2022年8月24日のブックマーク (3件)

  • 同じ40代で「昭和な夫」と「令和な夫」がいるのはなぜなのか(田房 永子)

    同じ40代でも、「夫は外で働き、は家庭を守るもの」という“昭和な結婚観”を持つ男性がいる一方で、「家事育児は夫婦で協力してやるもの」という“令和な結婚観”を持つ男性もいる。両者を分かつものは何なのか、女性の生きづらさをさまざまな側面から描いてきた漫画家でライターの田房永子さんが考えた。 根強く残る「昭和な結婚観」 Twitterを見ていると、毎日のように40代男性による結婚観のツイートが流れてくる。 婚活中の男性が「結婚したい」と熱く語るその理由が「掃除しなくていい、洗濯もしてくれる、帰ったらごはんがある、そんな生活を早く送りたい」だったり、「産後、育児に一切協力してくれなくてそれが未だに許せない」とから言われた男性が「家事育児に専念させてくれる夫、外で稼いでくる夫に対する敬意はないのか」と逆に嘆いていたり。それらのツイートにはたいてい、「まだこんなことを言うやつがいるなんて」「時代錯

    同じ40代で「昭和な夫」と「令和な夫」がいるのはなぜなのか(田房 永子)
    duers
    duers 2022/08/24
    ワンオペ育児を多様性のひとつとして受け入れるのは邪悪でしかないだろ…/ワンオペ育児は無理難題だから。(30歳男性)https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210516133727
  • 道行く男がアンチに見える?仁藤夢乃氏が「温泉むすめを擁護したいらしき男がウロつく」被害にあったと報告。

    仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno @colabo_official 代表/10代女性向けシェルターや住居、無料の #バスカフェ TsubomiCafe 脱性売買相談所 @key_together運営/ 明治学院大学国際平和研究所研究員/著書bit.ly/2GhgLEw #性搾取社会を見つめる #シリーズキモいおじさん #私たちは買われた展 colabo-official.net 仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno 実際の活動や生活にも攻撃の影響が出始めている。昨日深夜開催の家に帰れず夜の街をさまよう10代少女向けのバスカフェの前にも、温泉むすめを擁護したいらしき男がウロついていて、それを知った性搾取斡旋業者に「大変ですね…」と言われた😩ひどい状況。危なすぎる。安全確保のためまたお金がかかる。 twitter.com/colabo_

    道行く男がアンチに見える?仁藤夢乃氏が「温泉むすめを擁護したいらしき男がウロつく」被害にあったと報告。
    duers
    duers 2022/08/24
    実際に頼んでもいないもの送り付けられて嫌がらせされてたし(それも自作自演扱いされてた)下にある「ぶつかりおじさん」と同じく、女の証言は信じられない病気にかかってる人が多いんだろうな
  • 20年前「ブリジットは性別ブリジット」 現代「ブリジットは生物学的性は男で性自認は女」

    マイノリティ論としては明らかに後退しとるやろこれ。 ブリジットは元々「村の因襲で女として育てられた」という割と悲劇的な生い立ちのキャラなんよね。 「男児の双子は、その地に禍をもたらす」という迷信が信じられているその村では、双子の弟は始末するか、里子に出す決まりになっていた。しかし、その境遇を哀れんだ両親によって、ブリジットは性別を隠され、女の子として育てられる事になった。(公式のキャラクター紹介より) 「社会の強制力によって生物学的性とは違った性別を押し付けられた」というキャラであり、 その着地が「性自認も女になった」という形になったのはめちゃくちゃグロテスクに見える。 これが「男社会である貴族社会でのし上がるために男装を強いられてきた女性が最終的に性自認も男性になった」という話だったら「ジェンダー論的に先進的だ!」という評価になったやろか。

    20年前「ブリジットは性別ブリジット」 現代「ブリジットは生物学的性は男で性自認は女」
    duers
    duers 2022/08/24
    異性装者も同性愛者も宗教的に憎まれがちなんだろうけど、そんなタブーがない日本では自由に異性装の男も、同性愛を連想させるようなフェミニンな男も楽しみたいよな…