タグ

dusttrailのブックマーク (11,643)

  • 理学部 2名が追加合格 入学辞退で繰上げ 19年ぶり | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    2024年度の一般入試において、理学部は受験者2名を追加合格とした。京大によると、入学者が「定員ちょうどになるように」合格を出していたが、2名が辞退したため、繰り上げを行ったという。 京大は公式HPで、入学辞退に伴う繰り上げ合格について「欠員が生じた場合に追加合格を行う場合がある」としている。最近では16年度入試において、医学部が2名の繰り上げ合格を出した。理学部での繰り上げ合格は、05年度入試以来19年ぶりとなる。 追加合格者は3月28日、理学部教務から電話で合格を通知され、入学や履修の手続きを教務とメールでやり取りしながら行った。新入生は通常、第二外国語やILASセミナー(1回生向けの少人数授業)の希望登録を3月中旬に行うが、追加合格者は電話連絡の翌日午前10時までに希望を提出するよう求められたという。クラシスやPandAといった学生向けシステムへの登録は入学後に行った。 追加合格者の

    理学部 2名が追加合格 入学辞退で繰上げ 19年ぶり | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/24
    はてのさん本当にAIなの?
  • シジミのみそ汁 身を食べるのはマナー違反? 注意したい2つのポイント

    公開日:2024.04.23 / 更新日:2024.04.23 著者:Hint-Pot編集部 教えてくれた人:和漢 歩実 みそ汁のシジミ。べる? べない?(写真はイメージ)【写真:写真AC】 栄養たっぷりなシジミのみそ汁。会など外先で提供されることがありますが、貝殻からひと粒ずつシジミの中身を取り出してべるのは「マナー違反」だと、べない人もいるようです。実際のところはどうなのでしょうか。4月23日は、語呂合わせから「シジミの日」。記念日にちなみ、栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに伺いました。 ◇ ◇ ◇ シジミの「べ方」でマナー違反になることも 結論からいうと、みそ汁のシジミをべなくても、貝殻から取ってべてもマナー違反にはなりません。ただし、そのべ方によってはマナーを問われることがあります。自宅でべる際は気にすることもないと思いますが、外先や会での席など、ほかに

    シジミのみそ汁 身を食べるのはマナー違反? 注意したい2つのポイント
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/24
    えっ食べない人いるんだ。私なんてパセリも食べるよ。食べるほうが間違いな食材出すほうがおかしいよね。シジミ汁のシジミなんてダシ出終わってんだから食べさせないなら引き上げてから出すのがマナー(笑)では。
  • ドンキが「ヤンキーが集まる」店づくりに回帰したワケ、新型店舗“不発”の裏で…

    流通専門誌、大手新聞社の記者を経て独立。現在、フリーライター、流通ジャーナリスト、流通コンサルタントとして活動中。森山真二はペンネーム。 ビジネス奇想天外 「絶対に売れる」と期待された新商品が鳴かず飛ばずに終わる。「当に売れるのか?」と懐疑的な評価を集めた新商品が大ヒットする。伝統ある老舗企業が「絶対にやらない」と思われた新規事業に参入する――。 ビジネスの世界では、時として全く思いもよらない出来事が起こる。その裏側にあるドラマを、さまざまな業界に精通した執筆陣がひもといていく。 バックナンバー一覧 ドン・キホーテが今春、昔ながらの「混沌とした店づくり」を再現した店舗を大阪にオープンした。光るカー用品やカラコンなどの「ヤンキー向け商品」を取り扱っているほか、今では珍しい深夜営業を実施している。その裏側で、東京・渋谷では、プライベートブランドを重点的に取り扱う新型店舗「ドミセ」がひっそりと

    ドンキが「ヤンキーが集まる」店づくりに回帰したワケ、新型店舗“不発”の裏で…
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/23
    1つ言いたいのは ドンキホーテは 貴様らのたまり場ではないぞ
  • 臭いお方は服と体以外を洗ってないんだと思う

