タグ

ブックマーク / amachang.hatenablog.com (14)

  • 近況報告:無職になりました - IT戦記

    みなさんお元気ですか?僕は少しだけ元気ではありません。じんわりとした夏の暑さを感じながらブログを書いています。 実は、数ヶ月前にスマートニュースという会社を退職しました。 しばらく無職 しばらくは就職せずに無職でいようかなと思っています。 すぐに再就職した方がいいんだろうな〜。とは思うのですが少し疲れたかも。 いい時代になったものだ 最近は AI の進化も素晴らしく、昔ソフトウェアで出来なかったことがどんどんできるようになってるなって感じます。 Rust とか、ちょうど欲しかった感じのプログラミング言語もあるし、 ChatGPT は完璧ではないけど何か新しいことを始めるときに素晴らしい洞察を与えてくれる。 時代は確実に良くなってる。そんな時代に「自分は働いていないくていいのか」と少し不安になるけれど、自由気ままにコードを書く、そんな時間が今あってのもいいのかなって思ってます。 オフトピック

    近況報告:無職になりました - IT戦記
    dpprkng
    dpprkng 2023/08/21
  • WebKit サーバーというものを作ってみた - IT戦記

    みなさん お久しぶりですヽ(´ー`)ノ夏休みの宿題終わりました? 毎日が夏休みの最終日みたいな生活してるあまちゃんです! さてさて 今日は WebKit サーバーというものを作ってみたので、紹介してみます。 WebKit って何? WebKit っていうのは Chrome や Safari の中に入ってるブラウザのエンジンのことです! 実はブラウザっていうのは、エンジン部分と見た目の部分(タブとかボタンとかね)に別れていて、意外と違うブラウザでもエンジン部分は同じものを使ってるってことも多いんですよ(*´ー`) ブラウザのサーバーってどういうこと? 要は、サーバーサイドでブラウザを起動して JavaScript を実行したり、 JavaScript が実行されないと読めないページから値を持ってくるのに使ったりしようという魂胆です。 今まではそういうのなかったの? 実は、今までは JavaS

    WebKit サーバーというものを作ってみた - IT戦記
    dpprkng
    dpprkng 2011/08/31
  • アイデアひとつで何かを実現するサイト! READYFOR? をリリースしました!

    READYFOR? というサイトをリリースしました! みなさん、お久しぶりです!元気ですか?僕は元気です>< 最近、 READYFOR? という日初のクラウドファンディングサービスをリリースしました! ですので、今日はそのサービスの紹介と、新しい資金集めの形である「クラウドファンディング」というものを紹介したいと思います! クラウドファンディングって何? クラウドファンディングとは、簡単にいうと ウェブ版、「マネーの虎」 のような仕組みです! つまり、何か「やりたいこと」がある人(実行者)がそのアイデアを披露して、それに賛同した人(支援者)に必要なお金を支援して貰うという仕組み、それをウェブや SNS と連携してやっちゃおうじゃないか!というのがクラウドファンディングサービスです。 クラウドファンディングを使うと、誰でも「こういうモノを作りたい!」というアイデアさえあれば、それを世の中に

    アイデアひとつで何かを実現するサイト! READYFOR? をリリースしました!
    dpprkng
    dpprkng 2011/04/04
  • フェイスブックアプリを HTTPS に対応する方法 - IT戦記

    はじめに みなさんこんにちは (´・ω・`) 元気ですか?僕は元気です…。 さて。以下の記事で、フェイスブックが HTTPS をサポートするっていうことが書かれています。 Facebookが、サイトをHTTPSサポートする機能を追加しました。Firesheepなどの攻撃から自分のFacebookアカウントを守るためにも、今すぐオンにしたほうが良さそうです。 http://www.lifehacker.jp/2011/02/110202facebookhttps.html HTTPS って何? HTTPS って何?って方向けに簡単に説明しておくと。 「HTTPS を使う」っていうのは、「自分のパソコン」から「フェイスブック」までの「通信経路の途中に居る人」に通信内容を読まれなくなるってことです。 「通信経路の途中に居る人」って言うのは以下のような人ですね。 会社のネットワークの管理者 学校の

