
    doxas 2011/05/24
    なにがすごいってこれだけの精度を持ったセンサーが普通に搭載されているってことだろうな。
  • 「世界最大のカメラ」は3階建ての高さ | WIRED VISION

    前の記事 憂と「深い思考」の関係:研究結果 「メガネなし・リアルタイムの3D」がiOSアプリに(動画) 次の記事 「世界最大のカメラ」は3階建ての高さ 2011年5月24日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Charlie Sorrel これは世界最大のカメラだ。しかし、写真を撮影しても、財布にしまったりInstagramに投稿したりはできない。実際、その写真自体はどちらかというと退屈なものだ。このカメラがすごいのは、巨大な数値なのだ。 『Great Picture』(PDF)は、『Legacy Project』の一環として、2006年に実施された。カリフォルニア州エルトーロの海兵隊飛行場にある飛行機の格納庫が、巨大なピンホールカメラに変わった。 つまり、13.71 x 48.76 x 24.38メートルのカメラを使って、9.62 x 33.83メートル

    doxas
    doxas 2011/05/24
    無駄にすごい
  • マルウェア登場で揺らぐか? Macの安全神話 | WIRED VISION

    前の記事 燃費30km/Lを実現、マツダの新内燃エンジン マルウェア登場で揺らぐか? Macの安全神話 2011年5月23日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen マルウェア『MAC Defender』(日語版記事)について、最初に報道したのは『ZDNet』の記者、Ed Bott氏だ。Bott氏はApple社のサポートフォーラム上で、『MAC Defender』関連の苦情に関する長いスレッドが出来ていることに気がついた。その時点で、このマルウェアに感染したと報告するユーザーからの投稿は、少なくとも200個あった。Bott氏によると、同種の問題に関してこれほど多く書き込みされた例はこれまでなかったという。 Bott氏は続報の中で、Apple社の電話サポート『AppleCare』の技術者の言葉を引用し、このところ電話による問い合わせが4〜5倍に増

    doxas
    doxas 2011/05/24
    苦情や問合せをしているの人のほとんどは、windowsからの乗り換え組なんじゃないかな。これは推測だけど。
  • 憂鬱と「深い思考」の関係:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 プレステ携帯『Xperia Play』ハンズオン 憂と「深い思考」の関係:研究結果 2011年5月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer Image: Jacob Bøtter/Flickr 的な状態で悩む人は、全人口の約7%にものぼるとされる。すべてから引きこもり、正常な欲を失い、睡眠もままならない。何もしなくても疲れ、死について頻繁に考えるような状態になる。そういった人たちは、思いがけず多いのだ(これに対して、例えば統合失調症に悩む人は、人口の1%以下だ。) 精神医学では、しばらく前から、「抑うつ的反芻」(rumination)を危険な精神的習慣とみなすようになった。反芻とは牛などが消化のために何度も繰り返し胃から口に戻して噛むことだが、抑うつ的反芻とは、同じことをくよくよといつま

    doxas
    doxas 2011/05/24
    なかなか興味深い記事。真面目な人ほど思い込んで鬱状態になりやすいというのはあるだろうと思うしね。
  • 携帯で開け閉めできる鍵(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「ポストPC時代」を定義する4つのファクター 太陽電池で動く多機能サバイバルツール 次の記事 携帯で開け閉めできる鍵(動画) 2011年5月20日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel Lockitron(ロッキトロン)。この名前さえ、セキュリティが高そうな雰囲気がある。なんとなく日の巨大ロボットによって守られるような語感もあるが、それでも安心感がある。 Lockitronは、携帯電話であけしめができる鍵システムだ。まずは、(玄関の鍵の種類によって違うが、)現在ある鍵のすべて、あるいは一部をLockitronの部品と交換する。その後は、家に到着したら携帯のアプリを起動して「アンロック」ボタンを押すだけだ。家を出るときは「ロック」ボタンを押す。自分の不在時に友達を入れたいときは、SMSでコードを送ればいい。 オプションで、NFC(n

    doxas
    doxas 2011/05/20
    ハードをソフトウェアによって収束させるというのは間違ってないし便利なのだが、最終的にハードが物体として存在する以上は、紛失のリスクをよく考える必要はあるよね。
  • 2m離れた所から指紋を読み取れるカメラ | WIRED VISION

