タグ

2019年12月8日のブックマーク (5件)

  • 広島 鈴木誠也選手と新体操 元日本代表の畠山愛理さんが結婚 | NHKニュース

    プロ野球・広島の主軸で、日本代表でも4番を務める鈴木誠也選手と、新体操の元日本代表でオリンピックに2回出場した畠山愛理さんが結婚しました。 鈴木選手は東京都出身の25歳。平成25年にドラフト2位で広島に入団し、パワーを兼ね備えた高いバッティング技術でチームの主軸を務め、今シーズンは首位打者に輝きました。日本代表でも中心選手として活躍し、ことし日が初優勝した国際大会「プレミア12」では4番を任され、大会のMVP=最優秀選手に選ばれました。 畠山さんも東京都出身の25歳で、新体操の日本代表としてオリンピックのロンドン大会とリオデジャネイロ大会に連続出場しました。引退後はNHKの「サンデースポーツ2020」にリポーターとして出演するなど多方面で活躍しています。 2人は連名でコメントを発表し「昨年夏よりお付き合いが始まり、少し距離は離れていましたが、会えた時はささいなことで笑い、悩んだときはお互

    広島 鈴木誠也選手と新体操 元日本代表の畠山愛理さんが結婚 | NHKニュース
    dusttrail
    dusttrail 2019/12/08
    畠山さんは数多の「引退後スポーツキャスターになったアスリート」の中でもぶっちぎりで原稿読みがうまい。努力家なのか才能なのかわからないけど、ぜひお仕事も続けてもらいたいです。
  • 「即行解約したい…」使っていない銀行口座に年間1200円の手数料!? 背景に長引く低金利|FNNプライムオンライン

    使っていない口座は手数料を取られる時代に!? 三菱UFJ銀行が2年間入金や出金などの取引がない口座について、年間1200円程度の手数料を取る案などを検討していることが分かった。 口座への手数料はメガバンクでは初めてのことで、2020年の秋以降に新たに開設した口座が対象となるという。 この記事の画像(5枚) ここでポイントとなるのが、現在持っている口座は関係ないのかという点だ。これについて第一生命経済研究所の永濱利廣さんは「将来的には今持っている口座にも手数料が導入されるかもしれない」と指摘している。 つまり使っていないけど家に眠っているといったような口座があった場合、持っているだけで手数料がのしかかり家計の負担となる時代が来るかもしれないのだ。 使っていない銀行口座がどれくらいあるか?街で聞いてみると… 女性(30代): あります。1つ放置しています。地元から引っ越してきたので、支店がなく

    「即行解約したい…」使っていない銀行口座に年間1200円の手数料!? 背景に長引く低金利|FNNプライムオンライン
    dusttrail
    dusttrail 2019/12/08
    その言い方の場合の「そっこう」って「速攻」じゃないの?「即行」は「即行する」の形で使うものだと思います。「実行する」「走行する」とかと同じ感じ。
  • お正月にさ、 実家に帰った時に甥っ子に毎年お年玉あげるんだけど ただお年..

    お正月にさ、 実家に帰った時に甥っ子に毎年お年玉あげるんだけど ただお年玉だけあげるのは飽きてきたなと思って、 今年は何かをプレゼントしようかなって思うんだけど、 何プレゼントするのが良いだろう? 甥っ子は小学生だよ。 教えて増田

    お正月にさ、 実家に帰った時に甥っ子に毎年お年玉あげるんだけど ただお年..
    dusttrail
    dusttrail 2019/12/08
    トミカが大好きって聞いてたので、献血したときにもらった非売品献血車トミカを翌年までとっといて、あげたら喜んでくれた。でも子供の興味は短いから、わざわざ用意したものをあげるのはちょっと勇気いるよね。
  • 公共交通機関でのベビーカー利用「畳まず乗る」賛成が80%超 | NHKニュース

    公共交通機関でのベビーカーの利用のしかたについて、国土交通省が意識調査をしたところ、80%を超える人が、畳まずに乗ることに賛成と考えているという結果がまとまりました。 それによりますと、電車やバスなどに乗る際、ベビーカーを折り畳まずに乗車することについて、賛成と答えたのは40.7%、どちらかというと賛成は41.9%で、合わせて82.6%に上り、特に10代から20代では90%を超えました(91.2%)。 一方、反対(3.4%)、どちらかというと反対(14.0%)は、合わせて17.4%で、混雑時はほかの乗客の迷惑になるなどが主な理由になっていました。 国土交通省が関わる交通機関の代表などで作る協議会は、5年前、ベビーカーは原則として折り畳まずに公共交通機関に乗れるようにするという報告をまとめていて、今後もベビーカーを安心して利用できる場所に掲示される「ベビーカーマーク」の周知を進めるなど、子連

    公共交通機関でのベビーカー利用「畳まず乗る」賛成が80%超 | NHKニュース
    dusttrail
    dusttrail 2019/12/08
    ひぇーまだ20%も「畳んで乗れや」って思ってんだ。空っぽのカートとは違うんだよ。混んでるならなおさら、赤ちゃんを人に抱えさせて立たせておくほうが危ないよ。想像できないもんかねえ。
  • 映画でどこに座ればいいのか分からない

    前と後ろどっちが良いのか分からない。あと、右と左も分からない。 後ろに人がいるのが怖いので、できる限り最後列に近いところにしてしまうんだけど、前の方が迫力があったりするんだろうか。 現状では、前の方しか席が空いてない映画を見るのをお断りしている。せっかく映画館に行っても、目当ての映画が空いてないと、空いている映画に移ってしまうことがある。どうやったら怖くなくなるんだろうなあ。 あとは、恥ずかしながら身長が185センチ以上あってお世辞にも背が低いとは言えないので、他の方の迷惑にならないように後ろの席を選んでいるというのもある。 自分より前に背の高い方がいらっしゃると、後頭部がスクリーンの長方形の中に入り込んできてクソ邪魔なことがある。 同じ被害を他の方には被って欲しくない。 だから最後列を選ぶようにしてるけど、どうしても最後列が取れなかった時は極力浅く座って体を斜めにして、頭を下げている。

    映画でどこに座ればいいのか分からない
    dusttrail
    dusttrail 2019/12/08
    真ん中ブロックの通路側席(スクリーンに向かって斜めに座ったら背中が通路になる席)なら後ろの人の視界に入りづらいと思う。あとは新幹線でどっちの窓際取るかと同じく、右に傾きたいか左に傾きたいかの好みで。