    追記:特定の界隈への差別が含まれているという指摘を受けたので修正しました。 三大クサイお方が洗わないもの ・カバン・布団・コート 特に酷いのがカバン。 鞄を洗う習慣が全く無いお方は多い(と思う)。 だって臭いお方のカバンが満員電車で近寄ってくるとそれ自体が明らかにクセーから。 ランドセルみたいに革製ならともかく、布製のリュックは洗わないと汚れがドンドン奥に染み込んでいって臭くなる。 臭いお方特有の感覚での「使える」は破けるまでだろうけど、一般的には「臭くなってきた」の時点で既に使えないゴミなのだ。 そこから使ってもいいカバンに戻すために「洗う」という選択を取るのが一般的な感覚である。 革製なら何も考えずにクリーニング屋に出せ。 素人が革の手入れとか考えるな。 布の場合は大事に使いたいなら手もみ洗いがベストだが、割り切って洗濯機に突っ込んでしまうのも手だ。 もう一度言うが「臭くなってる」時点

    臭いお方は服と体以外を洗ってないんだと思う
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/23
    体臭の話はしてなくて、洗濯すればいいのにという話だろ?一部のコメント、どうしてより良くなるための提言まで否定するんだろう。良かれと思って擁護するのが本当に本人にとっていいことか考えたほうがいいよ。
  • 80年代の丸文字を思い出して震える :: デイリーポータルZ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:チーズには動詞がつきがち

    80年代の丸文字を思い出して震える :: デイリーポータルZ
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/22
    昔エヴァのムックに「ミサトの書き文字は庵野監督直筆!監督は若い女性風丸文字が得意!」って書いてたけどあまりにおっさんの字だったし丸文字でもないしそもそもエヴァの時代設定で丸文字もねえだろと思ったな…。
  • JR西日本 来年春に京阪神エリアなどの運賃体系を統一へ調整|NHK 関西のニュース

    JR西日は、国鉄時代の運賃体系によって同じ距離でも運賃に差が出るケースがあることを踏まえ、来年春に、京阪神エリアなどで運賃体系を統一する方向で調整を進めていることが関係者への取材で分かりました。 これによって宝塚線などの一部の区間では運賃が引き下げられる一方、大阪環状線などでは引き上げられる見通しです。 JR西日では、国鉄時代に作られた複数の運賃体系が残っていて、利用者が多い都市部の区間では運賃が抑えられている一方、郊外の区間ではやや高めに設定されていて、同じ距離でも運賃に差が出るケースがあります。 例えば、営業距離が同じおよそ37キロの区間でも、新大阪・神戸間が660円なのに対し、宝塚線の新三田・尼崎間は680円となっています。 ただ、宝塚線や琵琶湖線といった路線では利用者が増えていることから、会社は、こうした運賃の差を解消しようと、来年4月に京阪神エリアなどで運賃体系を統一する方向

    JR西日本 来年春に京阪神エリアなどの運賃体系を統一へ調整|NHK 関西のニュース
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/22
    環状線と京都線・神戸線乗継は大阪駅で乗換時に一旦改札出ると安くなるというハックがあるんだが、ああいうのはどうなるんだろうか。(例えば西九条~京都は820円、西九条~大阪・大阪~京都だと170+580の750円)
  • 長男のスマホ回線を『ギガホ定額無制限&通話料5分まで無料』プランにしてたら春休みに友達と電話しまくって3月の携帯代が10万超えていた