    前の記事 「ポストPC時代」を定義する4つのファクター 携帯で開け閉めできる鍵(動画) 次の記事 2m離れた所から指紋を読み取れるカメラ 2011年5月20日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 「ジェダイのマインド・トリックは私には効かない」 遠い未来(あるいは、遠い昔?)、映画『スター・ウォーズ』のオビ=ワン・ケノービは、問題のドロイドを探しているストーム・トルーパーに対して、それほど高飛車な態度を取れなくなるかもしれない。帝国が、精神力の弱いストーム・トルーパーたちに指紋スキャナー『AIRprint』を持たせていたら、このスキャナーは、オビ=ワン・ケノービが横柄な態度で手を振る姿を捉えて、彼の指ひとつひとつの指紋を採るだろうからだ。 AIRprintは、米Apple社から発売された製品のようにも聞こえるが、実際には、およそ1.8メート

    doxas
    doxas 2011/05/20
    くそ……俺スターウォーズ詳しくねえから何のことやらさっぱりわからんかったwww
  • Twitterの架空人格アカウント、追跡レポート | WIRED VISION

    前の記事 太陽電池で動く多機能サバイバルツール Twitterの架空人格アカウント、追跡レポート 2011年5月20日 ITメディア コメント: トラックバック (0) フィードITメディア Sam Gustin Twitterには、物の人間のように見せかけたアカウントがたくさんある。たとえば、Jill Dawnsoll、Kerry Ohnes、Dakota Baylie、Ellanah Cailn、Heidi Illems、 Mirinda Latel 、Paige Decanso。こうした人たちは全米の電話帳検索では出てこないし、世界最大のソーシャルネットワーク『Facebook』でも出てこない。Googleで検索してみると、わずかな結果が帰ってくるが、どれも元のTwitterアカウントから由来したもののようだ。(たとえば、記事冒頭に掲載したHeidi Illemsの検索結果はこちら

    doxas
    doxas 2011/05/20
    こんな当たり前すぎるような話をどうして今更……wiredさんったら。
  • 不安定が魅力のカメラ『LOMO』超広角版:ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 Twitterの架空人格アカウント、追跡レポート 不安定が魅力のカメラ『LOMO』超広角版:ギャラリー 2011年5月20日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel [『LOMO』は、ロシアのメーカーが作っていたカメラのブランド。とくに1983年に発売された自動露出の35mm判コンパクトカメラ『LC-A』が有名で、ロシア以外の国でカルトな人気を得ている。LC-Aの描写は一台一台微妙な違いがあり、これは生産ラインにおける品質が安定していないためだといわれている。自動露出はしばしば不安定で、現像してみるまではどんな風に写っているのかわからない偶然性は、通常のカメラに対するアンチテーゼと受け止められ、多くの愛好者が生まれた。 ソ連崩壊後に生産は中止されたが、このカメラを愛用していたウィーンを中心とするファンクラブが生産を支援し、生産

    doxas
    doxas 2011/05/20
    う……なんだこれ……初めて見たけど、これすごいな。
  • 中国の軍事訓練用シューティングゲーム(動画) | WIRED VISION

    前の記事 復活「プレステ・ネットワーク」に、また脆弱性 「ポストPC時代」を定義する4つのファクター 次の記事 中国の軍事訓練用シューティングゲーム(動画) 2011年5月19日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢 David Axe 中国はずっと以前から、外国の兵器の多くをコピーして自国の兵器を作ってきた。例えば、中国の最新ステルス攻撃機は、米空軍の『F-117(ナイトホーク)』が撃ち落とされた時[コソボ紛争において、1機が撃墜された]の残骸を元にしたクローンである可能性を指摘されている。また、中国人民解放軍海軍の戦闘機は、ソビエト連邦の設計をリバースエンジニアリングしたものだし、建造中の海軍初の空母も同様だ。 そして現在、中国軍は、米陸軍作成のシューティングゲーム『America's Army』を参考にして、新兵のリクルート及び訓練用のゲームを開発したようだ

    doxas
    doxas 2011/05/19
    中国人……ってほんとは馬鹿じゃぁないと思うんだけどなぁ。やってることがどうも馬鹿なんだよなぁ。
  • 「ポストPC時代」を定義する4つのファクター | WIRED VISION

