タグ

2010年8月15日のブックマーク (5件)

  • 時事ドットコム:菅首相、全閣僚が見送り=超党派議員ら靖国参拝−終戦記念日

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/08/15
    どうやら小泉は参拝していないようだ(したら報道されるはず)。首相在任中は結局参拝しなかった安倍がこうして参拝し、在任中の参拝が波紋を引き起こした小泉は不参拝。非常に興味深い対比だな。
  • 英プレミア・リーグ今シーズンのテーマ曲発表!!! - 児島由紀子の「ロンドン通信」 | ブログ | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/08/15
    うーむ、、全体的にいまいちな選曲な気が。「ロックとサッカーが同義な国」でもこんなものなのか。MUFCの"This Is The One"は、センスはいいけどこれで闘志上がんのか??とか思ったり。/ 布袋寅泰って選曲も不思議。
  • いやあいい感じでクソいドラマでしたね「歸國」は - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    見終わって正直ここまでクソドラマだとは思いませんでしたってのがまず第一の感想という凄いドラマでした。思わず(同じようにこれをみていた)友人に電話してニ時間ぐらい意見交換して、帰ってきたミッチェル捕まえて(今日は明日の靖国のために実家に戻ってます)さらに一時間ぐらい糾弾大会してました。それぐらいクソいドラマだったっつーことです。たぶんあと三時間ぐらい「このドラマがどれだけクソいか」について語れると思う。ほんとそれぐらい酷い。 見ていて矛盾点が満載で、例えばICUかなんかに入院している「英霊」ビートたけしの妹(老婆)が延命治療受けてて、「英霊」たけしが「こんなのをやめろ」っていうとか、そしていきなり現れた見知らぬ少女(入院患者?)が一方的に「私も一緒に行くから」といって延命治療器具を止めてしまって老婆ヌッコロしちゃうとか。「英霊」小栗旬が好きだった少女の元へいくとその子は八千草薫になってて、そ

    いやあいい感じでクソいドラマでしたね「歸國」は - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    dwnrvr
    dwnrvr 2010/08/15
    こういう「死者の代弁」って要は某霊言と同じようなことだよね。/ 戦争認識っつうよりも基本的な価値観としていろいろ酷い。でも結局こういうのがマジョリティに膾炙する「常識」なのかな…っていう空しさを感じたり
  • 「対米追従」より鮮明 指針、残骸を米側管理に - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 「対米追従」より鮮明 指針、残骸を米側管理に2010年8月13日  ヘリ墜落直後の現場で、テレビの撮影記者らの取材を妨害する米兵=2004年8月13日、宜野湾市宜野湾 2004年8月に発生した米軍ヘリ沖国大墜落事故では、米軍による現場封鎖が大きな問題となった。日米合同委員会は05年、基地外での米軍機事故に関するガイドライン(指針)に合意。だが内容は事故機の残(ざん)骸(がい)を米側管理にするなど、米軍の優位性をさらに補強するものだった。正当性が疑問視される指針は08年、名護市での米軍軽飛行機墜落事故で初適用になる。一方、騒音被害に対する賠償金などの問題では、米政府が分担金の支払いを拒み続けているが、日政府は米側との協議状況を明らかにしていない。ヘリ事故後、日政府の「対米追従」姿勢はむしろ鮮明になったようにも映る。 ■優位“隠し”も 指針は事故機の残骸などを米軍が管理することや、

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/08/15
    『ヘリ事故後、日本政府の「対米追従」姿勢はむしろ鮮明に』→絶対米軍にいてもらわないと困るという政府の基本的な考えが現れてるな。自国民の直接的安全(ヘリ事故等)<自国民の間接的安全(日米安保)、ということか
  • 九州帝國ブログ板:ある活動家と話して考えたこと

    2010年08月14日 ある活動家と話して考えたこと 過日、首都の夜も更けた某労組の事務所、「愚かなクソ右翼を言論で変えることはできる否か」てな話を呑みながらしていた。 活動家某さんは迷いなく断ずる。「できやしない」、でも「面と向かって間違っているというしかない」と。 その某さんは、ある人間を「間違っている」と断ずるに際しては、「他者を手段にしてはならない」というカント的倫理のようなもので万事を割り切っているようだ。ある意味で彼はどんなクソ右翼であっても一個の成熟・自立した主体としてみなしていて、その主体たる人間が下した選択を批判ないし攻撃するということ以外に興味を示さない。世界はそのような自立した主体によって構成されている「かのように」みなすべきだというのは、我々の具体的な実践を規制する倫理としてはなかなか有効で反論しがたいものなのかもしれない。 さて、世の中には、人を思い切り搾取しての

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/08/15
    議論の本質的な不毛性を悩むこの逡巡には好感。/「正しい/間違っている」のは偶然的と扱うべきか、それともこの区別自体に問題があると考えるべきか。俺は物事の観察に際してこの区別を用いることを常に躊躇する。