タグ

2011年5月11日のブックマーク (7件)

  • トヨタ社長、浜岡原発の停止「迅速な決断に敬意を表したい」 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車(7203)の豊田章男社長は11日に都内で開いた決算発表の記者会見で、政府の要請を受けて中部電力が浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止を

    トヨタ社長、浜岡原発の停止「迅速な決断に敬意を表したい」 - 日本経済新聞
    dwnrvr
    dwnrvr 2011/05/11
    浜岡停止に関しては、めぼしい経済人にアンケート取って是非の一覧表つくったら面白いだろうな。
  • 保守主義者が反原発で何が悪い!

    5月7日の反原発デモに参加し、実況的なpostをしていたところ、複数の方から、DMで、「保守主義者を自称しておきながら、原発反対はおかしい」「売国奴」等のご指摘を頂戴しました。いちいち返事するのがめんどくさかったので、TL上で纏めて返答しました。このマトメはその一連のpostを纏めたものです。未だに、この種の質問が届きますのでこのマトメ記事を以て、返答の一部に致します。

    保守主義者が反原発で何が悪い!
    dwnrvr
    dwnrvr 2011/05/11
    正統な保守主義とはそういうのだとは思うけど、マイナーかも。単にアンチサヨクから保守標榜に至った者達が「反原発=左翼運動の一環」と捉えたのは自然。/ただ311以後2ch界隈でも原発には賛否両論あるようには見える。
  • 東京新聞:原発事故「自民党にも責任」 石破氏、検証を提言:政治(TOKYO Web)

    自民党の石破茂政調会長は11日、党部で記者会見し、福島第1原発事故について、政権担当時に原発建設を積極推進した党にも一定の責任があるとの認識を示した。「自民党が与党として原子力政策を担ってきたことは事実だ。間違いを起こさない政党はない。私たちも何か誤りがあったのではないか」と述べた。 同時に「自民党としてどこが誤っており、それはなぜかをきちんと検証しなければ、政府を追及する資格がない」と指摘。谷垣禎一総裁ら党幹部と検証の在り方について協議したい考えを明らかにした。

    dwnrvr
    dwnrvr 2011/05/11
    そりゃやるべきだけど、どうせ当たり障りない検証結果しか出てこないだろうなと思ってしまう。
  • 女川原発で安全対策訓練 福島第一クラスの電源喪失想定

    女川原発で安全対策訓練 福島第一クラスの電源喪失想定2011年5月11日11時32分 印刷 Check 地震と津波による電源喪失を想定した訓練が行われた女川原子力発電所=11日午前9時44分、宮城県女川町塚浜、小宮路勝撮影 東北電力女川原子力発電所(宮城県石巻市、女川町)で11日、東日大震災の津波により冷却システムが作動しなくなった東京電力福島第一原発と同様の事故を想定した「緊急安全対策訓練」が行われた。 福島第一原発では外部電源が失われ、非常用発電機も停止して炉心の冷却システムが作動しなくなり、燃料棒が露出して放射能漏れを起こす事態となった。訓練は中央制御室を再現したシミュレーターで行われた。地震を想定した「ゴー」という音で始まり、電気が消えた室内で職員5人が機器を確認しながら対応に追われた。事故後に配備した電源車に加え、冷却のための消防車も繰り出し、非常事態対策の手順を確認した。 一

    女川原発で安全対策訓練 福島第一クラスの電源喪失想定
    dwnrvr
    dwnrvr 2011/05/11
    思うんだけど、反原発派の技術者をシナリオ作成に参加させた上で抜き打ちで訓練した方が効果的なんじゃない?その方が「想定外」の事態を訓練できる気が。
  • 産經新聞に申し入れ: 辻元清美ブログ: つじともWEB

    日(2011年5月10日)、インターネット記事(産経ニュース)が事実誤認の記事を発信しましたので、以下のような申し入れを産経新聞社にいたしました。 (その後、該当記事は産経新聞社が削除しました) ////////////////////////////// 産経新聞社政治部 御中 前略 災害ボランティア活動担当の辻元補佐官の活動に関する質問主意書に対する政府の答弁書(日閣議決定)に関し、日11時29分、御社インターネット記事(産経ニュース)において、「締めて6日間114万円ナリ 辻元氏被災地入り費用」というタイトルの記事が発信されております。 同記事のタイトル及び文については、事実関係に誤りがありますので、取り急ぎご連絡いたします。 同質問主意書中の「震災ボランティア連携室のこれまでの経費の内訳、支払先について示されたい」という質問に対し、政府の答弁書は、「震災ボランティア

    dwnrvr
    dwnrvr 2011/05/11
    「ジャーナリズム」というタグは使いません。
  • 東京新聞:謎深まる4号機爆発 水素、原因じゃない?:社会(TOKYO Web)

    福島第一原発4号機の原子炉建屋が大破した原因をめぐり、謎が深まっている。建屋内プールの使用済み核燃料が損傷し水素が発生したと考えられてきたが、水中カメラで調べても燃料に損傷は見あたらない。地下で接する3号機から水素が流入した説も出てきたが、説得力に欠ける。専門家の間でも「原因は分からないかも」との声が出始めた。 大震災当時、定期検査中で、炉内の燃料は全てプールに移されていた4号機。1〜3号機の対応に追われ、忘れられがちだったが、三月十六日撮影の衛星写真で大破していたことが分かった。

    dwnrvr
    dwnrvr 2011/05/11
    「いつの間にか全体的に壁面が損傷」「どの仮説も検討するとあり得ないという結論になる。いつ壊れたかすら特定できていない」…。
  • aサロン(記者ブログ)_災害記者・大陸ななめ読み_なぜ、浜岡原発だけなのか 東日本大震災10

    菅首相の要請で、中部電力は浜岡原子力発電所のすべての原子炉を停止することにしました。運転中の原子炉を政府がストップさせるのは前代未聞のことです。まさに、政治判断、官僚にはできないことです。 ところで、なぜ、浜岡原発だけなのでしょうか。「だけ」である理由、「だけ」であるのはおかしい理由について考えてみます。 まず、菅首相の8日の会見での発言を確認します。 「浜岡原発で重大な事故が発生した場合には日社会全体に及ぶ甚大な影響も合わせて考慮した結果だ。これから30年以内にマグニチュード8程度の想定の東海地震が発生する可能性は87%と極めて切迫している。想定される東海地震に十分耐えられるよう、防潮堤の設置など中長期的対策が完成するまでの間、停止すべきだと判断した」 「だけ」である理由は、浜岡原発が「明日起きても不思議ではない」と30年以上言われてきた東海地震が起きる場所の真上にあることです。首相は