タグ

2010年11月17日のブックマーク (7件)

  • 小さい画像をbase64をかけてhtml内に埋め込み -

    おいしいアンテナは表示速度が遅いです。 原因の1つが、沢山画像を使っていることだった。 画像自体はキャッシュしているが、更新がないか確認するためのアクセスが足を引っ張っている様子。 なので、そのアクセスを無くすために、小さい画像はhtml内に埋め込むことにした。 今まで画像はこのように書いていたが、 <img src="http://hogehoge.jp/hoge.png"> 画像をbase64でエンコードすると、以下のように書けるらしい。 <img src="data:image/png;base64,iVBORw0KGgo...."> この施策で40アクセスくらいは減らすことができた。 計測してみるとだいたい30%早くなってた。 最終的にできたライブラリは以下のような感じになった。 画像のURLを渡すと、base64でエンコードした data:image/png;base64,iVB

    小さい画像をbase64をかけてhtml内に埋め込み -
    dub
    dub 2010/11/17
  • iPod nano を腕時計にしちゃう、おしゃれバンド

    iPod nano を腕時計にしちゃう、おしゃれバンド2010.11.12 10:00 mayumine iPod nanoが腕時計になっちゃうちょっとおしゃれなバンドです! Hex から、iPod nanoがインできちゃう、カラフルで可愛いシリコン製のバンドが約2000円(24.95ドル)が発売されました。 コントロールボタンも搭載、全9色。 最初に発売されたナイロンストラップよりは遙かに良くなったようですね。 これを見たらなんとなくiPod nanoが欲しくなっちゃいますね~。 でもイヤホンのコードはどうやってしまったらいいのか、ちょっと気になります。 詳細の確認、購入(米国)は以下の製品サイトよりどうぞ。 [ShopHex] mayumine(米版)

    dub
    dub 2010/11/17
  • HTML5の登場で、XHTMLは結局どうなったの?

    HTML5の登場で、XHTMLは結局どうなったの?:HTML5“とか”アプリ開発入門(3)(1/2 ページ) 最近よく目にする「HTML5」という言葉。JavaScriptAPICSS3、SVGなどを含め、急速な広がりを見せつつある「HTML5」の基礎を学べる入門連載です。「HTML5を使うと、何ができるのか」「それを実現するには、どのようなプログラムを書いたらいいのか」をお届けします XHTMLは、まだまだ健在だ! 前回の「HTML5でWebページをマークアップするための基礎知識」では、HTML5の文法(HTMLシンタックス)について説明しました。 今回は、連載第1回の「Webの3つの問題を解決する「HTML5」とは何なのか」から続く、HTML5に関する基礎知識を締めくくる話題として、XHTMLとの関連についてお話ししたいと思います。 XHTMLの立ち位置を、もう一度確認しておこう

    HTML5の登場で、XHTMLは結局どうなったの?
    dub
    dub 2010/11/17
  • 言語対決:JavaScript 対 Objective-C

    ここのところ、サーバー側(Google App Engine)のコードはPythonで書き、クライアント側のコードはiPhone/iPad 向けはObjective-Cで、ブラウザー向けはJavaScriptで書く、という毎日が続いている私である。 それぞれの言語は難しくないのだが、さすがにこの3つを頻繁に行き来していると、pythonのコードに間違ってセミコロンを付けてしまったり、PythonJavaScriptのどっちがTrueでどっちがtrueだか混乱したりする。 ちょうど昨日は、以前JavaScriptで書いたコード(写真をアップロードするコード)をObjective-Cに移植する機会があったのだが、とても分かりやすい結果が出たので、ここで比較してみる。 まずは元の JavaScript のコード。 SNBinder.get("/blob/create_upload", {},

    dub
    dub 2010/11/17
  • Googleの分散データ処理言語Sawzallの統計ライブラリをC++, Ruby, Pythonから利用するライブラリSZaruを公開しました - llameradaの日記

    Googleで利用されている分散データ処理言語SawzallのOSS実装 szl が公開されました。 公開されたソースの中にはSawzallの実行環境の他に大規模データ向けの統計ライブラリが含まれています。この統計ライブラリには高度なアルゴリズムが実装されているので、これを他の言語からも利用できると便利だなと思い、C++, Ruby, Pythonから利用できるようにしました。 便利な統計アルゴリズムの1つに出現回数が上位のN件の要素の抽出(top-N)があります。 top-Nを求める具体例としては、自然言語処理でよく使う、出現回数上位の単語を求める処理があります。この処理の単純な実装では、まず全単語の出現回数を求めておき、次に各単語を出現回数の降順でソートして出現回数上位の単語を求めます。しかし、この実装ではユニークな単語数K(数十万から数百万)に比例したメモリと計算量が必要となります。

    Googleの分散データ処理言語Sawzallの統計ライブラリをC++, Ruby, Pythonから利用するライブラリSZaruを公開しました - llameradaの日記
    dub
    dub 2010/11/17
  • Python による日本語自然言語処理

    はじめに この文書は、 Steven Bird, Ewan Klein, Edward Loper 著 萩原 正人、中山 敬広、水野 貴明 訳 『入門 自然言語処理』 O'Reilly Japan, 2010. の第12章「Python による日語自然言語処理」を、原書 Natural Language Processing with Python と同じ Creative Commons Attribution Noncommercial No Derivative Works 3.0 US License の下で公開するものです。 原書では主に英語を対象とした自然言語処理を取り扱っています。内容や考え方の多くは言語に依存しないものではありますが、単語の分かち書きをしない点や統語構造等の違いから、日語を対象とする場合、いくつか気をつけなければいけない点があります。日語を扱う場合にも

    dub
    dub 2010/11/17
  • RSSリーダーアプリ対決! iOSとAndroid、それぞれオススメは?

    RSSリーダーアプリ対決! iOSとAndroid、それぞれオススメは?2010.11.16 20:00 福田ミホ スマートフォンのRSSリーダー、どんなの使ってますか? スマートフォンでニュース記事読むなら必需品のRSSリーダー。iOSとAndroidで、今ベストなものをランキングしてみました! 銅メダル:Feeddler ごくベーシックで、地味と言えば地味でしょうか。また少なくともiPadでは、他のRSSリーダーより重いです。とはいえ、無料版での広告の入り方は慎ましくて好感が持てるし、シンクも安定していて速いです。基機能を押さえたい、という方にはこのアプリがオススメです。無料版と、600円の有料版があります。 銀メダル:Newsrack 機能がそろっているし、読みやすいです。ただ、少し動作が遅かったり、Googleリーダーとの連携がたまに不安定だったり、ナビゲーションはジェスチャーベ

    RSSリーダーアプリ対決! iOSとAndroid、それぞれオススメは?
    dub
    dub 2010/11/17