タグ

2014年12月7日のブックマーク (10件)

  • 「アイディア」を「意見」に変える方法/せめてSQとAPは考えようぜ - デマこい!

    会議とは来、参加者のアイディアを交換・混合・精緻化して、適切な判断を下すために行われるべきものだ。しかし「何を言ったか」よりも「誰が言ったか」が優先されてしまう場合が少なくない。そうやって下された判断は、適切だとは限らないし、妥当だとはいえない。 間違った判断を下しつづけていれば、やがて環境の変化に適応できなくなり、商売は行き詰まり、組織は瓦解するだろう。日では、ほとんどの企業が10年以内にのれんをおろす。つまり日では、ほとんどの会議で間違った判断が下されている。 では、適切な判断を下すにはどうすればいいだろう。パッと思いついた「アイディア」を論理的な「意見」に変換して、建設的な議論をするためには、いったい何が必要だろう。 少なくとも「S.Q.とA.P.の比較」だけは、最低限すべきだ。 1.S.Q./A.P. 「S.Q./A.P.」は、競技ディベートで頻繁に使われる視点だ。思考のフレ

    「アイディア」を「意見」に変える方法/せめてSQとAPは考えようぜ - デマこい!
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/12/07
    SQとAPは考えた方がいいと思わない? なぜなら、本当の自分の意見に気がつくことができるから。 | 「アイディア」を「意見」に変える方法/せめてSQとAPは考えようぜ - デマこい!
  • 【本田圭佑】俺にとってサッカーは人生のウォーミングアップだ

    田圭佑はサッカー選手としてACミランと日本代表でプレーする傍ら、サッカースクールを経営する「経営者」としての顔がある。2012年にスタートした『ソルティーロ』はわずか2年半で30校を超え、驚くべきスピードで拡大し続けている。2018年のW杯に向けて新たなスタートを切った今、田は何を考えているのか? 日本代表の親善試合に向けて帰国する際、ミラノ国際空港で5つのテーマについて話を聞いた。

    【本田圭佑】俺にとってサッカーは人生のウォーミングアップだ
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/12/07
    文字通りのVisionalist! | 本田圭佑・直撃取材 「俺にとってサッカーは人生のウォーミングアップだ」
  • “香りのパーソナライズ”という新ビジネスを創造した「知識」と「技術」 - IBM THINK Business - Japan

    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/12/07
    自分らしくないやり方でうまくいっても、自分らしくないから続かないんじゃないのかなぁ。 | Work Your Way - 自分らしく働くとは
  • “香りのパーソナライズ”という新ビジネスを創造した「知識」と「技術」 - IBM THINK Business - Japan

    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/12/07
    自分らしくないやり方でうまくいっても、自分らしくないから続かないんじゃないのかなぁ。 | Work Your Way - 自分らしく働くとは
  • Login • Instagram

    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/12/07
    お昼ですね。 え! ええ⁉︎
  • 衆議院議員選挙2014「マニフェスト・公約 比較表」

    【衆議院議員選挙2014】 衆議院議員選挙2014「マニフェスト・公約 比較表」 (2014/12/2) 衆議院議員選挙に向け各政党が発表したマニフェスト・公約を政治山と東京大学大学院情報学環交流研究員の田正美氏による協同調査のもと一覧表にまとめました。政党一覧は左から、解散時に保有議席数が多かった順です。画面右の矢印をクリックすると、右側に隠れている政党をご覧いただけます。また、一覧表左の[+]をクリックすると、各項目の詳細が開きます。衆院選の投票日は12月14日(日)で、期日前投票は12月3日(水)から13日(土)まで行えます。 ›› 特集「衆議院議員選挙2014」ページ ›› 候補者情報ページ - 公認候補者一覧 党首 略称 部所在地 設立年 政党ホームページ Twitter Facebook Youtube マニフェスト表紙 キャッチフレーズ - 憲法 経済財政 税制 社会保障

    衆議院議員選挙2014「マニフェスト・公約 比較表」
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/12/07
    おお、すごく見やすい。よしこれ見て選挙に! …って、実はもう昨日、不在者投票しちゃったんだよね…
  • 大正生まれとさとり世代の共通点 - ボンタイ

