MTGに関するdrk2718のブックマーク (27)

  • マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    私たちのサイトを正しく機能させセッションデータを正しく匿名化するために、私たちはnecessary cookieを使用しています。necessary cookieのオプトアウト設定は、ブラウザの設定から行ってください。また、お客さま1人1人に合ったコンテンツや広告をご提供したり、ソーシャルメディアの機能を配信したり、ウェブのトラフィックを解析したりするために、optional cookieも使用しています 「はい、同意します」をクリックすると、optional Cookieの使用に同意したものとします。

    マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    drk2718
    drk2718 2010/09/02
    マローってこういうとこほんとに上手い。全体としても興味深い実験で、やってる方はさぞ楽しかっただろうし、傍から見ている分にも面白い。
  • アラーラ再誕後のスタンダード その1 赤緑ステロイド

    アラーラ再誕も解禁され、日選手権予選も近づいてきました。 皆さん新環境のスタンダードに対応すべく、既存のデッキを強化したり全く新しいデッキを構築したりと楽しんでいることと思います。そこで、今回は当blogでも久しぶりに新環境考察記事的なものを書いていこうと思っています。 第1回目のテーマは既に話題沸騰中の赤緑ステロイド。そのスピードに驚く人が多数だとか。自分も知り合いに雛形のレシピを借り受けたので、2日ほどの短い時間ですが調整を重ねてみました。以下デッキリスト。 土地24 4《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》 4《カープルーザンの森/Karplusan Forest》 4《樹上の村/Treetop Village》 1《森/Forest》 11《山/Mountain》 クリーチャー24 4《運命の大立者/Figure of Destiny》 4《ぼろ布いの偏執狂/Tat

    アラーラ再誕後のスタンダード その1 赤緑ステロイド
    drk2718
    drk2718 2009/05/15
    このデッキは好きだな。ステロイド、速攻、ジャイグロ系。好きな要素ばかりだ。
  • フェッチランドの圧縮効果を調べる : MTG覚書

    MTG覚書 マジックザギャザリング(Magic the Gathering)における確率とかの話を思いつくままに書いてます。 以前のものは間違いです。 一応12/23以降のものは正しい値になっているはずです。 そのうち整理したら実験に使ったコードも載せます。 ■ フェッチランドの圧縮効果 圧縮効果というのは、不要なカードをライブラリーから取り除くことで、必要なカードを引く確率が高くなる効果のことです。 例えば、《不屈の自然/Rampant Growth》のような土地をライブラリーから直接持ってくる呪文というのは、後半に不要な土地を引く確率を下げる分だけ圧縮効果があるといえます。 レガシー環境の場合、もはや構築に必須のカードとも言えるフェッチランドによって、ほとんどあらゆるデッキで圧縮が行われています。 もちろん圧縮が目的のデッキは少ないですが、理論的にはバーンデッキやコンボデッキなどで圧縮

    drk2718
    drk2718 2008/12/21
    非常に価値ある研究。この手の分析は単純化が必要になるため軽んじられがちだが、それでも出発点として重要な筈。今後の進展にも期待したい。
  • Magic: The Gathering

    ども!川崎です!スタンダードウォッチングが復活すると聞いて、うれしくて飛び出してきました! 日選手権戦の終了とともに、その役目を終えたに見えたスタンダードウォッチングでしたが、皆様からの復活への熱い声援と、最新セット「アラーラの断片」発売によってスタンダードが大きく動いたということで、このたび暫定的に復活です! まだまだ、世界選手権、そしてThe Finalsとスタンダードのプレミアイベントは盛りだくさん。また、来年にはさらなる新セット「コンフラックス」の発売も控えております。だからこそ、その前に、きっちりと、「アラーラの断片」の後のスタンダードについてウォッチしておく必要があるのではないでしょうか? というわけで、今回は「アラーラの断片」発売後におこなわれた、The Finals予選、そしてアメリカでおこなわれた州選手権から、メタゲームの中心となりそうなデッキリストをピックアップし、

    drk2718
    drk2718 2008/12/11
    復活は嬉しい。今回もちゃんと面白い。前も書いたが、カワサキ氏は昔のサイトも滅茶滅茶面白い。→http://web.archive.org/web/20031219050502/http://www2.justnet.ne.jp/~kt-2000/magic/index1.htm
  • Magic: The Gathering

    drk2718
    drk2718 2008/09/20
    最終回とのことで残念。かなり手間かかってると思うんだけど、是非続けて欲しい連載のひとつ。日本は商業サイトが無いぶん本家にいい記事が載るという状況になってる気がする。数年前のアメリカのように。
  • 日本選手権’08へ向けて その5

