タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (12)

  • ワコム、Photoshop等で使えるブラシ80種を無料配布-旧製品のユーザーも対象

    ワコムは、同社の公式Webサイト上にて、「カスタムブラシセット プレゼントキャンペーン」を実施している。実施期間は2015年5月31日まで。 このキャンペーンは、同社のペンタブレットや液晶ペンタブレットを所有し、「ワコムクラブ」にて製品登録を行ったユーザーに対し、Photoshopなどの描画ソフトで用いることのできるカスタムブラシセットを無料でプレゼントする。 また、このカスタムブラシセットは、水彩や鉛筆、毛筆などの描画ブラシから、さまざまな効果を与える散布系のブラシ、マンガ制作にも使えるトーンのブラシ、そしてプロクリエイターにも嬉しい雲や煙のブラシまで、全80種類をラインナップ。加えて、Photoshop以外のソフトウェアでブラシを設定するためのPSD画像や、カスタムブラシを活用する方法を記載したマニュアルも同梱する。同社が公開している動作確認済みのソフトウェアのバージョンは、Photo

    ワコム、Photoshop等で使えるブラシ80種を無料配布-旧製品のユーザーも対象
  • http://news.mynavi.jp/series/AD/menu.html

  • http://news.mynavi.jp/column/winserver/index.html

  • コマンドラインを強化せよ! - Windows 7のコマンドプロンプトをカスタマイズする

    コマンドプロンプトのフォントとウィンドウサイズを変更する <フォント>タブは、文字どおりコマンドプロンプト上で使用するフォントを選択するための設定が用意されたタブですが、初期状態では、「MSゴシック」「ラスターフォント」の2種類しか選択できません(図26)。 図26 [Win]+[R]キーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動し、テキストボックスに「regedit」と入力して<OK>ボタンをクリックします このセクションに列挙されるフォントは、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Console\TrueTypeFontキーで登録されているフォントのなかから、現在使用している国コードにマッチするもののみ列挙される仕組みです。 そのため、コード「932」を持つ日語の場合、同キーで定義されている文字

  • コマンドラインを強化せよ! - Windows 7のコマンドプロンプトをカスタマイズする (1) コマンドプロンプトのショートカットファイルを作成する | マイナビニュース

    多くのコンピューターでは、ユーザーが入力した文字を実行し、対応するプログラムを実行する、コマンドラインインタプリタという仕組みが備わっています。UNIXやLinuxでは、bash(Bourne Again Shell)が提供され、Windows 7では、コマンドプロンプト(実行ファイルはcmd.exe)を用意。一般的にこれらのプログラムをシェルと称していますが、あくまでもシェルはコマンドラインインタプリタというジャンルに属するプログラムが提供する機能です。 Windows OSは歴史的背景から、前身OSとなるMS-DOSとの互換性維持を求められており、16ビット版Windows OSの頃はバーチャルマシン(仮想機械)としてMS-DOS環境を実現してきました。ちなみに9x系WindowsとNT系Windowsでは、OSの設計差から実装形式が異なります。前者はハードウェアを仮想デバイス経由でア

  • コマンドラインを強化せよ! - 「Console」でコマンドプロンプトのタブ切り替えを可能にする

    コマンドプロンプトのフロントエンド 前回はWindows 7のコマンドプロンプトをカスタマイズし、わずかながら使い勝手を向上させましたが、対象となるソフトウェアが備える機能を超えて、機能を向上させることはできません。そこで実行環境であるコマンドプロンプトを活かすソフトウェアを追加するカスタマイズを施しましょう。 該当するコマンドプロンプト互換・拡張ツールは数多く存在しますが、今回取り上げるのは、Marko Bozikovic氏が中心となり、GPLベースで開発が進められているオープンソースの「Console」です。元々はドイツのMax Maischein氏が1990~2000年代に開発した「eConsole」がベースとなっており、同ツールのソースコードをベースに改良を加え、Consoleとして生まれ変わりました(図01)。 最初に述べておかなければなりませんが、Consoleは独立したシェル

  • ゼロからはじめる「Cygwin」 - WindowsでUNIXを動かしてみよう!

