タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Xcode4に関するdrakontiaのブックマーク (5)

  • XcodeのプロジェクトにResourcesディレクトリを追加する

    何を言っているんだと笑われそうな内容ですが、引っ掛かってしまったので書く。 恥ずかしくてもこれが現実。 現在、iOSプログラミングの勉強中。 考え方的な部分は先日読了した 「iOSにおけるパターンによるオートマティズム」で学べました。 しかし、実践部分がさっぱり出来ていない。 頭でっかち。 なので、ドリル形式で勉強できそうなを探したところ、このが見つかりました。 つくって覚えるObjective-C入門 iOS対応 実際にアプリを作りながら勉強すると言う点では、 「iOSにおけるパターンによるオートマティズム」も同様です。 しかし、こちらはより詳細に、実際の作成がメインで書かれています。 「とにかく理屈はいいから書いて覚えろ」的な感じです。 いきなり引っ掛かる で、意気揚々と取り掛かったのですが、第3章でいきなり引っ掛かりました。 タイトルにもある「Resourcesディレクトリ」です

    XcodeのプロジェクトにResourcesディレクトリを追加する
    drakontia
    drakontia 2011/03/28
    ちょっとのことでも、わからないと実に困るものです。
  • Xcode4 : おすすめの厳選ショートカット | st.Prestage

    << Xcode4: 画面切り替えのショートカット | Xcode4: ためしてがっt。。。ショートカットまとめ: デバッグ編 >> Xcode4 : おすすめの厳選ショートカット Tweet 2011年3月10日 Category: Xcode4 Tag: ShortCut, Xcode4 ここでは、自分が「これは便利っ!!」と思うショートカットを紹介していきます。 アシスタントエディタで開く: Opt を押しながらファイルを開く マウスでクリックしてファイルを開くときだけでなく、ファイルやメソッドから検索してファイルを開くときなど、とりあえず押しながら操作すればアシスタントエディタで開ける。 表示するエディタを指定して開く: Opt + Shift を押しながらファイルを開く アシスタントエディタを開くの互換バーションでどのエディタで開くのか指定して開くことができる。 ファイルを

    drakontia
    drakontia 2011/03/21
    ふむふむね。
  • Xcode4: 画面切り替えのショートカット | st.Prestage

    << Xcode4 のショートカットをまとめてみた – まえがき と注意 | Xcode4 : おすすめの厳選ショートカット >> Xcode4: 画面切り替えのショートカット Tweet 2011年3月10日 Category: Xcode4 Tag: ShortCut, Xcode4 画面の切り替えのショートカットは以下の画像を覚えてしまえば、もう迷うことはありませんっ!!。。。たぶん。 とくに重要なものは ナビゲーションエリア は Command + 数字 ジャンプバー は Control + 数字 ユーティリティエリアの上段 は Option + Command + 数字 同じく下段は Control + Option + Command + 数字 アシスタントエディタは Command + Return が基型 ナビゲーションエリアの検索は Shift + Command

    drakontia
    drakontia 2011/03/21
    たくさんあるなぁ。
  • Xcode4におけるiTunes Connectへのアプリ登録手順

    Copyright (C) iPhoneアプリ開発備忘録 All rights reserved. ブログ内で記したコード、内容の正確性は保証いたしません。 記載内容を実装したことにより発生した不具合・損害等の責任は一切負いません。 Xcode4ではUIが大きく変更になったとともに、完成したバイナリファイルのiTunes Connectへのアップロード手順も変更となった。 新たな手順ではApplication Lorderは使用しない。 1. iTunes Connectでの作業はこれまで通り。statusがWaiting for uploadの状態にしておく。 2. Xcode4の作業。 追記: (0) TARGETSのInfo設定で、Bundle versions string,shortと、Bundle versionを合わせること。 iTunes Connectへのアプリ登録時は、

    Xcode4におけるiTunes Connectへのアプリ登録手順
    drakontia
    drakontia 2011/03/21
    なるべくなら近いうちに使いたい。
  • Xcode 4 用 Code Snippet

    先日 Github で Xcode 3 のテキストマクロを Xcode 4 用の Code Snippet 形式に変換するアプリ「TextMacro2Snippet」のソースを 公開 しました。 ただ、Xcode 3 のテキストマクロは、私が使い始めた当時は情報が少なかった(単に見つけられていないだけかも)こともあり、広く一般に利用されているという印象はありません。 そこで、Xcode 4 ですぐに使える変換済みの Code Snippet をあわせて公開しました。内容は、私が Xcode 3 で使っていたものを TextMacro2Snippet で変換したものです。よろしければお試しください: ppm/Xcode4Snippets – GitHub 使い方 使い方は、snippets フォルダの中身を ~/Library/Developer/Xcode/UserData/CodeSni

    Xcode 4 用 Code Snippet
    drakontia
    drakontia 2011/03/21
    いずれ使う時があれば。
  • 1