    drk2718
    drk2718 2008/09/10
    このシリーズは毎回素晴らしく面白い。ちょうど緑単の話も出ていてありがたかった。本番が楽しみ。どうでもいいけどDN先生新装したのにtitleにブログのタイトルも入らねえのかよ。
  • Magic: The Gathering

    drk2718
    drk2718 2008/05/29
    あのシャツは500ドル ←訂正:5000ドルの誤りでした。素で間違えた。
  • Magic: The Gathering

    drk2718
    drk2718 2008/01/31
    赤バルソーがバーバリアンになってておおっと思ったのだがオラクルは全部自身以外になっててがっかり。あと《発光イソギンチャク》がイソギンチャクじゃなくなってしまった。イソギンチャク自体廃止だってさ。
  • http://www.mtg.saloon.jp/cgi-bin/pastevent/pastevent.cgi?cmd=s&sc=2007ChampsJapan

    drk2718
    drk2718 2007/11/02
    力作過ぎる。特に使用デッキ、大会名、成績と入ってるのがすさまじい。それを入れるだけでリンク貼るだけの倍ぐらいの労力になっている筈。お疲れさまです。まあおれあんま読まないと思うけど。
  • MTG Wiki

    MTG Wikiにようこそ! M:TG Wikiはみんなで作るMagic: the Gatheringのウェブサイトです。誰でも自由に追加・編集ができます。 現在、約37,455の記事があります。 PC版レイアウト/モバイル版レイアウト お知らせ ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社からのお知らせ 2023年8月28日更新:認定イベント開催に伴う新型コロナウイルス感染症対策について 現在、WHISPER英語版のみのカードやMTGアリーナ専用セットなど以下のセットのカード情報が登録されていません。 記事内の解説とWHISPERでのカード検索の結果が一致しない場合があります。 新セットのカードや新製品のページは、 公式情報やmjmjによる公式訳が出ていることを確認してから作成してください。 マジック米公式サイトのリニューアルに伴い、一部の英語版公式記事が消滅しております。 お手数ですが、発見さ

    drk2718
    drk2718 2007/11/02
    なんかまだウィザーズに居ることになってたので直したズヴィ。全国二千万人のズヴィファンはなにをしておったズヴィか。
  • Lands, Gold Cards and Conclusion

    drk2718
    drk2718 2007/10/21
    ズヴィ最終回・多色土地その他。最高評価は《包囲の塔、ドラン》《ガドック・ティーグ》《川の案内者、シグ》《島》。島て。マルチカラーは面白いカードが揃っていると思う。ガドックは強そうだよなー。
  • Blue, Part 2

    drk2718
    drk2718 2007/10/21
    ズヴィ青後半。当のズヴィが「マーフォークは強い」ですって。《銀エラの達人》《誘惑蒔き》が最高評価。マーフォークがありなら前者は必須、後者は普通にパワーカード。
  • Blue, Part 1

    drk2718
    drk2718 2007/10/17
    ズヴィ青前半。最高評価は《謎めいた命令》《深水の底引き》。なんかマーフォークは全体的に微妙ぽい感じはするんだよなー。
  • Black, Part 2

    drk2718
    drk2718 2007/10/17
    ズヴィ黒後半。《ウーナのうろつく者》《叫び大口》《思考囲い》が最高評価。後二者は焼き直しっぽいカードだけど弱い筈はない。うろつく者はどこまでやれるか。
  • Black, Part 1

    drk2718
    drk2718 2007/10/17
    ズヴィ黒前半。最高評価は《リリアナ・ヴェス》。全ての墓地なのね。そりゃ強いわ。環境的にクリーチャー増えそうだしな。しかしここまでは全体的に地味なカードが多い印象。
  • Red, Part 2

    drk2718
    drk2718 2007/10/13
    ズヴィ赤後半。まあ面白いんだけど、というようなカードが多い気がする。4マナでパワー10トランプル付き、とか。最高評価はなんと《タール火》のみ。もちろん強いけど……。
  • Red, Part 1

    drk2718
    drk2718 2007/10/11
    ズヴィ赤前半。ここは最高評価はなし。ゴブリンよりはエレメンタルの方が来てる、とのことなのだが……。
  • Green, Part 2

    drk2718
    drk2718 2007/10/10
    ズヴィ緑後半。緑のトップ評価は《レンの地の克服者》のみ。総じて評価は低い。エルフデッキも多分駄目だろうとのこと。まあ、うん、そうだよな。
  • Green, Part 1

    drk2718
    drk2718 2007/10/10
    ズヴィ緑前半。“なんで白の次が緑かって? やる気を最後まで温存するためさ。”それにしてもこのPTチャンプ、ノリノリである。
  • White Part 2

    drk2718
    drk2718 2007/10/10
    ズヴィ評価白後半。白のトップ評価は《忘却の輪》と《メドウグレインの騎士》だそうな。白ウィニーなあ。どうだろう。