タグ

2017年11月1日のブックマーク (11件)

  • みんなでニッポンの暗い未来を予想しよう!

    ・治安悪化で夜中に出歩くやつは自己責任、オートロックがあって常識でないなら候補から外す ・コンビニ24時間の完全終了 ・セルフレジ導入するも万引き増加に苦悩 ・若者2人で老人1人を支える超高齢化社会到来。老人ホームに入れなかった老人が孤独死続出。遺族も葬式代や清掃費・修繕費が払えない地獄絵図。息子・娘に負担をかけないように公園で首つりが流行。

    みんなでニッポンの暗い未来を予想しよう!
  • 宮﨑駿を指して労働環境の改善に尽くしていないというのはあんまりだろう

    そもそも宮﨑駿が東映で労働運動の先鋒に立っていたことを、はてブの民は知らないのだろうか。 その敗北から劣悪な環境が蔓延するようになってしまったアニメ業界という悪夢の中で、 どうにか自分の作品のスタッフだけでもまともな暮らしをさせ、まともに人を育てようと正社員化と固定給化を成し遂げただけで十二分に偉業である。 だいたい世の人達はアニメ業界の労働問題をそこらのブラック企業と同等レベルに考えているのではないか? もしそうならあまりにも認識が甘いと言わざるをえない。 いくらかマシだと言われる京アニだとか東映ですらそこらのブラック企業レベルの労働環境であり、 そういった環境を強固に支えるものたちが、上にも現場にも犇めいているという狂気の世界だ。 そんな業界で監督一人にできることは、せめて自分の作品のスタッフにいい目を見せることぐらいしかない。 宮崎駿は、スタッフに払えるだけの金を集められる唯一の監督

    宮﨑駿を指して労働環境の改善に尽くしていないというのはあんまりだろう
  • 習近平「独裁」への勝利と妥協…党人事を読む

    第19回党大会で選ばれた中枢7人。習近平主席(中央)の独裁が確立されるのか。新たな5年闘争が始まった(写真:AP/アフロ) 第19回党大会が10月24日に終わり、25日の一中全会(第一回中央委員会全体会議)で人事と党規約の改正が承認された。翌日の中国各紙の一面は、判で押したように、習近平の撮影用メークアップを施したつややかなポートレートを一面に大きく掲載。その他の政治局委員とは格が違うのだよ、と視覚的に訴えた。 鄧小平の打ち立てた集団指導体制「書記は委員の一員であり上下関係はない。書記は党の委員会の中で平等な一員である」という1980年以来の規定を、習近平は時代は変わったのだ、と言わんばかりの態度で否定したわけだ。 だが、今回の党大会が習近平の思惑通りに進み、その長期独裁体制確立の基盤を整えた、と判断するには時期尚早のような気がする。もちろん、今回の党大会で習近平一強体制は大きく前進した。

    習近平「独裁」への勝利と妥協…党人事を読む
  • Gateway.のファンクションキー設定変更!「Fn」を使わずにF7F8F9F10等を反映させる方法

    Gatewayのパソコンで、ファンクションキーを使う時、Ctrlキー横の「(Fn)キー」+「ファンクションキー」を押さない使えないのがホント面倒って感じませんかぁ?。 両面使える感じにしてるんでしょうけど、はっきり言って使いにくいですし、手間でしかありませんよねっ。。 「Tab」「Caps Lock」「Shift」などのキーと(Fn)の同時押しをしてみてもファンクションキーのみで使えませんし・・。F11キーをクリックすると明るさが変更されます。 押しにくい(Fn)キーを押しながらF11キーを押してやっと全画面表示になる状態って。。(Fn)キーの場所が押しにくいのもモヤッっとしますよねっ。 下部の「(Fn)キー」を使わずに上部の(F7)(F8)(F9)(F10)などの「ファンクションキー」が使えるようになる方法を問い合わせたら、結構複雑なのに説明が飛んでて、再度問い合わす形になりました。 フ

    Gateway.のファンクションキー設定変更!「Fn」を使わずにF7F8F9F10等を反映させる方法
  • トランプ氏激怒、元顧問が捜査協力 ロシア疑惑突破口か:朝日新聞デジタル

    ロシアトランプ米大統領との関係を巡る「ロシア疑惑」を捜査するマラー特別検察官が10月30日、5カ月の内偵を経て公表したのが、昨年の大統領選でトランプ陣営の選対部長を務めた幹部ら3人の立件だった。なかでも陣営の元外交顧問は司法取引に応じ、ロシア側と頻繁に接触していた事実を認めており、疑惑解明につながる可能性も秘めている。(ワシントン=杉山正) マラー氏が30日朝にまず公開したのが、マナフォート元選対部長と仕事上の仲間ゲーツ氏の起訴だった。起訴内容は、過去10年以上、ウクライナの親ロシア派のためのロビー活動に携わり、多額の資金洗浄(マネーロンダリング)をしたなどの行為だった。 しかし数時間後、さらに大きな衝撃が走った。 「ジョージ・パパドポロスとは誰だ?」 大統領選でトランプ陣営の外…

