2007年10月22日のブックマーク (4件)

  • 「初音ミク」だけサムネイル無しの検索結果は説明できない - アンカテ

    ニコニコ site:http://www.youtube.com/ - Google 検索 これは手入力でデータを操作したとしか考えられないですね。 イメージ検索じゃなくて普通のWEB検索でYouTube内を検索すると、検索結果の横に小さなイメージ(サムネイル)が表示されます。このサムネイルが「初音ミク」関連に限って表示されないという話。コメントで教えていただきました。 以下の検索でも、「初音ミク」だけサムネイル表示がありません(10/22現在)。 もののけ姫 site:http://www.youtube.com/ - Google 検索 グラディウス site:http://www.youtube.com/ - Google 検索 古畑任三郎 site:http://www.youtube.com/ - Google 検索 グーグルの野望は「初音ミク」排除なんて小さいものではないで私が

    「初音ミク」だけサムネイル無しの検索結果は説明できない - アンカテ
    dreamyou
    dreamyou 2007/10/22
    essaも焦るくらい、この問題はホットだということ。クロール期間という概念が拡がるきっかけになるかも。にしてもクロールにおいて何らかの作為性は感じざるをえない。最近のでも表示される画像はあるので。
  • Linuxが3分以上落ちないなんて本当は夢だろ - アンカテ

    初音ミク界隈に見る既視感のある光景に書いた、「鳥人間コンテストの人力飛行機が、東京-福岡間に就航」という比喩は、書きながらアドリブで思いついのだけど、自分としてはよくできていると思った。 私が「初音ミク」に言及するのは、オープンソースでそれが全部説明できて、先を見通せると言いたいのではない。言うまでもなく、ソフトと音楽は全く違うものだ。オープンソースというムーブメントの中で起こったたくさんのことの中で、「初音ミク」でも同じように起こるのは何で、違うのはどこで、どのような違いが発生するかについて分析し予測することは、当然、その分野をよく知っている人にしかできないだろう。 ただ、その為には、オープンソースの中で、どれだけとんでもないことが起きたのか、それを判断の材料として提供しなくてはならない。その「とんでもなさ加減」が、専門外の人はうまく理解されてない気がして、もどかしい思いをしている。「鳥

    Linuxが3分以上落ちないなんて本当は夢だろ - アンカテ
    dreamyou
    dreamyou 2007/10/22
    ワラタヨw
  • 初音ミク界隈に見る既視感のある光景 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    なんというか、初音ミク好きというのは、「初音ミクというバーチャルアイドルが好き」とは限らず、タダでわけのわからないクオリティのものを作ったりする職人達もすごく好きで、その心意気に惚れ込んだ同胞もひっくるめて好きだったりして、その高揚感をうまく言葉にするにも中々できずに(あるいは敢えて言葉にせずに)、その結果「初音ミクすごい」って言葉が出てきたりする。初音ミクは音楽ツールというより、そういうものの”象徴”なんですね。 (アイドルではあるけど、アイドルとはちょっと違う) ここで客観的に見れば、何かを媒体にかなりの人数が集まってて、なおかつメンバーにやる気があるんであれば何か生まれるのは当たり前で、何も生まれない方がおかしい。なんつーか8/31に発売されてまだ約1ヶ月半なのに関連動画数が5527件ってことは、毎日約110件の関連動画がアップされてる計算になるので、それだけで尋常じゃないのは確か。

    初音ミク界隈に見る既視感のある光景 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    dreamyou
    dreamyou 2007/10/22
    初音ミク=Linax
  • 『恋戦士ラブコメッサー』【第1話】(監督:伊勢田勝行)

    【あらすじ】地球上のカップルを引き裂き、子孫を減らして人類滅亡を企むフリソデビルの魔の手から、子孫繁栄による世界平和を守るキューピッチより選ばれたカップル:あかしとしのぶが恋愛戦士ラブコメッサーへと恋身(変身ではない)し、恋魔を倒していくラブコメ・ヒーロー作品。監督はもちろん、作画、音楽、主題歌、そして声優(ヒロイン含む)も全て独りで制作!敢えてデジタル機器を使用せず、独自の手法で制作されたアナログ作品。※伊勢田監督の承諾を得て公開しました【関連】『出前指令シャリダマン』

    『恋戦士ラブコメッサー』【第1話】(監督:伊勢田勝行)
    dreamyou
    dreamyou 2007/10/22
    後で読む。じゃなくて、後で見る。