    PC用のOSといえばWindows。実際に、NetMarketShare.comの2013年6月の調査によれば、Windows系が90%以上を占める。その次に続くのが、Mac OS Xで約7%ほどである。ここで紹介するのは、そのいずれでもないOS - UNIXである。ますは、UNIXについて、その歴史などを紹介しよう。 1969年生まれのOS - UNIX UNIXは、40年以上も前の1969年、AT&Tのベル研究所で誕生した。開発に関わったのは、ケン・トンプソン、デニス・リッチー、ブライアン・カーニハンらである。当初は、アセンブラで書かれていたが、1973年にC言語に書き直された(ちなみに、C言語の開発はデニス・リッチーが中心となって行われた)。C言語となったことで移植性が向上し、さまざまなコンピュータ上で動作するようになる。こうして、商用からオープンソースまで、さまざまな系統のUNIX

    ゼロからはじめる「Cygwin」 - WindowsでUNIXを動かしてみよう!
  • VMware Player 6でWindows XP環境を残してみる

    VMware Player 6は、WindowsLinux上で動作する仮想化ソフトで、非営利使用では無償で利用できる。今回のバージョンでは有償のPlusも加わった。Plusでは、暗号化とパスワードで保護された制限付き仮想マシンに有効期限を設定できたり、サイレントインストールなどのインストールオプションが使える(ダウンロードするソフトウェアは同じ)。もちろん、サポートも付く。 バージョン6では、最大16個の仮想CPU、64GBの仮想メモリ、8TBまでの仮想ディスクをサポートし、加速度センサーなども利用可能になった。かなり大規模な仮想マシンも利用可能となった。今回はWindows XPの仮想マシンを作成してみたい。その理由であるが、2014年4月にサポートが終了する。必要なソフトがあり移行に躊躇しているユーザーも少なくないであろう。 Windows XP仮想マシンの作成 では、まずはインスト

    VMware Player 6でWindows XP環境を残してみる
  • Windowsアプリをコマンドラインからインストールする「Chocolatey」

    PowerShell上で動作するNuGet Windows OSに限った話ではありませんが、GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したOSでは、アプリケーションの導入にインストーラーを使うのが一般的です。レジストリエントリの自動作成や設定ファイルの生成など煩雑な処理を自動化すると同時に、アンインストールを正しく行うため、このプログラムが生まれました。 インストーラーの存在は、利便性を維持すると同時にユーザーにGUI操作を強いるという欠点を生み出したことにお気付きでしょうか。例えばLinuxでは、いくつかのパッケージ管理システムを採用し、同様の利便性を維持しています。このシステムがGUI系インストーラーより勝っているのが、リポジトリ(データの一元情報を管理するデータベース)サーバー経由でパッケージのダウンロードおよびインストールを一括して行える点。 例えばDebian GNU/

    Windowsアプリをコマンドラインからインストールする「Chocolatey」
  • ベルトの穴が2つ縮んだ! ほとんど動かず効果バツグンのお腹引き締め術

    ポッコリお腹に悩む人は多い。とはいえハードな運動や筋トレとなるとそうそう長続きはしないものだ。暇なときにチョチョイとできて効果を実感しやすいお腹引き締め法ってないものだろうか。「BODY TIPS」代表でスポーツトレーナーの亀田圭一さんに誰でもすぐにできる簡単なトレーニングを教えてもらった。 上体起こしでお腹は凹まない! インナーマッスルを鍛えるべし まず始めに、腹筋について知っておこう。「お腹を鍛える」と聞くと寝た状態から上体を起こす「腹筋運動」をイメージする人もいるだろうが、ポッコリお腹解消にはあまり効果が期待できないという。 「上体起こしで鍛えられるのは一番表面にあるアウターマッスルの腹直筋です。『お腹の筋肉を6つに割りたい』という人はここをトレーニングすればいいのですが、お腹を凹ませたり、ウエストを細くしたいという人はその下にある腹斜筋、さらに最深部にあるコルセットのような腹横筋と

  • 【連載】"Web開発ツールを使いこなせ!"クリエイターの道具箱

    Webクリエイターに必須の基礎知識の部分で、スキルアップに役立つTipsを紹介していきます。最新のWeb開発ツールを活用しながら、1歩進んだWebサイト製作を身につけましょう。

    【連載】"Web開発ツールを使いこなせ!"クリエイターの道具箱
  • Windowsスマートチューニング(68) Win 7編: ログオン時の背景画像を独自の画像に差し替え、独自色を強める

    こんにちは、阿久津です。Windows 7には、ログオン時に表示される背景画像をカスタマイズする機能が備わっています。標準環境では、Windows 7 RC直前のビルドから採用されたデザインをあしらった背景画像が用いられていますが、デスクトップの背景画像に類似しているため、特に違和感なく使ってきたのではないでしょうか(図01)。 カスタマイズロジックは単純で、OEM用のカスタマイズ項目であるDWORD値「OEMBackground」を有効にすることで、各画面に用いられる画像を標準の「background.bmp」ファイルではなく、指定した画像ファイルに置き換えるというものです。今週はこの、ログオン時の背景画像を独自の画像に差し替え、独自色を強めるチューニングをお送りしましょう。 1.[Win]+[R]キーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動し、テキストボックスに「regedit」と入

  • 1