drikinのブックマーク (467)

  • [D] backspace.fm #035:「@mayumineが語るHDRの魅力とは!?」を公開しました

    drikin
    drikin 2014/08/04
    [blog]
  • [D] 自分メモ: ドライトマトパスタレシピ

    ノリでドライトマトパスタ作ってみたけどうまく行ったのでレシピ自分メモ 二人前 ドライトマト 35g タマネギ半分をみじん切り ベーコン細切れ 鷹の爪x2 オリーブオイル大さじ2とタマネギ、ベーコン、鷹の爪あたりを炒め、途中からドライトマト投入。途中でオリーブオイル大さじx2くらいを追加投入して炒める。 塩、こしょうは少々使って味を調える。 あとはパスタが茹で上がったら、ゆで汁多めで具材のフライパンに移して混ぜ合わせて完成。 最後に黒こしょうとオリーブオイルをかけて体裁を整える。 以上

    drikin
    drikin 2014/08/04
    [blog]
  • [D] 一ヶ月悩んでQC-20i(2個目)を購入!

    って、実はこれ2個目。良すぎるとなかなかブログに書けなくなる事がある典型で、このBOSEのQC-20iは2013年ベストバイガジェットと言っても良かったノイズキャンセリングヘッドホン。 \backspace.fm\の初期でもかなり絶賛してて、ことある毎に良さをアピールしつつも、ブログに書き忘れてしまっていたんですが、2個目の購入にして遂にブログを書きました! この製品、BOSEが2013年に発売したインイヤータイプのノイズキャンセルヘッドフォンです。 BOSEの製品紹介ページリンクは↓ Bose QuietComfort 20i 製品概要 | ノイズキャンセリング | ヘッドホン | Bose ボーズ 通常ノイズキャンセリングヘッドホンっていうとオーバーヘッドタイプのヘッドフォンを想像する人が多いかと思うんですが、これはインイヤータイプです。 以前はQC3というこれまたBOSEの定番ノイズ

    [D] 一ヶ月悩んでQC-20i(2個目)を購入!
    drikin
    drikin 2014/08/03
    [blog]
  • [D] Mini Cooper Paceman S All4がやってきた!(ただし代車)

    4日間だけですが、オイルパン交換のために愛車Mini Cooper S Hardtopをディーラーに預けたので、その期間の台車として、Mini Cooper Paceman(ピースマンだと思ってたらペースマン) SのAll4という4WDモデルを乗っていたので、その時に感じたことを自分メモ。 もちろんたった4日間で予備知識もなく与えられた車なので、スゴイ限られた感想だと思うので、識者の方のフィードバック大歓迎です。と前置きをしつつ、、、 とりあえず、第一印象はでかい!確かに見た目はMiniなんですが、どう考えてもミニではないですw 流石のデザインでかっこいいんだけど、フロントはちょっと迫力ありすぎというか、深海魚でこんな頭の魚いなかったっけ?という感じ。 Hardtopミニでも窮屈ではないけど、フロントの座席も更に余裕がある感じなのは素晴らしい。横幅に余裕があるのがいいのかな? 座ってみると

    [D] Mini Cooper Paceman S All4がやってきた!(ただし代車)
    drikin
    drikin 2014/07/30
    [blog]
  • [D] ITmedia MobileにてAndroid腕時計LG G Watchの実用レポートを公開しました

    drikin
    drikin 2014/07/28
    [blog]
  • [D] backspace.fm #034:「Apple, Google, ガジェットとニュース満載24本!」を公開しました

    drikin
    drikin 2014/07/28
    [blog]
  • [D] 遂にMacBookProの発熱問題を克服した!

    いやぁ、長かった。僕を良く知る友人からは @drikin は発熱発熱うるさいって言われるくらいコンピュータやガジェットの発熱にはうるさい僕ですが(汗)、一番の問題であったMacBookPro Retinaの発熱問題を遂に克服しました! backspace.fm #032では、GPUを常に独立側に固定するとよいという記事なども紹介しましたが、結果的に一番有効だったのは、最も正攻法なファンのコントロールでした。 以前からファン制御系のユーティリティーは愛用してましたが、今回、改めて一通りこの手のアプリを試してみて、安定度や最新OSへの対応具合、機能など総合的に見て良さそうだなと判断したのが、Macs Fan Controlです。 Macs Fan Controlのダウンロードは↓から Macs Fan Control - control fans of any Mac & Boot Camp!