    とれのん @strueno_ncp10 お子さんがいる方に注意喚起ですが、ネットは使うけど電話は使わないのでギガホ定額無制限&通話料は5分まで無料プランにしてたら、長男が春休みに友達と電話しまくって3月の携帯代が10万超えてましたw LINEでの通話に慣れてて「普通に電話したらお金がかかる」という認識が今の子達は薄いのかも。 pic.twitter.com/eV8xx4tFGu 2024-04-21 14:58:06 とれのん @strueno_ncp10 ちなみに4月はすでに通話料が20万でw、3月と4月の合計で約36万ほど。 長男もショックを受けてて昨日は事もできないくらい落ち込んでて。 課金とかスパチャ、詐欺での被害ではないので 「良い勉強代になったと思って、給料から毎月少しずつでいいから返していけばいいよ」 と教えたところです😊 2024-04-21 15:01:32 とれのん

    長男のスマホ回線を『ギガホ定額無制限&通話料5分まで無料』プランにしてたら春休みに友達と電話しまくって3月の携帯代が10万超えていた
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/22
    夜20時ごろから25時頃までゲームしながら5時間つなぎっぱなしとかだと10日で50時間に到達するので全然おかしくない。そういう無為の時間に金がかかってた己のバカさ加減もなおさらショックなんだろうな。
  • 批判されまくったけど「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」は間違いだよ

    [B! 増田] 「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」の行きつく先は我.. 消えちゃったけど。元増田どんまい。 上のブクマカを見ればわかるけどほとんど健常者の傲慢で溢れている 結論から言うと「静かに見たい人」と「静かじゃなくてもいい人・静かにできない人」に分けるべきなんだよ でも映画館のキャパを「静かに見たい人」に100割振ってるから傲慢な意見ばかりになってしまう 例えば「静かに見たい人用2500円」のスクリーンと 「静かじゃなくてもいい人・静かにできない人用1800円」のスクリーンにわければ 誰でも気兼ねなく映画が観ることができるサービスが誕生する 経営側にとっても需要に合わせてスクリーンの割合や料金を調整すれば減益になるとは限らない しかし既存客の「静かに見たい人」にとっては上映回数が減るので不便が生まれる その不便を受け入れられないから傲慢ブコメが並ぶ これは映画館以

    批判されまくったけど「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」は間違いだよ
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/22
    実際問題、「静かにできない人用」のほうに乳幼児連れとかが来るので割高になるのは「静かにできない人用」じゃないかなあ。ちなみに現在そういうのは通常料金で間隔あけて売ってたりするので普通に減益です。
  • 「病気を公開しながら、音楽を作っていく」――サカナクション・山口一郎、うつ病との闘い #病とともに(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    今年1月、サカナクションのボーカル・山口一郎は、千秋楽を迎えたソロライブツアーのステージ上で自身がうつ病だと公表した。不調に気付いたのは2年ほど前。朝から晩までベッドから出られず、ライブも中止し、不安と焦りでいっぱいになった。以来、一進一退を繰り返す体調と向き合う日々を過ごし、「ようやくここまで回復した」と取材に応えた。闘病の経過、周囲の支え、病と生きる現在を語る。(取材・文:内田正樹/撮影:後藤武浩/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 「最初は3カ月ぐらいですぐによくなると勝手に考えていた。でも3カ月が6カ月と延びて、1年を過ぎたあたりで、『これは一生付き合っていくのかもしれない』と思いました」 山口一郎(43)が自身の不調に気付いたのは2022年5月。サカナクション15周年の配信ライブを終えた頃だった。 「コロナ禍以降もアクセル全開でがんばっていて、その頃の僕はラジオのレギ

    「病気を公開しながら、音楽を作っていく」――サカナクション・山口一郎、うつ病との闘い #病とともに(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/20
    あんなに売れてても収入って途絶えちゃうんだな。桑田佳祐だったかが結構前に、音楽が売れなくなったって話の流れで「サカナクションなんて20年前だったらもっと売れてた(=実入がよかった)」みたいに言ってた。
  • 「いける」って関西で使いすぎなの なんでなん? | NHK