    トランプ氏激怒、元顧問が捜査協力 ロシア疑惑突破口か:朝日新聞デジタル
  • <国会>会期の短さ過去2番目の可能性 「丁寧」姿勢どこに (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    与野党は1日、特別国会の召集日を会期も決まらないまま迎える。自民党は延長を念頭に「8日間」を提案しており、与野党協議がととのわず閉会して臨時国会も見送れば、2017年の会期の合計は159日間で、現憲法下で2番目の短さとなる。大勝した衆院選後、安倍晋三首相が森友・加計学園問題で「国会で質問されれば丁寧に答えたい」と語った姿勢はどこに行ったのか。【和田浩幸】 「『国難』ってモリカケのことだったってことね」「政治の私物化が止まらない」。南部義典・元慶応大講師(政治学)が衆院選後の10月24日、会期の短さをツイッターで指摘すると、1800件以上もリツイート(拡散)された。 1947年の憲法施行後の70年で、年ごとの会期の合計は平均229日。最短は佐藤内閣の70年の151日で、今年は冒頭解散された9月の臨時国会時点でこれに並ぶ。自民党が延長を検討するのは「逃げ腰」との批判を避けるためで、野党の要求通

    <国会>会期の短さ過去2番目の可能性 「丁寧」姿勢どこに (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • ヤマト、数百社と契約終了 荷物量は4千万個少なく:朝日新聞デジタル

    宅配便最大手のヤマトホールディングス(HD)は31日、2017年9月中間決算会見で、9月末を目標に進めた法人顧客との運賃値上げ交渉の結果、数百社との契約を終えると明らかにした。17年度に運ぶ荷物量は、16年度より4100万個少ない18億2600万個に減る見通しという。 ヤマトではネット通販の急増を受け、ドライバーらの違法な長時間労働が常態化。荷物量削減を狙って法人顧客約1100社と値上げ交渉を進め、9割の企業と交渉を終えた。このうち、「値上げを受け入れていただいた企業は半数以上だが、8割とかまではいかない」(芝崎健一専務)といい、数百社は契約更改の際に契約終了となる。 その結果、17年度の荷物量については目標の18億3100万個よりさらに500万個多く減らせそうだという。また、10月からは個人向けの基運賃を平均15%程度値上げしており、法人分とあわせ、宅配便の単価は16年度より31円高い

    ヤマト、数百社と契約終了 荷物量は4千万個少なく:朝日新聞デジタル
  • 猟奇事件の報道とどう向き合うか──座間市9死体遺棄事件が向かう先(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    座間市で起きた猟奇事件 10月31日未明、神奈川県座間市のアパートで9人の遺体の一部が発見され、住人の27歳男性が死体遺棄容疑で逮捕された。詳細はまだ不明だが、容疑者は2ヶ月前にこのアパートに引っ越してきたばかりだという。逮捕されたばかりの現在、被害者のひとりが自殺サイトで容疑者と知り合ったという報道がなされているが、詳細はまだ不明だ。 ただ、かなり猟奇的だと見なされるこの事件は、過去のケースから考えると今後さまざまな報道をされ、その内容も非常に加熱していくことが予想される。そしてそのときには、事件の背景や要因が探られ、犯行の動機だけでなく加害者のパーソナリティにも注目が集まるだろう。 こうしたとき、われわれは事件報道とどのように向き合えば良いのだろうか。 減り続けている殺人事件 まず押さえておくべきは、このような事件が生じた日の犯罪状況についてだろう。日において凶悪事件は大きく報道さ

    猟奇事件の報道とどう向き合うか──座間市9死体遺棄事件が向かう先(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 三大しっくりこない表現

    気の置けない仲間 ぞっとしない話 あとひとつは?

    三大しっくりこない表現
  • runport.jp

    ベラジョンカジノ ライブカジノからスロットまで、人気のポピュラーなゲームから、新しいゲームまで「ベラジョンカジノ」なら全てが揃っています。 日での知名度も高く、最も評判の良いオンラインカジノがベラジョンカジ...

    runport.jp
  • 株価暴落の歴史年表チャート - 1981年生まれの犯罪者予備軍無職の裏も表もない日記

    株価暴落の歴史年表チャートを作成した。(期間・1995年末から2017年10末まで)約20年間。ここから見えてくるのは次の暴落はいつ来るのかということだ。いつ来るの?そろそろでしょ!そんなギャグも言ってられない日が、刻一刻と迫って来ている。個人的には2020年のオリンピック年までは、好景気(株価のみ)が続くかとは思う。だが、油断は大敵だ。 株価暴落の年表チャート アベノミクス リーマンショック まとめ 株価暴落の年表チャート 相場は悲観の中に生れ、懐疑の中で育ち、楽観と共に成熟し、幸福感とともに消えていく。 アメリカ投資家 ジョン・テンプルトン 上のチャートは「1995年5月~2017年10月現在」の日経平均株価の推移だ。これを見ると日の経済に影響を与えたニュースがわかる。ギリシャ危機(2009年10月~)は、抜けてはいるが、このショックは何度も起きたため年表から省いた。それでも大まか

    株価暴落の歴史年表チャート - 1981年生まれの犯罪者予備軍無職の裏も表もない日記