    [D] 遂にMacBookProの発熱問題を克服した!
    drikin
    drikin 2014/07/27
    [blog]
  • [D] backspace.fm #033: 「Chromecast、OS X、iOSのアップデート話から世界征服サミット、Android腕時計レビュー、Pepper君の兄弟登場?!まで」を公開しました

    backspace.fm #033: 「Chromecast、OS X、iOSのアップデート話から世界征服サミット、Android腕時計レビュー、Pepper君の兄弟登場?!まで」を公開しました 今週は通常回でお届けするつもりが、急遽直前に世界征服サミットに参加中の @mehori さんが会場のポートランドから参加できそうと言うことで、スペシャルゲストで参加して頂きました。ちょっとホテルの回線が不安定で、お聞き苦しい所もあると思いますが、貴重なイベントの話など聞けるので、お楽しみ頂けると幸いです。 また、次回(日時間20日午後2時頃収録予定)のbackspace.fm #034では、なんとエンガジェットジャパンの編集長Takakiさんをゲストに迎えて、元同僚の @mazzo さん、@kai4den さんと業界トークで盛り上がる予定です。 更に、次々回のbackspace.fm #035で

    drikin
    drikin 2014/07/19
    [blog]
  • [D] MacBookPro Retina時代のディスプレイ解像度の付き合い方

    MacBookPro Retinaをメインマックに切り替えて、大分月日が経ちますが、もうこれ以外のMacは考えられない状態で、一個だけなかなか設定が定まらないのが、画面解像度の問題。 というのも、Retina Macの場合、標準でRetina的にベストな解像度は一つですが、従来のMacディスプレイに比べて物理的な解像度に余裕があるので、スケーリングにより5段階のソフトウェア的な解像度切り替えが出来ます。 標準以上に解像度を下げる人はあまりいないと思うのですが、一段階上の1680x1050と1920x1200解像度に魅力を感じる人は多いと思います。実際僕の周りでRetina使ってる人も、一段階解像度を上げて1680x1050として使ってる人が多いように感じてます。 僕は、最初しばらく標準解像度で使っていて、徐々に解像度を上げて画面が広くなる感覚を楽しんでたのですが、やっぱり1920x1200

    drikin
    drikin 2014/07/16
    [blog]
  • [D] マウンテンビューの絶品イタリアンNapoletana Pizzeria

    先週の話ですが、無性に美味しいピザがべたいという話になり、以前 @miyagawa 夫とサウスベイ行ったときに @yabe 夫に教えてもらって、みんなでべた絶品ピザを思い出し、このピザをべるためだけに車で1時間ドライブしてきました。 Napoletana Pizzeriaの公式サイトとYelpのURLはこちら↓ Napoletana Pizzeria :: South Bay’s First Authentic Neapolitan Pizza Napoletana Pizzeria - Mountain View, CA | Yelp もうほんとここのピザ、生地がもちもちしてて美味しい!釜が違うよなぁ。前回行ったときはピザの記憶が強かったけど、パスタも頼んでみてらこれまたパーフェクトなアルデンテで美味しい!このパスタがサンフランシスコ市内にあったら @kenn もラスベガスに引

    [D] マウンテンビューの絶品イタリアンNapoletana Pizzeria
    drikin
    drikin 2014/07/14
    [blog]
  • [D] Golden Gate Parkに隣接するオススメカフェFlywheel Coffee Roasters

    最近Sightglassが飽きたって訳では無いんですが、またちょっと新規開拓したいなと言う気分になってカフェ探索を再開してるんですが、先日 @keitaitok がFacebookでシェアしてくれていたBest SF Coffee Shops - Neighborhood Guideという記事で気になったFlywheel Coffee Roastersに来て見ました。 カフェの公式サイトはこちらから↓ Flywheel Coffee Roasters ロケーションはゴールデンゲートパークの東端に隣接してる感じ。うちからだとギリギリ歩いて行ける距離で、また一つお気に入りカフェが増えた。 オシャレな店内は、天井も高くてスペースも余裕があるので、かなり良い雰囲気。溢れるほどは混んでないのでマッタリしてても大丈夫そう。 Free WifiもあるけどComcastユーザーならxfinity Wifi

    [D] Golden Gate Parkに隣接するオススメカフェFlywheel Coffee Roasters
    drikin
    drikin 2014/07/14
    [blog]
  • [D] SIGMA Quattroに負けずMerrillでJPG撮って出しで頑張ってみるテスト