    私(記者)は埼玉県出身。去年、転勤で大阪に来ました。大阪でよく聞くあの言葉が気になってしかたないんです。 ・店で会計のとき「クレジットカードいけますよ」 ・電話がかかってきたとき「いま電話いけます?」 ・パソコンの調子が悪いとき「これから会議なのに、いけるん?」 「いける」「いけます」「いけるで」耳にしない日はありません。 関東でも時々は使いますし、全国どこでも意味は通じると思います。でも、関西は「いける」使いすぎじゃないですか? なんでなん? (大阪放送局 記者 高橋広行 / ディレクター 森翔大) 「いける」だけで成立する会話

    「いける」って関西で使いすぎなの なんでなん? | NHK
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/20
    考えたことなかったけどめっちゃ言う、大阪生まれ大阪育ち。「この牛乳まだいける?」みたいな。確かに「やや問題はあろうがチャレンジは可能」みたいなニュアンスで、「大丈夫」より大丈夫度落ちるかも。
  • 「好きな惣菜発表ドラゴン」を観て音楽用語を学ぼう

    皆さんは「好きな惣菜発表ドラゴン」をご存知でしょうか? ボカロPのンバヂが2023年8月に動画サイトに投稿したこの曲は、シンプルな線で描かれたゆるい絵柄のドラゴンが、歌に合わせて淡々と好きな惣菜を発表していくという内容。ボーカロイド文化の祭典「ボカコレ2023夏」の「ネタ曲投稿祭」カテゴリで4位を獲得したのち、「ただただ好きなものの話をするだけ」というポジティブさからじわじわと人気が拡大し、ネットミームとなってたくさんの二次創作が作られるようになりました。 そんな二次創作動画の中には「惣菜の代わりに“好きな音楽用語”を発表する」というものがいくつも存在します。そしてそれらの多くは、実際にその音楽用語に合わせたアレンジが加えられ、曲を聴くだけでなんとなく意味がわかるようになっています。この記事では音楽用語にまつわるさまざまな「発表ドラゴン」を紹介。これらの動画を観れば、今まで知らなかった音楽

    「好きな惣菜発表ドラゴン」を観て音楽用語を学ぼう
  • イオンシネマ、車椅子インフルエンサーと対話の結果

    車椅子インフルエンサーの中嶋涼子さんがイオンシネマに行ったところ、車椅子への介助を断られたことで炎上し、イオンシネマと中嶋涼子さんで対話したとのことで注目していたこの案件、イオンシネマのQ&Aが更新されていた。 https://faq.aeoncinema.com/cadc39e2-d17e-46e8-96a7-bc5ae8529aac お座席への移動については、安全性の確保の観点から、弊社スタッフが⾞いすやお⾝体を持ち上げる対応は控えさせていただきます 結論として、これまで現場従業員が独自判断で事実上のサービスとしてやっていた、車椅子への介助を一律で対応しないようになったようだ。 従業員にとっては過重な業務がなくなってよかった。 車椅子ユーザーにとっては施設ごと・職員ごとのサービスのブレがなくなって交渉も不要になりよかった。 win-winな結果となり中嶋涼子さんもお喜びなのでは

    イオンシネマ、車椅子インフルエンサーと対話の結果
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/19
    増田が勝ち誇ってるのはわからんが、中嶋さんはおそらく「肩や⼿でサポート」で解決するレベルのことを希望されたわけではないと思うので、論点じゃないと考えて増田がそこを削ること自体は不思議でもないと思う。
  • 様子見のことを「見(けん)」って言う?

