![キングジム、首筋に10カ所から涼風を送る「ネック冷却ファン」](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/5ad12564726373b82acb2031d76772f11d5292d6/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.watch.impress.co.jp%2Fimg%2Fipw%2Flist%2F1253%2F279%2Fkingjim_00.jpg)
いやーなんだか最近やたらと忙しいです。まあ“貧乏暇なし”ということなんですが、2月というのは月間の日数が少ないことに加えて確定申告なども行わないといけないので、本当に時間が足りません。 ところでこういう忙しいときは、不思議とマンガが読みたくなります。マンガというのは通常の読書とは違ってビジュアルで情報を把握できるので、読んでいてとても楽です。脳を酷使したあとにリラックスするにはうってつけなんですね。 しかも最近はわざわざ本屋やコンビニに行かなくても、インターネット上で気軽にマンガを読めるようになりました。お金を払ってメジャーな作家の作品を読むのもいいですが、新人作家やアマチュア作家の作品も豊富にあります。 そのような無名の作家の作品を集めたサイトとしてオススメなのが、「マンガ市場ドットコム」です。このサイトは数多くのアマチュアマンガ家の作品を集めたサイトで、なんと料金は無料! いくら読んで
米Microsoft Corporationの実験グループであるMicrosoft Office Labsは7日(現地時間)、マウスやキーボードへ触らずにUSBカメラの映像でパソコンを操作する技術“Touchless”のデモソフト「Touchless Demo」を公開した。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在Microsoft Office LabsのWebサイトからダウンロードできる。 「Touchless Demo」は、USBカメラの映像に写った対象物の動きでパソコンを操作する技術“Touchless”技術を体験できるデモソフト。USBカメラの映像に落書きができる“Draw”、USBカメラの映像に合成した画像の位置や大きさをリアルタイムで操作できる“Image”、古典的なスネークゲームを楽しめる“Snake”、4人まで対戦可能なピンポンゲーム“Defend”と
「EASEUS Partition Manager Personal Edition」は、Windows上からGUIで自在にパーティションを編集できるソフト。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、家庭内でのみ無償で利用可能。作者のWebサイトからダウンロードできる。 本ソフトを利用すると、ドライブ内のデータを破壊することなくパーティションの作成・削除・サイズ変更などが可能。パーティション編集ソフトには、一度CD-Rにソフトを書き込むなどして、CDから起動して利用するタイプのものもあるが、本ソフトはそのような手間を必要とせず、Windows上から直接利用できるのが特長。 また、OSがインストールされたパーティションの編集も可能。作成したパーティションはNTFS/FATでフォーマットできるほか、ドライブレターを割り当てることも可能。作者によると、20GBから800GBまでの容
「Zulu DJ software」は、自動テンポ合わせ機能やディストーション・リバーブといった多彩なエフェクターを搭載した本格的なDJソフト。Windows 98/2000/XP/2003/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 本ソフトは、ハードディスクなどに保存されたMP3/WMA/WAVE/AAC/M4A形式などの音声を2つのプレイヤーで同時に再生し、クロスフェーダーを使ってリアルタイムでミックスすることが可能。また、AVI/WMV/MPEG形式といった動画の音声をミックスすることもできる。 さらに、2つのオーディオデバイスを接続している場合や2系統の出力をもったオーディオデバイスを利用している場合は、一方を外部出力用、もう一方をモニターヘッドフォン用に割り当て、外部出力で曲を再生しながらモニターヘッドフォンで次にかける別の曲を再生することが
アナログ系シンセ音源を搭載し、VSTプラグインやASIOドライバーに対応した統合型の音楽制作ソフト(DAW)「MU.LAB Free」v1.0が、12月21日に公開された。Windows Me/NT/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作にはASIOドライバーに対応したオーディオインターフェイスが必要。 「MU.LAB Free」は、8トラックまでのオーディオ・MIDIデータを扱える統合型の音楽制作ソフト。VSTインストゥルメント・エフェクトやASIOドライバーに対応しているほか、あらかじめアナログ系のシンセ音源を50種類搭載しているのが特長。保存は独自形式のほか、WAVE形式でのミックスダウンとMIDIデータのエクスポートが可能だ。 また、実際の音響機器をケーブルでつなぐようなインターフェイスでオーディオ・MIDI信号
星光堂は、7月3日よりSNS「Felista(フェリスタ)」を正式にオープンする。15歳以上であればユーザー登録のみで無料で参加できる。 Felistaは、映画や音楽といったエンターテインメントを好むユーザー向けのSNS。3月よりすでにクローズドサービスとして運営しており、約1,000名のユーザーがFelistaに参加しているという。星光堂では、エンターテインメント関連のパッケージ卸業者がSNS事業に参入するのは初だとしている。 機能面では日記やメッセージ送受信、訪問者確認機能などを備えるほか、好きなCDやDVDのジャケットを表示できるコレクション機能、これまで購入したCDやDVDを紹介できるヒストリー機能なども用意。パッケージソフトの持つ魅力を最大限に活かしたサービスを充実し、初年度で10万人の会員獲得を目標とする。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く