タグ

2019年6月14日のブックマーク (3件)

  • 完全なLinuxがWindows 10上で稼働する? 「WSL 2」とは

    完全なLinuxWindows 10上で稼働する? 「WSL 2」とは:Windows 10 The Latest MicrosoftBuild 2019でWSLの強化版「WSL 2」を発表した。WSL 2は、現行のWSLと何が違うのかだろうか。Microsoftの開発者向けBlog「Devblog」で公開された情報から、WSL 2の概要を解説する。 連載目次 2019年5月に米国シアトルで開催されたMicrosoftの開発者向けイベント「Build 2019」で、現在のWindows Subsystem for Linux(WSL)を強化した「WSL 2」が発表された(Microsoft Devblog「Announcing WSL 2」「WSL 2 Post BUILD FAQ)。稿では、発表されたWSL 2のアーキテクチャを紹介しつつ、その特徴や現行のWSL(以下区別のためにW

    完全なLinuxがWindows 10上で稼働する? 「WSL 2」とは
    dozo
    dozo 2019/06/14
    Linux上でWindows10動いてくれていいのよ
  • Opinion:任天堂のE3に欠けていた一つのもの

    今回は再び任天堂にとって強力なE3となった,しかし,少しのハードウェアがあればすべてはまったく変わっていただろう。 今年は任天堂にとってはいつもとちょっと違うE3だった。 2019年を代表する一つの主要なゲーム(厳密に言えば任天堂のゲームではないポケモンを除く)を見せる代わりに,今回は今年のコンテンツラインナップの幅に焦点を合わせていた。ルイージマンション3とゼルダの伝説:夢をみる島,今後のスーパーマリオメーカー2とファイアーエムブレム風花雪月,さらにいくつかのより小さく,よりターゲットを絞ったサードパーティ製品の詳報があった。 ときには日ゲームに少し偏っているように感じたが,すべての人のために何かがあった ― アジアのファンのために始まったSmash Brosのキャラクターでさえ,最終的には西洋のファンのためのものになったのだ。 インディーズゲーム,ライセンスゲーム,暴力的なゲーム

    Opinion:任天堂のE3に欠けていた一つのもの
    dozo
    dozo 2019/06/14
    何が言いたいのかさっぱりわからん。
  • Pythonはコードが書きやすい?ご冗談でしょう

    Pythonが大変な人気を集めている。先日、都内の大型書店のプログラミング書籍コーナーに行って驚いた。とにかくPythonの解説書が大量にあるのだ。複数の書架をPythonの解説書が埋め尽くしている。すべてのプログラミング言語の中で書籍数が一番多いように見えた。これほどまでに増えているとは正直、思っていなかった。 自社の近くにある中規模の書店でも確かめてみた。ビジネス書が中心で技術書はあまりないタイプの書店だ。それでも、タイトルにPythonを含む書籍は10冊近くあった。他の言語の書籍は、メジャーな言語でもせいぜい1~2冊程度。対照的な状況である。 Pythonが人気を集めるに従って、Pythonのことを褒めそやす記事も増えている。そうした記事には、例えば「Pythonのコードは書きやすい」と書かれていたりする。Pythonで有名なプログラマーが言えば説得力があるが、あまりコードを書かない

    Pythonはコードが書きやすい?ご冗談でしょう
    dozo
    dozo 2019/06/14
    BASICでも使っとれ