2012年3月6日のブックマーク (6件)

  • 我ら、カリスマの余滴を味わう者 - 『カリスマニュースサイト管理人が15年続けたシンプルな情報収集術』まなめ - 世界はあなたのもの。

    ということで、カリスマニュースサイト『まなめはうす』の管理人まなめ氏(@maname)の電子書籍。購入は以下のリンク先にて。販売チャネルが微妙かつ、チャネルごとの購入方法や対応デバイスがこれまた微妙なので、各自で吟味して購入すべし。俺は「Booklive」で購入し、iPad で実読。税込473円。 BookLive! Reader 1.2.2(無料) カテゴリ: ブック, ライフスタイル 販売元: BookLive Co., Ltd. - BookLive Co., Ltd.(サイズ: 15.7 MB) カリスマニュースサイト管理人が15年続けたシンプルな情報収集術 | 株式会社デジカル 私は、情報収集は正しい行動を取るためにするものだと考えています。人は一人でできる経験には限りがあるだろうし、これから経験することをすでに経験している人がインターネット上には存在するものです。情報収集する

    drifter_2181
    drifter_2181 2012/03/06
    「濾過されてポトリと垂れてきた一滴が日々のニュース記事として俺達の元に届けられているということで。俺達読者は、ドモホルンリンクルを見守るおっさんとでも言おうか。」この例えもいいし書籍本体も読みたい。
  • 「シンプルな文章の書き方」 ― 読まれなかった文章をカイゼンしてわかったこと : earth in us.

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

    drifter_2181
    drifter_2181 2012/03/06
    文章が好きな人ほど、文章をいっぱい詰め込みたくなるから、人に見せる場合はこの心がけほんと重要。詰め込みと削除の毎日です
  • 小娘の箱庭日記(仮)さん - 靴を買い替えようかと思います

    http://d.hatena.ne.jp/drifter_2181/ ここ数日のエントリーの切れ味が良すぎてGIGAZINEまでも捕獲。 「私が最近とあるアイドル界隈を苦手な理由」 ここでももクロ周辺に漂う「アンチアイドル」的な切り口を真っ向から切る。ももクロが「アイドル」であることを見ない事にすることで、自らのプライドを守ろうとする風潮に異を唱える。勝手にももクロを「アイドルの枠を超えている」とカテゴライズすることで、自分が守られるという卑怯さは、「石川はうんこしない」と同列だということに気づくべきだ。 「アイドルが好きということ」 ここでは、アイドルを「アイドルのレベルじゃない」というような自己批判的なやり方でもてはやすことに異を唱える。「女の子たちが、一回きりの青春をささげて、アイドルという文化が成り立っていること。そんな彼女たちがアイドルとして信じているのは、何よりもファンである

    小娘の箱庭日記(仮)さん - 靴を買い替えようかと思います
  • 第2期スマイレージがやっと見えた - 靴を買い替えようかと思います

    さて。POP'Nアイドルが無事開催されたわけですが。当然見に行けないヘタレ在宅なのですが。なんかやっと新しいスマイレージが見えてきたようでうれしい。twitterなんかでの感想を無理やり集約すると「圧倒的な気度と運動量で他を圧倒した」ってことなんだろうな。セットリストも休ませる暇などない強烈なものだった。 初期のスマイレージの自由さやフリーダムさを失って、その引き換えに掴んだのは圧倒的な「がむしゃらさ」だったんだろうな。現在はなんとなく「必死感」が漂う感じではあるが、いい意味での余裕が生まれてくれば状況は変わる。 ようやく過去を振り切れた気がするスマイレージ。戦う相手は「他のアイドル」なんかじゃないよ。世間の評価をひっくり返す戦いなんだ。見るべきところは隣のアイドルでもないし、同僚や先輩でもないよ。目の前のファンをなぎ倒しながら突き進む背水の陣。昨日のメンバーのブログを見る限り、「いける

    第2期スマイレージがやっと見えた - 靴を買い替えようかと思います
    drifter_2181
    drifter_2181 2012/03/06
    「初期の自由さやフリーダムさを失って、その引き換えに掴んだのは圧倒的な「がむしゃらさ」だったんだろうな。」完全同意。初期の目指してたものとは違うかもしれないけど、2期は違うスマを掴みかけてる。
  • なぜハロプロのCDはこんなに売れなくなったのかを「ルックス」「楽曲」の話抜きで考える

    JASRACとyoutubeやニコニコをはじめとした動画投稿サイトは包括契約を結んでいて、売上の原則2%をJASRACに支払う事でユーザーの自由な投稿が許される形になっている。この方式はブランケット方式とも呼ばれていて、テレビ局やラジオ局も同様の契約形態になっている。 個人的にはやはりこの契約形態自体が気に入らない。理由は数点ある。 1.支払いが不明瞭になること まあ、昔から言われていることですがね。誰の楽曲をいつ何秒使ったとかの記録ってどこにも残って無いわけです。だからJASRACもざっくり回収してざっくり支払ってるんです。youtubeのカウント勘定して支払っているわけではないわけです。そもそも例えばアーティストのMVがあったとして、公式でUPされたものとと非公式でUPされたものは著作権上では差は無い。両方のカウントを合計した上で著作者にキッチリ支払いをするべきものだが、実際は不可能に

    なぜハロプロのCDはこんなに売れなくなったのかを「ルックス」「楽曲」の話抜きで考える
    drifter_2181
    drifter_2181 2012/03/06
    近年のアイドルの変遷をSNSに例えた説明が、とても興味深かった。アイドルへの若者の渇望は、ほんとにネットへの若者への渇望と似てる。ブログからSNSへ、モー娘。からAKBへ。
  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
    drifter_2181
    drifter_2181 2012/03/06
    2010年のエントリーだけど、有益な文章はまったく色あせないという見本でもある。