タグ

2015年6月10日のブックマーク (5件)

  • Driver Fusion - The Best Driver Update and Backup Software for Windows - Treexy

    Health check analyzes your computer and helps you to keep it reliable and up to date by fixing the found issues. Update your computer with its automatic driver updater, which is constantly updated to ensure you receive the latest drivers. New drivers can improve the stability and performance of your system, fix problems, and introduce new features. Health check can also uninstall disconnected devi

    Driver Fusion - The Best Driver Update and Backup Software for Windows - Treexy
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2015/06/10
    ドライバ削除用
  • 奇妙な感覚

    帰りの電車に乗り、着席してうたたねしていた。 はたと気がついたとき、私を取り囲んでいた人々が微妙に生温かく感じた。 彼らの身形や態度は普段は刺々しく、自分からはあまり近づかないようにしているのだが、今日はそんな人ばかりが周りに集っていた。しかも雰囲気が温く、なんだか馴れ馴れしいのだ。 異世界に飛んだら多分、こんな気分になるのだろうなと思う。 世界は何にも変わらないように見せて、それでいながら脳内ラジオのチューナーがこっそり別の周波数を選んでいる。 前もこんな体験があった。10年くらい前の、夏のこと。 あのときは気づかなかったけれど、多分私はあの日異世界に飛んだのだ。 なぜならその日から、ただの淡泊なイメージしかなかった世界は、敵意と悪意に満ちた汚いものへと変貌していったからだ。 私の戸惑いと嫌悪を察したか、多くの人が、変わってしまった。 去っていくものもいたし、ギラギラした眼で追いかける人

    奇妙な感覚
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2015/06/10
    関係ないけど、amazonで「異世界」で検索したらタイトルに「異世界」が含まれる本(ほとんどラノベ?)が異常に多くてびっくりした。内容が異世界っぽいとかよりタイトルに含めることが売上に重要なのかなぁとか
  • 脳から考える男女の差 ねたみ強い男性、知能分布も違う:朝日新聞デジタル

    脳科学者・中野信子さんに聞く ――いまの日政治や会社では、男性が幅を利かせています。そもそも、男と女の脳に、違いはあるのでしょうか。 「男のほうが背は高く、筋肉量は多い。女のほうが背は低く、肌はきめ細かい。脳も身体の一部ですから当然、差はあります。たとえば脳には左耳の上あたりに『上側頭溝』があり、コミュニケーション能力をつかさどっています。男と女を比べると、女が大きい。お話をしたり、空気を読んだりという気質は、女が高いと言えます」 ――私のまわりの男性には、空気を読みそうな人が多いような気がしますが。 「モデル業界の人なら、『私のまわりには背の高い女性ばかりいますが』とおっしゃるかもしれない。しかし、モデルの女性たちは、とても女性全体の身長を代表するのにふさわしいサンプルとは言えないでしょう? 新聞社の男性はマス“コミュニケーション”がなりわいですから、ほかの職業に比べると、空気を読め

    脳から考える男女の差 ねたみ強い男性、知能分布も違う:朝日新聞デジタル
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2015/06/10
    前半しか読んでないしたぶん参考文献リストないだろうけど「(地球上全ての)男性・女性」と一般化できるほどサンプルに偏りないのならスゴイな。たぶん「そうではない」と断ってるけどそこはカットされてるのかな
  • 年金情報流出から得られる教訓は――ラックが文書公開 「標的型攻撃の対策は、従来のウイルス対策と全く逆」

    年金情報流出から得られる教訓は――ラックが文書公開 「標的型攻撃の対策は、従来のウイルス対策と全く逆」(1/2 ページ) 「標的型サイバー攻撃は、従来のウイルス対策とは全く逆のアプローチをとるべき」――セキュリティベンダーのラックは6月10日、日年金機構からの個人情報流出事件から学べる教訓についてまとめた文書(PDF)を公開した。同社は事件技術調査には関与しておらず、同社が知り得た範囲の情報を基に「他山の石として学ぶべきことを提言する」としている システムの使いにくさをカバーする「運用の工夫」が穴に 今回の事件は、年金機構の職員のPCが標的型メール攻撃を受けてウイルスに感染し、ファイルサーバなどに保存していた125万件の年金に関する個人情報が盗み出されたとされている。 年金機構は、メールやネット閲覧など外部との通信が可能な「情報系システム」と、個人情報が保存されていた「基幹システム」は

    年金情報流出から得られる教訓は――ラックが文書公開 「標的型攻撃の対策は、従来のウイルス対策と全く逆」
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2015/06/10
    なるほど…つまり攻撃に気づいたら毎回「誰かこういうメールが他にも来ていますか?添付ファイル開いちゃった人いますか?」みたいに回覧することになるのかな。というか…自動化できる?してないのかな
  • HGST、容量10TBのヘリウム充填HDDを出荷開始

    HGST、容量10TBのヘリウム充填HDDを出荷開始
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2015/06/10
    実験データの入った4TB外付けHDDが散乱してるのでこれは欲しい、けどTB単価高いだろうなぁ…