    フェイスブックアプリを HTTPS に対応する方法 - IT戦記
    dpprkng
    dpprkng 2011/02/17
  • フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記

    みなさん、こんにちは お元気ですか?僕は元気です。 さて 最近よく、「いいね!」ボタンや「ミクシィチェック」ボタンによって、ウェブページを紹介し合う文化が少しずつ定着してきたなーと思います。 そんな中で、今後重要になってくるんじゃないかと思われる OGP (Open Graph Protocol)と言われる仕様があります。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 OGP? おーじーぴー??とはなんでしょうか。 OGP とは 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法のことです。 まあ、普通のウェブページは人間が読めばだいたい何のことが書いてあるか分かりますよね。 ですが、プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別す

    フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
    dpprkng
    dpprkng 2011/01/17
  • フェイスブックの新 API でフェイスブックアプリのテストを自動化しよう。 - IT戦記

    みなさま お久しぶりです。最近フェイスブックアプリを作ったりしてますが、やっぱりテストが大変ですよね>< と思っていたら、今日以下のような API が公開されたみたいです! Test User - グラフAPI - ドキュメンテーション - 開発者向けFacebook アプリをインストールしている、テストユーザーを API で作ってそのユーザーを使ってテストできるようになるんですね! すばらしい! と、いうわけでさっそく試してみた。 まずはアプリの access_token ゲット! まずは、アプリの access_token を取得します。 以下のように POST してください。 $ curl -F grant_type=client_credentials -F client_id=ここにアプリケーションのID -F client_secret=ここにシークレットキー https://

    フェイスブックの新 API でフェイスブックアプリのテストを自動化しよう。 - IT戦記
    dpprkng
    dpprkng 2010/11/21
  • 今晩20時から、フェイスブックにて「オン会」を開催いたします! - IT戦記

    はじめに フェイスブックが面白くてしかたない昨今ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか! 元気ですか?僕は、元気です。 フェイスブック楽しいれす(^ρ^ というわけで 今晩(2010/10/15) 20 時に、フェイスブックで「オン会」というものを開こうかなーと思っています! 「オン会」というのは、オフ会のもじりで、みんなで一緒にフェイスブックににログインしようぜ!という会です! 開催場所は、もちろんインターネットです! みなさんも、この機会に参加してみませんかー? もちろん、この機会にフェイスブックを始めるひと、フェイスブックを触ったことのない人でも大歓迎です!! 参加方法は、 20 時前にフェイスブックでログインして、以下のページから「参加」するだけです! フェイスブック同時オン会 と、言うわけで 今日の 20 時は、フェイスブックでかんぱーい!! すでに参加してる人も、忘れずにイベ

    今晩20時から、フェイスブックにて「オン会」を開催いたします! - IT戦記
    dpprkng
    dpprkng 2010/10/15
  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
    dpprkng
    dpprkng 2010/09/17
  • IE で、透明なオーバーレイ要素に mouseover 、 mouseout イベントが発生しない - IT戦記

    はじめに IE では透明なオーバーレイ要素のマウスイベントのハンドリングがおかしい たとえば 以下のページで表示されている要素には透明な div がオーバーレイされています。そして、その要素に mouseover が発生すると背景を青くしています。 試してみてください。 IE では、想定の挙動ができていないことが分かると思います。 http://amachang.sakura.ne.jp/misc/mouseoutover/ ソースコードは以下。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>Test</title> <style> p { border: solid 10px gray; background: pink; padding: 10px; margin: 10px; line-height: 2; }

    IE で、透明なオーバーレイ要素に mouseover 、 mouseout イベントが発生しない - IT戦記
    dpprkng
    dpprkng 2010/06/25
  • 要素が document につながっているかを高速に調べる方法 - IT戦記