    いわゆる「様子見」の意味で「見(けん)」って用例をどこかで見た気がするんだけど、これって昔からある使い方?辞書に載ってる意味とは違うみたいだけど…… 例 「ひとまず見だな」 「ここは見でいこう」 みたいな

    様子見のことを「見(けん)」って言う?
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/19
    言わないし、聞いたことがないし、麻雀にも博打にも縁がない。勉強になった。ところで阿佐田哲也作品等に出てくるときにルビはあるのかな。ルビがないと自分なら読めない。
  • 公園のゴミ巡り口論の末、女児殴った疑い 75歳逮捕 熊本 | 毎日新聞

    dusttrail
    dusttrail 2024/04/19
    通報したの「児童」としか書いてないけど男児と断定する理由あるのかな?とコメントを見てちょっと思った。/あっすみません、他社の記事には書いてたとかかな?と思っただけでした
  • 北村・雁林訴訟の裁判官、助教と助教授の違いもわかってなかった

    北村・雁林訴訟で雁林が敗訴し220万円の賠償を命ぜられた。 これまでの裁判例や学説からするとその理屈も金額も相当にユニーク(オブラート)な内容なので控訴の結果を注視したい。 この裁判を担当した鈴木わかな裁判長はなんと過去に北村・呉座訴訟も担当している(偶然って怖いね!) まぁそれは単に偶然として、その裁判結果が非常に面白い。(http://www.mklo.org/mklo/wp-content/uploads/2024/04/ffdd5b80e78c62b11a9a19dbd8ffa153.pdf) 3ページを御覧いただきたい。(2の前提事実の(3)) 「呉座は、国際日文化研究センターの助教授であったところ」 「助教授から准教授に昇格させる旨の決定」 そう、この裁判長は助教授と助教の違いがわかっていなかったようなのだ。 助教授と助教の違いが分かっていない人に、助教の立場の弱さ(=北村先

    北村・雁林訴訟の裁判官、助教と助教授の違いもわかってなかった
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/18
    判決に影響もない「誤記」なんて、指摘したところで判決文の更正がなされて終わりだよ。
  • 「脳死で」が口癖になっている人が、親が脳死判定された客相手に使ってしまって激怒され、偉い人総出で謝りに行った例がある→スラングをライトに使うリスクの話

    いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 「脳死でやれば終わる作業です」みたいに「脳死」って言葉が口癖になってる人、悪いことを言わないから今すぐ口癖を改めた方がいい。 せめて「思考停止」とかにしておけ。 親が病院で脳死判定された客相手に使って、激怒されたあげく、偉い人総出で謝りに行った人知ってるぞ。 2024-04-17 21:42:55

    「脳死で」が口癖になっている人が、親が脳死判定された客相手に使ってしまって激怒され、偉い人総出で謝りに行った例がある→スラングをライトに使うリスクの話
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/18
    これを「そこまで気にすること?」って思っちゃう人は、自分の気のすむ言葉遣いを貫いて人からの評価を人知れず下げていけばいいんじゃないでしょうか。「だめだよ」って言ってくれる人はありがたい存在だよ。
  • 消えゆく街の本屋… 陳列に工夫 独自の目利きで活路も | NHK

    ネット通販や電子書籍の普及などで、10年で4600店あまりの書店が閉店しています。 文化拠点の役割がある地域の書店の支援に向け、17日、齋藤経済産業大臣が書店の経営者らと意見交換しました。 厳しい状況のなか、ユニークなアイデアでファンを増やす「街の屋」も出てきています。 齋藤経産相が書店経営者などと意見交換 経営環境の厳しさを背景に全国的に書店が減少するなか、経済産業省は地域の書店には文化拠点の役割があるとして、振興に向けた部局横断のプロジェクトチームを立ち上げ、新たな支援策を検討しています。 17日は齋藤経済産業大臣が東京・港区の商業施設にある書店を訪れ、経営者や業界団体の代表らと意見交換しました。

    消えゆく街の本屋… 陳列に工夫 独自の目利きで活路も | NHK
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/18
    「本のページをめくる行為は人生を豊かに」とかは、でもそれって公立図書館が維持できてれば別にいいよね?国がお金使うなら図書館にじゃない?みたいなとこはある。そりゃ個人的には本屋大好きだけど。
  • 国語で恋愛ものの問題が出たが、息子の回答を見て小3男子には鬼門だなと思った「ちゃお履修してないと無理では?」