    ようやくちょっと落ち着いてきたけど、僕のタイムラインではDP2 Quattroを手に入れた人達による、Quattro絶賛攻撃に耐え続けているわけですが、Merrill→Quattroで改善された機能の一つとして体カメラによるJPEG撮影クオリティーが向上したという内容が目に付きます。 確かに、いまままでMerrillでは、JPEGは使えないと勝手に思い込んで常にRAW撮影を使ってきましたが、皆、Quattroでいろいろ進化したからJPEGも良くなったと思い込んでるだけで、実は「MerrillでもJPEG使えるんじゃ無い?」という疑問が浮き上がってみたので、ほぼはじめてといって良い感じですが、MerrillのJPEGとRAW画像を比較してみました。 ということでRAWとJPEGで同時撮影した写真をいくつか並べて比較してみようと思います。 条件としては、JPEGは体で撮った画像そのまま、R

    [D] SIGMA Quattroに負けずMerrillでJPG撮って出しで頑張ってみるテスト
    drikin
    drikin 2014/07/13
    [blog]
  • [D] backspace.fm #032: 「次期Windows9, Android TV, Amazon Fire Phone, Chumby, Chromecastなどなど雑多なネタ満載」を公開しました

    ちょっと通常配信スケジュールより遅くなってしまって申し訳ありません。 今週はイベントラッシュも落ち着いたので、通常運行で雑多なネタを取り扱ってます。 今週7月14日~10月31日、横須賀で「三笠秘蔵 連合艦隊 艦隊コレクション」が開催されるので、艦これ好きな人はぜひ一度足を運んで頂ければと思います。 また、来月8月2日には都内でワンボタンの声のPodcastイベントがあり、我らが @mazzo さんもスペシャルゲストとして登場する予定です。 ぜひこちらも足を運んで頂けると嬉しいです。 詳細や試聴は↓こちらから #032: 次期Windows9, Android TV, Amazon Fire Phone, Chumby, Chromecastなどなど雑多なネタ満載 - backspace.fm iTunesでのレビューもお待ちしています!ぜひよろしくお願いします。 レビューはこちらからでき

    drikin
    drikin 2014/07/13
    [blog]
  • [D] ITmedia MobileにてAndroid腕時計LG G Watchの開封レポートしました

    開封レビューと言えば、このブログの十八番なんですが、今回ITmedia Mobileさんで開封レポートしてみないかというオファーを頂いたので、いつもよりちゃんとレビューしてみましたw 記事はこちらから↓ LG G Watchレビュー(前編)――開封して初期設定をしてみました (1/2) - ITmedia Mobile 例によって書いてたら長くなっちゃったので、編集者の @satotanaka さんと相談して前編後編と二つに分けてみました。 \backspace.fm\とか聞いて頂いてると、僕がいかにウェアラブルデバイスにネガティブかご存知かもしれませんが、やっぱり想像しているのと、実際に使ってみるのでは違うなぁ。百聞は一見にしかずを実感してる感じ。 このレビューを通じて、そんな僕の心境の変化なども少なからずお伝えできればいいなと思っています。

    drikin
    drikin 2014/07/12
    [blog]
  • [D] エスプレッソフロートが絶品、進化が止まらないサンフランシスコカフェ Front Cafe

    今日は独立記念日で貴重な休日ですが、流石にSightglassカフェも飽きてきたので、新規開拓をすべくPotrero HillにあるFront Cafeに来て見ました。 Front CafeのホームページとYelpリンクはこちらから↓ Front Cafe – Potrero Hill Coffee Shop and Roaster Front Cafe - Potrero Hill - San Francisco, CA | Yelp ダウンタウンの南、スタートアップやIT企業が集まるSoMA地区の更に南にあるPotreroエリアにこのカフェはあります。 店舗は写真のようにオープンカフェ(?)で店内に席はありません。 なので、コーヒーを注文してお持ち帰りするか、店の前にあるベンチで楽しむ感じ。Potreroエリアは市内でも比較的暖かいエリアでこの日も半袖で出歩ける感じ。(ちなみに同じ市内

    [D] エスプレッソフロートが絶品、進化が止まらないサンフランシスコカフェ Front Cafe
    drikin
    drikin 2014/07/05
    [blog]
  • [D] USB充電で変わるノートパソコンの機動力

    Happy July 4th, ドリキンです。 このブログはカフェでHPのChromebook 11inchを使って書いてます。 Chromebook11で一番気に入ってる機能はACアダプタの端子がUSBだということです。 そうです。USBケーブルで充電できるってことはモバイルバッテリーで充電ができちゃうってことです。 実際今日は久々にChromebookを取り出したので充電がほぼゼロ状態で家から持ちだしました。で、午前中スポーツジムで泳いだりしてる間にずっとモバイルバッテリーで充電させておいて、いまカフェで取り出してみたら50%くらい充電されてました。 実際にはChromebook11付属のACアダプタはUSB形状とはいえ3Aの出力があるので、通常のモバイルバッテリーを接続すると、低電力の充電器なので充電できません(給電はできる)的なメッセージがでるんですが、使わない状態で放置しておけば

    drikin
    drikin 2014/07/05
    [blog]
  • [D] ドリキンが斬る連載にてAmazon Fire Phoneとベゾス氏について熱く語る記事を公開しました