    とある要素が document につながっているかどうかを調べたい! とりあえず、ほとんどすべてのブラウザで出来る方法としては、 parentNode で確認することができますね。 function isElementInDocument(node) { do { if (node === document) { return true; } } while (node = node.parentNode) return false; } でも 前の例だとちょっと遅いので contains や、 compareDocumentPosition を使うといいです! コードにすると以下のような感じ function isElementInDocument(node) { if (document === node) { return true } else if (document.compa

    要素が document につながっているかを高速に調べる方法 - IT戦記
    dpprkng
    dpprkng 2010/06/24
  • Effective Java 読書会 9 日目 「Enum の拡張とアノテーション」 - IT戦記

    はじめに 今日読んだところ 160 ページ〜 174 ページ 前回はこちら Effective Java 読書会 8 日目 「それ enum で出来るよ」 - IT戦記 enum は継承できない 混乱するので、あまり出来ないほうがいいけどね! オペコードのようなものは インタフェースを切って enum が継承してやれば拡張可能に出来るよ! たとえば、 jython のバイトコードは package org.python.bytecode; public interface Instruction { void accept(BytecodeVisitor visitor); } って感じのインタフェースを以下の enum で実装してる package org.python.bytecode; public enum BytecodeInstruction implements Instru

    dpprkng
    dpprkng 2010/02/28
    単行本化に期待(漫画の方です)
  • サーバーサイド jQuery をやってみる! - IT戦記

    最近、社内で PHP Spidermonkey が流行って(?)いるようです><! Cybozu Inside Out: SpiderMonkeyを使ってPHPでサーバーサイドJavaScript id:ama-ch さすがです>< というわけで 僕も、 PHP の Spidermonkey でどのくらいのことが出来るのか試してみました>< まず、 Hello, world! <?php // new して $js = new JSContext(); // print 関数作って $js->registerFunction(function($v) { print $v; }, 'print'); // こんにちはこんにちは! $js->evaluateScript('print("Hello, world!!")'); Hello, world!おおお、簡単! 次は、 id:m-hiy

    サーバーサイド jQuery をやってみる! - IT戦記
    dpprkng
    dpprkng 2010/02/09
  • hCalendar を使って予定を公開しよう! - IT戦記

    はじめに みなさん、こんばんわ! さてさて最近のことですが、 Google の検索結果にイベントや予定へのリンクが表示されるようになりましたね!(まだ、英語版だけですけどね^^;) ASCII.jp:Google、リッチスニペットでイベントの日時や場所表示に対応 以下のような感じで表示されるみたいです! ウェブページの中に書かれた「予定」や「イベント」などを Google 先生が理解して表示しているんですね! この予定やイベントはどうやって探してるの? Google は hCalendar という形式のデータを読んで、予定やイベントを探しているようです。 というわけで、今日はこの Google が使っている hCalendar というものが「どういうもので」「どうやって活用すればいいか」を実例を交えながら紹介したいと思います。 hCalendar って何? hCalendar とは「カレン

    hCalendar を使って予定を公開しよう! - IT戦記
  • 早速 Go 言語を試してみる! - IT戦記

    はじめに Google から新プログラミング言語 The Go Programming Language が発表されましたね! というわけで、さっそく試してみたいと思います。 環境は Mac OS X 10.6 インストール さっそくインストール Getting Started - The Go Programming Language を見ながら 環境の準備 ディレクトリを作る amacbook% cd ~ amacbook% mkdir go amacbook% mkdir bin環境変数の設定をする。~/.zshrc に以下を追加 # Go 用 export GOROOT=$HOME/go export GOOS=darwin export GOARCH=amd64 export GOBIN=$HOME/bin export PATH=$GOBIN:$PATH Mercurial を

    早速 Go 言語を試してみる! - IT戦記
    dpprkng
    dpprkng 2009/11/12
  • 1