タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (12)

  • ヌーラボ、オンラインドローツール「Cacoo」のエンタープライズ版を販売開始

    ヌーラボは、オンラインドローツールサービス「Cacoo(カクー)」の、プライベートネットワーク向けパッケージ製品「Cacooエンタープライズ」の販売を開始した。 Cacooは、ウェブ上でサイトマップやワイヤーフレーム、UML、ネットワーク図など、さまざまな図を作成し、共有することができるドローツール。2010年9月よりサービスを開始しており、ユーザー数は全世界70万人を超えたという。 今回販売を開始したCacooエンタープライズは、社内ネットワークにインストールし、企業内や組織内の閉じたプライベートネットワークでCacooを利用できる。セキュリティの向上、情報漏洩リスクの低下やコンプライアンスの遵守を実現しつつ、メンバー間のコラボレーションを大きく促進できるとしている。 価格は10ユーザーライセンス34万2300円より。ライセンス数に応じて価格が異なり、ユーザーライセンスには購入から1年間

    ヌーラボ、オンラインドローツール「Cacoo」のエンタープライズ版を販売開始
    dragon3
    dragon3 2013/01/17
  • Twitterクライアント「TweetMe」、AIR版が12月登場--KiznaやBacklogとも連携

    Twitterクライアント「TweetMe」、AIR版が12月登場--KiznaやBacklogとも連携 フライトシステムコンサルティングは11月18日、iPhone向けTwitterアプリケーション「TweetMe for iPhone」をマルチプラットフォームに対応させることを発表した。12月にはPCで使えるAdobe AIR版のTweetMeを公開する予定だ。 TweetMeは、Twitter のタイムライン上に流れている情報を管理するためのさまざまな機能を備えているのが特徴。Twitter上に流れていた気になるキーワードについて、Googleやウィキペディアで意味を調べたり、価格コムやアマゾンで価格をチェックできるようになっている。10月にはEvernoteと連携し、Twitter上の発言を保存できるようになった。 TweetMe AIR版では各種クラウドサービスとの連携機能を強化

    Twitterクライアント「TweetMe」、AIR版が12月登場--KiznaやBacklogとも連携
    dragon3
    dragon3 2010/11/21
  • ヌーラボ、ドローツールCacooのベータ版運用を終了、9月30日より正式サービス開始

    報道関係社各位 プレスリリース 2010年9月30日 ヌーラボ ================================ ヌーラボ、ドローツールCacooのベータ版運用を終了、9月30日より正式サービス開始 ~海外ユーザー比率は約6割、日から世界に通用するサービスを目指す~ リンク ================================ ヌーラボはオンラインドローツール「Cacoo」の正式サービスを2010年9月30日に開始します。 2009年11月から開始したベータ版期間中、約62,000人のアカウント登録があり、うち海外ユーザー が6割を占めるグローバルなサービスへと成長してきました。 また、正式サービスの開始と同時に有料プランを用意しました。有料プランではベクター形式の出力 やチームメンバー間で図の共有を容易にする「共有フォルダ」などの機能が利用でき、より効率化し

    ヌーラボ、ドローツールCacooのベータ版運用を終了、9月30日より正式サービス開始
    dragon3
    dragon3 2010/09/30
  • NPOと企業の協働で、NPOのIT活用を支援! 

    報道関係者各位 プレスリリース 2010年5月10日 株式会社ヌーラボ 代表取締役 橋正徳 特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター(事務局:福岡市)と、株式会社ヌーラボ(社:福岡 市)は、NPOのためのIT支援プロジェクト「バックログコネクト」に協働で着手しました。 当プロジェクト「バックログコネクト」では、株式会社ヌーラボが開発・有償提供しているプロジェ クト管理ツール 「Backlog」につき、第一段階として試験的にモニター団体(5団体程度)へ無償提 供し、導入から運用まで、全面的にサポートします。 このモニター期間終了後は、NPOに一般開放し、無償でお使いいただけるよう整備する予定です。 人・モノ・資金等、限られた資源で、複数のプロジェクトを日々進める団体も多い中、「Backlog」 は、NPOにとりましても、有益なツールとして期待されます。全国的にも珍しい、こうした体制・ 内

