タグ

2013年9月16日のブックマーク (4件)

  • もんじゅの監視装置でトラブル 復旧のめど立たず NHKニュース

    16日朝早く、福井県の高速増殖炉「もんじゅ」にある原子炉の状態などを監視する国の装置で、データを送れなくなるトラブルが発生しました。原子炉などに異常はないということですが、台風18号による土砂崩れで原因が調査できず、装置が復旧するめどは立っていません。 16日午前3時ごろ、福井県敦賀市にある高速増殖炉「もんじゅ」で、原子炉の状態や周辺の放射線量などを監視するため、データを瞬時に国の原子力規制庁などに送る「ERSS」と呼ばれる装置で、異常を知らせる警報が作動しました。 「もんじゅ」を管理する日原子力研究開発機構などが調べたところ、「もんじゅ」の施設の中にある機器でトラブルが発生し、データを送れなくなっていることが分かりました。データは、ファックスやメールで原子力規制庁に送る態勢を取っていて、原子炉や放射線量に異常はないということです。 原子力規制庁によりますと、今回のトラブルが、台風18号

  • 【汚染水の首相発言】自民支持層にも不信感     : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    共同通信社の世論調査で、東京電力福島第1原発からの汚染水漏れをめぐり安倍晋三首相が「将来も健康に問題はないと約束する」と発言したことに、自民党支持層でも不信感が根強いことが分かった。 首相発言を信頼できるかとの質問に自民党支持層では「信頼できる」は44・4%を占めたものの、「信頼できない」が48・5%に上った。 民主党支持層は75・2%、日維新の会は74・2%、みんなの党は100%、共産党は82・2%が信頼できないと回答。与党の公明党でも65・5%が信頼できないとした。 地域別では、信頼できないとしたのは東京で64・1%を占めたのに対し、東日大震災の被災地である東北では56・5%だった。健康に悪影響が出てほしくないという希望も含まれているとみられる。 汚染水問題に国費を投入して対処する政府方針を評価した層でも、59・0%が首相発言を信頼できないと回答した。 (共同通信) 2013/09

  • 毎日世論調査:首相の汚染水ブロック「そう思わぬ」66%- 毎日jp(毎日新聞)

    dwnrvr
    dwnrvr 2013/09/16
    "安倍内閣の支持層でも「発言通りだと思った」は11%で、「そうは思わなかった」が58%" そう考えると擁護者が如何に特殊か分かる。/積極支持者の殆どはこの問題スルーしたい所なんだろうけど。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。