タグ

2017年11月22日のブックマーク (2件)

  • カツ丼を平らげ自ら110番 無銭飲食容疑で男逮捕 - 共同通信 | This kiji is

    カツ丼をきれいに平らげた直後に「無銭飲しました」と自ら110番―。福岡県警柳川署は21日、詐欺の疑いで、住所不定、無職の男(63)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は21日午後5時ごろ、福岡県柳川市の堂で、カツ丼1杯をべ、代金650円を支払わなかった疑い。 柳川署によると、事を終えた男は、店主に「金がない。警察に通報してくれ」と依頼。店主は「支払いは今でなくてもいい」と断ったが、男は店の外にある公衆電話で110番した。 男は「(過去の事件で服役し)出所から間もなかった。所持金は96円しかなく、腹が減っていた」と話しているという。

    カツ丼を平らげ自ら110番 無銭飲食容疑で男逮捕 - 共同通信 | This kiji is
    drylemon
    drylemon 2017/11/22
    これ、もうずっと前からある問題だよね。刑務所に戻るために放火して、文化遺産が燃えた話が「累犯障害者」(2009年)って本に載っている。/下関駅放火事件あたりで調べると、その後の法改正とか色々出てる。
  • メモリのビット反転エラーとセキュリティの話|Rui Ueyama

    ハードウェアのエラーでメモリの内容が化けてしまうことが稀にある。大抵のDRAMエラーはせいぜいプログラムがクラッシュする結果になるだけだが、データ破壊になることもありえるし、悪意のある使い方をすればセキュリティ破りに使うこともできてしまう。ここではメモリエラーとセキュリティの話をしようと思う。 メモリのエラー率は意外なほど高い。データセンターで大規模なマシン群を対象に実際に観測したところ、1年間に1回以上のエラーが発生したDIMMモジュールは全体の8%にのぼったそうだ。DIMM 1枚に数百億個のメモリセルが実装されているといっても、このエラー率はちょっとびっくりするくらい大きな数字ではないだろうか? サーバでは普通はエラー訂正付きのDIMMを使うので1ビットのエラーは問題にならないが、エラー訂正のないコンシューマ機器ではこれは実際的な問題になりえる。 メモリエラーを利用したセキュリティ破り

    メモリのビット反転エラーとセキュリティの話|Rui Ueyama
    drylemon
    drylemon 2017/11/22
    “ハードウェアを100℃くらいに加熱して“どこのパーツを過熱したかは分からないけど、むしろそれで動くんだ・・・