    NPOと企業の協働で、NPOのIT活用を支援! 
    dragon3
    dragon3 2010/05/11
  • Canonical、「Ubuntu 10.04」のRC版を公開--正式版リリースまでまもなく

    Canonicalは、「Ubuntu 10.04」(開発コード名「Lucid Lynx」)のリリース候補版(RC)を公開した。コンシューマー向けの機能が追加され、クラウドインフラストラクチャとの統合性が向上し、外観が新しくなっている。 現地時間4月22日の今回のリリースの2週間前には、ベータ版がパブリックテスト向けに公開されていた。今回アップデートされたバージョンは、ほぼ完成した状態にあるとCanonicalは述べた。 Ubuntuのリリースマネージャーを務めるSteve Langasek氏は声明で、「このリリース候補版は、完全で安定しており、どのユーザーによるテストにも適していると考えている」と述べている。 標準版のサポートが18カ月であるのに対し、UbuntuのLTS(Long Term Support、長期サポート)版であるLucid Lynxは、デスクトップ版は3年間、サーバ版は5

    Canonical、「Ubuntu 10.04」のRC版を公開--正式版リリースまでまもなく
    dragon3
    dragon3 2010/04/27
  • えとらぼの写真ストレージサービス「Ficia」、デジタルプリントサービスに対応

    えとらぼは4月13日、同社が運営するオンライン写真ストレージサービス「Ficia (フィシア)」がデジタルプリントサービスへ対応したと発表した。Ficiaサイトから写真を選択し、プリントを注文することが可能となった。 Ficiaは、月額315円で100Gバイトまで利用できるオンライン写真ストレージサービス。専用のソフトウエアを使えば、SDカードなどの記録媒体をPCに挿すだけで、自動的にアップロードが可能だ。2Gバイトまでのストレージは無料で利用できる。 これまで、Ficiaにアップロードした写真をプリントするには、記憶媒体に一度コピーしてからプリントショップに持ち込む必要があった。今回のデジタルプリントサービス対応により、Ficia内で写真の管理をしながら、シームレスにプリントアウトまでを完了できる。 写真プリントの発注は、まず、Ficiaのギャラリーやアルバムの中にある写真を選択し、プリ

    えとらぼの写真ストレージサービス「Ficia」、デジタルプリントサービスに対応
    dragon3
    dragon3 2010/04/14
  • 「楽しく仕事する」がコンセプト--プロジェクト管理ツール「Backlog」開発のヌーラボ

    アイコンや絵文字を利用でき、遊び心のあるデザインを採用するSaaS型プロジェクト管理ツール「Backlog」。これを開発するのは福岡発のベンチャー、ヌーラボだ。 ヌーラボの設立は2004年3月。当時福岡でプログラマーの派遣会社を通じて出会った現代表取締役の橋正徳氏と現取締役の縣俊貴氏、田端辰輔氏の3人。彼らは仕事のかたわらでオープンソースソフトウェアのコミュニティに所属して福岡を中心に普及や啓蒙活動をしつつ、「Mobstar」というグループ名でWikiや掲示板、バグ管理ツールなどを公開していたという。そして、これまで開発に専念していた派遣での仕事に加えて、「顧客への提案からトータルで挑戦したい」という思いから、開発会社としてヌーラボを設立した。 同社は自社サイトで、「アジャイル開発のヌーラボ」をうたう。アジャイル開発とは、「イテレーション」と呼ぶ短期間で機能を開発していく比較的新しいソフ

    「楽しく仕事する」がコンセプト--プロジェクト管理ツール「Backlog」開発のヌーラボ
    dragon3
    dragon3 2010/03/15
  • オンラインで図形を共同編集できる「Cacoo」、ヌーラボが公開

    ヌーラボは11月9日、オンライン上でワイヤーフレームやネットワーク図、サイトマップ、オフィスレイアウトなどの図を作成し、公開できるサービス「Cacoo」を公開した。英語版サイトと日語版サイトがある。 Cacooは図形をオンラインで共同編集するためのサービス。オフィス機器、ネットワーク、フローチャート、オフィスレイアウト、ワイヤーフレームなどのパーツがあるため、それらを組み合わせるだけで図形ができる。ユーザー同士でコミュニケーションをとるためのチャットも用意されている。 作成した図はブログなどのウェブサイトに貼り付けて公開できる。Cacooで図を編集すると、サイトに貼り付けた画像も自動で更新される。