    前の記事 中国の軍事訓練用シューティングゲーム(動画) 「ポストPC時代」を定義する4つのファクター 2011年5月19日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Chris Foresman 画像は別の英文記事より Apple社のSteve Jobs CEOは、iPadについて、「ポストPC時代」(パソコン後の時代)の始まりを告げるものだと宣言した。この主張に対する調査会社の見方はさまざまだ。Gartner社は、iPadはパソコンの売上げを喰っていると見ている(日語版記事)。一方NPD社は、パソコン売上げはiPadの影響を受けていないと見ている。一方、米Forrester Research社のアナリストSarah Rotman Epps氏の見方はさらに違う。 主に消費者の製品戦略分析を行なっているEpps氏は最近、『What the Post-PC Era Really

    doxas
    doxas 2011/05/19
    素晴らしい。久々に納得でき理解できる研究の話を見た気がする。
  • 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 Mac用マルウェア『MAC Defender』 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 2011年5月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim アムステルダムの『Euronext』証券取引所 Image: Perpetualtourist2000/Flickr 「集合知」(Wisdom of the crowd)とは、多数の個人の推測から、驚くほど正確な平均回答が導き出される統計的現象を指す。個人的バイアスが互いを相殺する結果だ。 集合知は、数量で表わせるような問題の推測において最もよく発揮されるため、集団の知恵というより、「集団の精度」と表現するのが適切かもしれない。この現象は何十年も前から文献に記されてきた。古くは1907年、イギリスの人類学者フランシス・ゴルトンが、見市の来場者たちは

    doxas
    doxas 2011/05/19
    なんと興味深い記事だ。これは面白いな。実に面白い。
  • 地下の巨大な自動式書庫:シカゴ大の新図書館(動画) | WIRED VISION

    前の記事 iPhoneが飛び出す「トースター式目覚まし時計」 Amazon社、新タブレット2機種を準備中? 次の記事 地下の巨大な自動式書庫:シカゴ大の新図書館(動画) 2011年5月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Mark Brown Images courtesy University of Chicago。画像はすべて別の英文記事より シカゴ大学は5月16日(米国時間)、新しい図書館『ジョー&リカ・マンスエト図書館』(Joe and Rika Mansueto Library)を一部開館。その自動出納システムの仕組みを公開した。 [今回開館された]閲覧室は、巨大な楕円形のドーム型をしており、ガラスと鉄でできた屋根からは太陽光が降り注ぐ。 700枚のガラスパネルが使われている。設計はHelmut Jahn氏 利用者

    doxas
    doxas 2011/05/19
    うわぁ……これはすげえや。
  • ミニチュア写真が撮れるトイデジ『NeinGrenze』 | WIRED VISION

    前の記事 「iPadのドラム」用スティック ミニチュア写真が撮れるトイデジ『NeinGrenze』 2011年5月17日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel プラスチック製でレトロ感覚のチープなカメラが次々に登場しているが、かなりクールなカメラNeinGrenze』もその1つだ。 このカメラでは、撮影したすべての画像に、目新しいひとひねりが加えられている。デジタル一眼レフの完璧な鮮明さから離れ、アナログ的なフィルムカメラの持つ驚きに近い撮影ができるのだ。 『NeinGrenze (「制限なし」の意味) 5000T』は、チルトレンズが内蔵されたデジカメだ。チルトシフトとは、普通の大きさの事物をミニチュア模型のように見せる効果だ。可動構造をもつレンズの「チルト」部分を使って焦点面を変えることにより、非常に細い帯状の画像だけ、鮮明さが維持される。

    doxas
    doxas 2011/05/17
    これは面白いなぁ。人間はどうして原点回帰しようとするのだろう。
  • 個人的なツイートで「信頼感」が高まる?:米調査 | WIRED VISION