    2014-12-06 大正生まれとさとり世代の共通点 私の祖父はだいぶ前に亡くなったが、大正生まれだった。 大正生まれには独特の雰囲気がある。口数が少なく、そして「ミーハーな文化」には一切関心を示さないということだ。 昭和に生まれた母方の祖父は新しい商品はなんでも飛びついて買ったし、流行りの話題二は良く飛びついていた。部屋には洋楽のレコードがたくさんあり、晩年はハワイ旅行を楽しむなど西洋の文化にももともと関心があった。だが大正生まれ世代には、そういうきらいは全くなかった。マクドナルドに生涯一度も行ったことはなかったんじゃないだろうか。 しかし考えてみれば、大正時代は、デモクラシーやモボ・モガの浮かれていた時代だ。西洋式のファッションで若者が闊歩し、西洋式のカフェやレストランが立ち並んだ。ハリウッド映画や西洋音楽が持ち込まれ、例えばダンスホールは現代のクラブのような感じだったんだろう。上の動

    大正生まれとさとり世代の共通点 - ボンタイ
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/12/07
    「隔世遺伝」の歴史か。確かにこの間、第二次世界大戦も、中期に入るまではけっこう世の中浮かれはしゃいでたって話読んだな。 | 大正生まれとさとり世代の共通点 - ボンタイ
  • 2014年に読んだ「お役立ち本」12選 #mybooks2014 | シゴタノ!

    photo credit: rachel_titiriga via photopin cc さて、2014年も終わりが迫ってきました。となると、書きたくなるのが「2014年に読了した」についての記事です。 いろいろな切り口が考えられるのですが、今回は「役に立った実用書」という観点で紹介してみましょう。 テーマを4つ設け、それぞれに3冊ずつ配置してみました。 不確実性との付き合い方 生き残るための戦略 セルフ・マネジメントの技術 知的生産とセンス 不確実性との付き合い方 人生というのは不確実性で満ちています。で、あるからこそ選択する必要も出てきます。 唯一絶対確実な方法があるならば、何も選ぶ必要はありません。ただそれを毎回繰り返せばよいだけです。しかし、現実の世界にそんな魔法の杖はないので、さまざまな状況と可能性を考慮して選択する必要があります。 『タートル流投資の黄金律』では、いかにして

    2014年に読んだ「お役立ち本」12選 #mybooks2014 | シゴタノ!
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/12/07
    ほんと、年末になると「2014年に読了した本」書きたくなるよねー | 2014年に読んだ「お役立ち本」12選 #mybooks2014 | シゴタノ! @shigotanoさんから
  • 【不倫肯定論】所有は人間の自由を剥奪する。ー 「その人を使って自分を幸せにしたい」のか「自分を使ってその人を幸せにしたい」のか。 - いばや通信

    私の知人カップルが面白い契約(?)を結んでいる。それは「お互いに、他の異性と付き合っても良い(もちろんセックスもOK)」というものであり、恋愛において『所有』という概念を持ち込まない『まだ名前の与えられていない新しい関係性』は成り立つのかを試して(?)いる。 また、私の周りには浮気不倫をしている人たちがたくさんいる。印象的なのは、決して彼らが「火遊び」や「憂さ晴らし」でそれをしている訳ではなく、気で相手のことを愛しているということだ。人は、時として同時に別々の人間を同時に好きになることがある。主人のことも愛しているが、新しく現れた別の男性を愛してしまって苦悶している子持ちの主婦の知り合いもいる。 今の私には特定の彼女はいない。稀に、夜中にさみしさを覚えた時などに「彼女がいたらいいな」と思うこともあるけれど、(自分の欲求について深く考えてみると)もしかすると欲しいのは別に特定の恋人ではな

    【不倫肯定論】所有は人間の自由を剥奪する。ー 「その人を使って自分を幸せにしたい」のか「自分を使ってその人を幸せにしたい」のか。 - いばや通信
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/12/07
    ここだけの話ですが、坂爪圭吾さんと坂爪真吾さんを同一人物だと思ってました。 | 【不倫肯定論】所有は人間の自由を剥奪する。ー 「その人を使って自分を幸せにしたい」のか「自分を使ってその人を幸せにしたい」の
  • 活躍した女性を一挙紹介 ウーマン・オブ・ザ・イヤー2015 - 日本経済新聞

    日経WOMANは、各界でもっとも活躍した働く女性に贈る「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2015」を12月5日に発表しました。「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」は、(1)働く女性のロールモデルを掲示、(2)組織の中に埋もれがちな個人の業績に光を当てる、(3)活躍した女性たちを通して時代の変化の矛先をとらえるという主旨のもと、1999年から毎年実施するアワードで、年が16回目となります。「ウーマン・オ

    活躍した女性を一挙紹介 ウーマン・オブ・ザ・イヤー2015 - 日本経済新聞
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/12/07
    おもしろいね、2014じゃなくて15なんだ。 | 活躍した女性を一挙紹介 ウーマン・オブ・ザ・イヤー2015  :日本経済新聞