    オンラインで図形を共同編集できる「Cacoo」、ヌーラボが公開
  • GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル

    携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を運営するグリーが11月上旬にPC版サイトをリニューアルする。代表取締役社長の田中良和氏が「いままでのPC版サイトは、なかったことになりました」と語るように、大胆な方向転換を打ち出した。今後は140字以内の一言コメント機能を前面に押し出し、人気のミニブログサービス「Twitter」に対抗する。 正式リニューアルに先立って、FireFox3.5、Safari4、Google Chromeのユーザーのみ利用できるベータ版サイトが10月26日から公開されている。 新しいPCGREEのトップページには自分がいま何をしているか、何を考えているかを140文字以内で投稿する機能「ひとこと」の入力欄が目立つ位置に据えられている。Twitterのように現在の状態を短いメッセージで友人と共有できるリアルタイムなSNSへと変貌を遂げた。 これ

    GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル
    dragon3
    dragon3 2009/10/26
  • アドビ、「Flash Professional CS5」を発表--iPhoneでFlashのネイティブ対応が可能に

    アドビ、「Flash Professional CS5」を発表--iPhoneでFlashのネイティブ対応が可能に 突然の発表だったが、Adobe Systemsは米国時間10月5日、ついにFlashのプログラマーが、これまで高い関心を集めながらプログラミング技術を寄せつけなかったAppleの「iPhone」上で、Flashアプリケーションの対応を図れるようになると明らかにした。 とはいえ、Appleが制限を課しているため、多くの人々が利用しているウェブブラウザのプラグインという形でFlashが提供されるのではない。プログラマーは代わりに、現在はベータテストが実施されている、Adobeの「Flash Professional CS5」開発者向けツールを用いて、FlashアプリケーションをiPhoneのネイティブアプリケーションに変更し、Appleの「App Store」からダウンロード提供

    アドビ、「Flash Professional CS5」を発表--iPhoneでFlashのネイティブ対応が可能に
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道

    Unicodeが携帯電話の絵文字を収録へ 絵文字ってなに?そう聞かれても多くの人は、ああ、それはと答えられるはず。そう言えばちょっと前に『メールのハートマークにだまされるな! 8割の女性は「恋人以外にも使う」』(RBB NAVI)なんていうニュースもありました。携帯電話の個人普及率が9割を上回る(平成20年内閣府消費動向調査)この国において、絵文字はごくありふれたものになっている現実があります。 2008年の11月27日、Googleが携帯電話で使われる絵文字を国際的な文字コード規格、Unicodeに収録しようというプロジェクト進行中であることを発表しました。では、このニュースは何を意味するのでしょう。そして私たちに何をもたらすのでしょう。今回から3回に分けて考えてみようと思います。 まず歴史を振り返ってみましょう。じつは絵文字を使ったのは携帯電話が最初というわけでありません。先行するもの

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道
    dragon3
    dragon3 2009/03/05
  • Marvell、電気コンセントにつなぐ超小型Linux PCを発表

    壁面の電気コンセントにつなぐことで、電力線をネットワーク化するアダプタというものをすでに利用したり耳にしたりしたことがある読者もいるかもしれない。こういった製品はNETGEARなどが製品を販売している。これと同じ形状でありながら、コンピュータと同じ機能を果たすものがあったら、どうだろうか。 Marvell Technology Groupは米国時間2月24日、新タイプのPC「SheevaPlug」と「Plug Computing」の取り組みを発表した。同社が目指しているのは、高性能で超コンパクトなうえに環境にも優しく、壁面の電気コンセントにつなぐだけで利用できるコンピュータを作ることである。 Marvellによると、SheevaPlugは消費電力がホームサーバとして利用される一般的なPCの10分の1以下であるため、コンセントに常時つないでおくことができるという。また、形状やサイズは電力線ア

    Marvell、電気コンセントにつなぐ超小型Linux PCを発表
  • 1