    前の記事 ミニチュア写真が撮れるトイデジ『NeinGrenze』 個人的なツイートで「信頼感」が高まる?:米調査 2011年5月17日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Jacqui Cheng 自分のTwitterアカウントで、個人的なツイートと職業的なツイートの両方を行なっている人はしばしば、社交的なツイートや日常でのおかしな出来事をツイートすることで、自分の職業的な信頼感が損なわれるのではないかと心配しているかもしれない。 しかし、『Learning, Media and Technology』誌で発表された研究によると、その心配は必要ないようだーー少なくとも、若者に対しては。学生対象に行なわれたこの調査によれば、社交的なツイートをする教師は、職業的なツイートしかしない教師と比べて、より信頼できると受け取られるという。Twitterストリームの裏側に

    doxas
    doxas 2011/05/17
    若気の至りという言葉があるが、どうしてもそれを連想してしまう記事だな。
  • 驚きの地球の姿:読者投稿写真11選(9/11) | WIRED VISION

    doxas
    doxas 2011/05/17
    雲母じゃないかとは思ったが、まさにその通りだった。素晴らしいデザイン。素晴らしい造形。まるでその中にひとつの世界が詰まっているみたいだ。
  • 驚きの地球の姿:読者投稿写真11選 | WIRED VISION

    前の記事 個人的なツイートで「信頼感」が高まる?:米調査 驚きの地球の姿:読者投稿写真11選 2011年5月17日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Brian Romans and Betsy Mason 地質学者たちは頻繁に、地球上の、美しく奇妙な場所に行く。そして、科学的にも興味深く、美的でもあるような写真を撮影する。Wired.comでは読者たちに、こうした写真の投稿を呼びかけた。 およそ350枚のすばらしい投稿があったなかから、いくつかをご紹介しよう。 地球上の「月の谷」 ヨルダン南西部にあるワディラムには、最高で1700メートルを超す山々がそびえ立ち、その合間には平坦な赤い砂漠が広がっている。 地球上には見えない風景なので、「月の谷」と呼ばれ、映画『Red Planet』等で撮影に行なわれた。 Photographer: Andrew White WIR

    doxas
    doxas 2011/05/17
    これから順番に見ていくことにしよう。
  • 第55回 ものづくり革命 | WIRED VISION

    第55回 ものづくり革命 2011年5月16日 カルチャーハッキングデザイン コメント: トラックバック (0) フィードカルチャーハッキングデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 2年ほど前に電子工作再発見という記事で最近の電子工作ブームについて解説しましたが、電子回路のような機械の中身部分だけでなく、筐体でもメカでも何でもかんでも自分で作ってしまおうという「パーソナル・ファブリケーション」という考え方がトレンドになりつつあります。 パーソナル・ファブリケーションとは、MIT教授のNeil Gershenfeld氏がものづくり革命 パーソナル・ファブリケーションの夜明けという著書で提唱しているものです。 従来は個人の工作と言えば市販の板や棒などの素材を曲げたり削ったりして加工するのが普通でしたが、最近は光硬化樹脂や石膏パウダーなどを重ねて3次元物体を作りあげる「3次元プリ

    doxas
    doxas 2011/05/17
    なかなか興味深い記事だけど、そうだねぇ、一家に一台というレベルになるには相当の時間が必要だと思うなぁ。
  • 「最古の宇宙塵」、日本の研究チームが発見 | WIRED VISION

    前の記事 「Dropboxの暗号化は嘘」:FTCへの告発 「最古の宇宙塵」、日の研究チームが発見 2011年5月16日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Dave Mosher Image: Iron-rich micrometeorites recovered from Japan's Ajiro Island in Japan. (T. Onoue/Geology) これまで知られていた中で、地球への到達時期が最も古い宇宙塵を、日の研究チームが発見した。 霧の水滴ほどの微細な球体で、鉄を多く含んだこれらの粒子は、約2億4000年前に地球に降り注いだもので、これまで最古とされていた宇宙塵より5000万年古い。[大分合同新聞の記事によると、これまでの正式な発表では、オーストリアで1億8000万年前の地層から回収されているが、

    doxas
    doxas 2011/05/16
    さすがにこれはどこにでも落ちているものではなさそうだな。仮にあったとしても絶対に気が付かないだろうけどな。