    エクレア🐬@息子と娘は6歳差 @msk66biscuit そんなのあるの?うちの息子も絶対そんなの分かんない😂「自分がべたいのに誰かに育ててもらうなんてずるいね」とか言いそう😂😂 3年生といえばモチモチの木とちいちゃんのかげおくりじゃないのか… x.com/odyssey3719287… 2024-04-17 12:14:53 June @june_xxxxxx うちの息子も絶対同じような回答しそう😇 クラスの女の子が自分の好きな人を息子にこっそり教えてくれたと聞いて、絶対に他の人には言っちゃダメだよ??と念押ししたら、え何で?って素でわかってなかったもん。 恋愛の概念が…ないの… x.com/Odyssey3719287… 2024-04-17 17:11:49

    国語で恋愛ものの問題が出たが、息子の回答を見て小3男子には鬼門だなと思った「ちゃお履修してないと無理では?」
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/18
    うみのしほ「びわの実の約束」だそう(本人のリプライより)。びわか…。
  • コロナワクチン接種後死亡 遺族ら「国の広報不十分」と集団提訴 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスのワクチンを巡り、国に賠償を求める訴訟を起こすため東京地裁に入る原告ら=東京都千代田区で2024年4月17日午後1時7分、菅野蘭撮影 新型コロナウイルスのワクチンの危険性を伝えないまま接種を推奨したのは違法として、ワクチン接種後に死亡した男女の遺族ら13人が17日、国に総額約9150万円の賠償を求める集団訴訟を東京地裁に起こした。原告側は全員が死亡や後遺症とワクチン接種との因果関係を国に認められており、「国はマイナス情報を事実上広報せず、被害を広げた」としている。 提訴したのは接種後に死亡した8人(当時19~79歳)の遺族と、後遺症を負って退職や休職をしたり、一時学校に通えなくなったりした5人(同18~55歳)。 訴状によると、遺族らは、国が新聞広告やテレビCM、動画投稿サイト「ユーチューブ」を通じて大々的に接種を呼び掛けた際、医療機関から報告されていた接種後の死亡や重篤

    コロナワクチン接種後死亡 遺族ら「国の広報不十分」と集団提訴 | 毎日新聞
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/17
    「接種によって家族が亡くなったことについて周囲から冷たい目で見られた」それは…接種のせいっていうか… いや、ただ家族を亡くした人を冷たい目で見る人も世の中にはいるのかもしれないけど…
  • 3歳女児転落事故 自分で踏み台出しベランダの柵こえたか 広島 | NHK

    16日夕方、広島市中区の高層マンションから3歳の女の子が転落して死亡した事故で、女の子はベランダに自分で出した踏み台から誤って柵をこえて転落したとみられることが、警察への取材で分かりました。 16日午後6時ごろ、広島市中区東千田町にある53階建ての高層マンションの植え込みで、このマンションの20階から30階までの間にある部屋に住む3歳の女の子が倒れているのが見つかり、病院に搬送されましたが死亡が確認されました。 警察が現場の状況を調べた結果、台所からベランダに出るドアが開いていたほか、ベランダの高さ1メートル35センチの柵の前には、踏み台が置かれていたことが分かりました。 警察によりますと、家族は「ふだん、踏み台は部屋の中で使っていた」と説明しているということで、女の子は自分でベランダに踏み台を出し、誤って柵をこえて転落したとみられるということです。 当時、女の子は1人で部屋にいたというこ

    3歳女児転落事故 自分で踏み台出しベランダの柵こえたか 広島 | NHK
    dusttrail
    dusttrail 2024/04/17
    高層階のベランダはもう上から下まで柵(共用廊下に面する窓の面格子みたいな)でもいいいのでは…落下物もある程度防げるし。解放感なくなるけど、危険と引き換えにしてまで空とイケイケにする必要はないと思う。