ブックマーク / sankei.jp.msn.com (2)

  • 【プロ野球】巨人の沢村“一本釣り”で問われるドラフトの意義 「出来レース」「制度の形骸化」批判も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    巨人から単独指名され胴上げされる中央大学・沢村拓一(中央)=中央大学・多摩キャンパス(撮影、斎藤浩一) 28日に行われたプロ野球のドラフト会議で、巨人は中大・沢村拓一投手(22)の単独指名に成功した。空前の「豊作ドラフト」と言われ、中でも早大・斎藤、大石とともに沢村は「ビッグ3」として競合は必至とみられていた。それが、ふたを開けてみれば、沢村を指名したのは巨人だけ。情報戦の勝利ともいえるが、他球団関係者からは「ドラフト制度を形骸化させる」と懸念の声も上がっている。 来、日学生野球協会が定める規定により、沢村自身が希望球団を口にすることはできない。だが、今月8日、読売新聞系列のスポーツ報知が「関係者の話を総合すると」という書き方で「沢村の巨人に対する思いは強く、ドラフト会議で他の11球団から指名を受けた場合には、メジャー行きや浪人も辞さない決意を示しているという」と報道。他球団の指名を牽

    drk2718
    drk2718 2010/11/09
    ジャイアンツのこういうところはどうにも嫌い。戦力均衡が現実的に実現しないことは仕方ないとしても、勝っている側がそれを崩しにかかるのは理解できないよ。
  • 【知の先端】発光生物学者・下村脩さん 緑色蛍光タンパク質を発見 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    緑色蛍光タンパク質(GFP)が入った試験管(右)を手にする発光生物学者の下村脩博士(平成19年10月、東京都内) ■定説覆す仕組みを解明 生命科学に画期的貢献 ホタルなどの生物が作り出す光は神秘的で、多くの謎に包まれている。この生物発光の研究で先駆的な業績を挙げたのは米国在住の下村脩博士だ。1960年代にクラゲから緑色蛍光タンパク質(GFP)を発見。これを標識に使うことで、生きた細胞内で物質の動きを観察できるようになり、生命科学の研究に革命的な進歩をもたらした。(長内洋介) 1961(昭和36)年夏。留学先の米プリンストン大から実験器具を車に積み込み、約5000キロ離れたシアトル北部の臨海実験所へ向かった。沿岸を漂う「オワンクラゲ」が放つ光の謎を突き止めるためだ。 オワンクラゲは、おわん形の傘(直径10〜20センチ)の縁が緑色に光る。ホタルに代表される生物の発光現象は当時、ルシフェリンとい

    drk2718
    drk2718 2008/10/11
    いい記事。やはり研究者というのはどこか突き抜けた部分があるものなのだなと思う。その上で必ずしも実を結ぶとは限らないという点において、芸術にも通じる残酷さはあるな。
  • 1