    先日発表されたAmazonAndroidというかスマホ携帯Fire Phoneについて、その発表会で語られた内容を@ITの連載にて書かせていただきました。 最初の趣旨は、発表会全部動画で見ると大変だし、文章にした方が効率よく内容が伝わるかなと思ったんですが、結果かなりの長文で、読むの大変な記事になってしまった感が大変恐縮なのですが、少しでも最近のAmazonハードウェアの凄さや、僕が感じた興奮を共有できたら嬉しいなと思って書きました。 ほんと自分でも何回か書き上げるの挫折しかけたんですよ。。。そういう意味では力作なのでぜひ読んで頂けると嬉しいです! 記事は↓こちらのリンクから読めます ドリキンが斬る!(9):無双! Fire Phone発表に見るAmazonの強さ (1/3) またbackspace.fmでもAmazon発表会については熱く語ってますので、より興味を持って頂いた方は↓こち

    drikin
    drikin 2014/07/05
    [blog]
  • 無双! Fire Phone発表に見るAmazonの強さ

    無双! Fire Phone発表に見るAmazonの強さ:ドリキンが斬る!(9)(1/3 ページ) 今回のFire Phoneの発表会見には、往年のスティーブ・ジョブズによる新製品発表並みに感動してしまいました。その感動とAmazonのすごさを少しでもお伝えできればと思います。 ジョブズの新製品発表並みの感動を受けたFire Phoneの発表 シアトルにて、現地時間2014年6月18日にAmazonCEOジェフ・ベゾス氏が、かねてから噂になっていたAmazon製スマートフォン「Fire Phone」を発表しました(関連記事)。 最近のAmazonのハードウェアプロダクトの完成度の高さには、目を見張るものがあります。僕のブログで紹介する新しいガジェットの開封レポートでも、Amazonプロダクト率が妙に高くなってきています。 そんな感じで最近のAmazonの動向から目が離せなくなっている中、

    無双! Fire Phone発表に見るAmazonの強さ
    drikin
    drikin 2014/07/05
    Amazonの凄さが少しでも共有できたら嬉しいと思って書きました。
  • [D] backspace.fm #031: 「審査員松尾さんのEngadget Fes感想からドリキンのGoogle I/O 2014レポートまで」を公開しました

    backspace.fm #031: 「審査員松尾さんのEngadget Fes感想からドリキンのGoogle I/O 2014レポートまで」を公開しました いやぁ、6月は忙しかったー。WWDC→E3→Amazon発表会→Google I/Oとイベントが毎週のように連続して、伝えたいことが伝えきれないフラストレーションに悩まされてますが、それでもではかなり言いたいこと言えて、Podcastやってて良かったなぁつくづく実感した月でもあります。 そんな6月最後の大物イベントはGoogle I/O 2014でした。今回はカイ士伝の @kai4den さんをコメンテーターにお迎えして、Google I/Oネタを中心に語りました。IO自体の発表がかなり盛りだくさんで、発散してる感じもあったので、内容自体もかなり発散気味に(僕のトークが)暑苦しいですがお付き合い頂けると幸いです。 また冒頭では、先日開

    drikin
    drikin 2014/07/03
    [blog]
  • [D] backspace.fm #030: 「最新版Photoshopから遂に発表されたAmazon発スマホFire Phoneの発表について熱く語りました」を公開しました

    backspace.fm #030: 「最新版Photoshopから遂に発表されたAmazon発スマホFire Phoneの発表について熱く語りました」を公開しました 今回はAmazonが発表したFire Phoneの発表会にいて、興奮冷めやらぬ状態だったので、1時間近くガッツリ語ってしまいました。当面は日で発売されないことからあまり注目度が高くない気もしますが、何気に凄いんですよね。この凄さを少しでも感じられていただけたら望です。 ちなみに、Fire Phoneに関してはテキストでもまとめようといま原稿を書き中。しかし勢い余って1万字を超える原稿になってしまい、推敲に追われています。てか、追われている先からGoogle I/O開催されちゃったりもう何から手を付けていいやらわからん状態でちょっとパニック気味w こういうときは一つ一つ確実にって事でじわじわ進行しますのでお楽しみに(汗 ち

    drikin
    drikin 2014/06/28
    [blog]