2018年6月4日のブックマーク (2件)

  • 「核の傘」頼るだけから積極貢献へ 始まりはオバマ政権:朝日新聞デジタル

    米国から「核の傘」をただ差し掛けられるだけでなく、日が防衛力強化や法整備によって支える構図が鮮明になっている。「核なき世界」を唱えるオバマ前大統領が現れたころ、日が米国に核兵器維持を求めたことから始まった日米協議が、その土台にある。 米朝が対話へ動くなか開かれた5月29日の日米防衛相会談。防衛省の発表には踏み込んだ一文があった。 「中国の軍事力強化に留意しつつ、地域の平和と安定のため日米が連携し、防衛力強化を通じて同盟の抑止力強化に取り組む」 「日米同盟の抑止力」。5年前にできた日初の国家安全保障戦略に現れた言葉だ。日の通常兵器と米国の核が支え合い、日への攻撃を思いとどまらせる態勢。それが中国を名指しするまでになった。 オバマ前大統領の広島訪問から2年。日政府は昨年の核兵器禁止条約採択に参加しなかった。トランプ政権が今年2月、オバマ前政権とは逆に核兵器の役割を広げる米国の核戦略

    「核の傘」頼るだけから積極貢献へ 始まりはオバマ政権:朝日新聞デジタル
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2018/06/04
    “現状へと至る端緒が、実は「核なき世界」を掲げたオバマ前政権の発足当初にあった”/ 安保環境の変化などには決して原因を求めないスタイル。
  • 防衛費2倍なら中国に屈したほうがよい(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース

    自民党は防衛費について「必要かつ十分な予算を確保」すべきと提言。 ・防衛費GDP2%論は無根拠。防衛費2倍増なら国民生活は破綻。 ・中国との関係を改善するため、陸自予算・人員を半分にすべき。 【この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されず、写真説明と出典のみ記されていることがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttp://japan-indepth.jp/?p=40295でお読みください】 自民党は防衛費を倍化しろと主張している。5月25日づけブルームバーク「NATOの『GDP比2%』参考に防衛費確保を」では「安全保障調査会と国防部会はそう結論づけた」と報道している。その趣旨は「従来GDP比1%であった防衛費を2%まで増やせ」である。 だが、これは荒唐無稽な主張だ。対GDP比2%は無根拠である。また平時負担では不可能な金額である。選択肢とし

    防衛費2倍なら中国に屈したほうがよい(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2018/06/04
    "尖閣問題で形だけの譲歩をする程度でよい。その上で台湾を切り捨てる。南シナ海での優越的立場を認める。チベットほか中国国内問題に一切干渉しない。歴史問題に真摯に向き合う。それだけの話だ"/リベラル未満だった