タグ

2016年1月12日のブックマーク (10件)

  • kengo700.hatenablog.com[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    dynamicsoar
    dynamicsoar 2016/01/12
    あ、自分で「内容を表す」と言っておきながらthetaではまだ意味不明かもですね…。長すぎても見づらいのでバランスが必要ではあるけど、場合によってはangle_arm1_degとかなんかそういう感じですかね…
  • GitHub - mehcode/awesome-atom: A curated list of delightful Atom packages and resources.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - mehcode/awesome-atom: A curated list of delightful Atom packages and resources.
  • Vimも秘伝のタレも飲み込むEmacsの超強力ディストリビューションSpacemacsまとめ - Qiita

    こんにちは。株式会社ベーシックへ10月に入社した@ryosukesです。 この記事はプログラミング大好きベーシック Advent Calendar 2015の14日目の記事になります。 ごった煮感がひどいタイトルですが、Githubから~/.emacs.dにcloneするだけでもEmacsをいい感じにしてくれるSpacemacsについてまとめました。 Spacemacsは入れるだけでカラースキームをいい感じにしてくれたり、ファイル検索しやすくしてくれるなど、私のように楽してEmacs強化したい人にはありがたいやつです。こんな感じにすぐできます。 元はVimからEmacsに移行したい人向けに作られているようですが、Emacsかじりたての初心者〜中級者向きかと。あとたまにEmacs使う人とか。 もちろん好きなパッケージを入れたり設定の変更も簡単にできます。全部見るの面倒って人は、インストールす

    Vimも秘伝のタレも飲み込むEmacsの超強力ディストリビューションSpacemacsまとめ - Qiita
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2016/01/12
    atom派だけどおまけがためになった。覚えていられるかどうか…
  • Qiita などの技術系の記事で残念に思うポイント - Qiita

    Qiita などの技術系の記事を読んでて「あ,ココちょっと残念」と思うポイントを書いてみます。自らの反省も込めて。 日語表現・表記 「値を返却する」という表現 関数やメソッドが値を return することを日語で「返却する」と表現した記事がたくさんありますが,ものすごい違和感を覚えます。 「値を返す」と書くべきでしょう。 この件は以前書きましたので理由はそちらを見てください。 「値を返却する」って言うな 「可変する」という言葉 「可変する」というおかしな言葉もよく目にします。 「可変」というのは,読んで字のごとく「変わりうる」とか「変えうる」という意味です。英語でいうと variable(vary しうる)ですね。 「PNG の圧縮方式は可逆だ(逆変換が可能だ)」というときの「可逆」と同様の成り立ちなわけです。 可変長配列と言えば,固定長ではなくて,あとから伸ばしたりできるような配列の

    Qiita などの技術系の記事で残念に思うポイント - Qiita
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2016/01/12
    「主題である固有名の説明が無い」以外は同意 // typographic error → typographical error https://en.wikipedia.org/wiki/Typographical_error
  • 機械系の学生へ向けたプログラミング実践入門 - kengo700のナレッジベース

    この記事は、研究を始めた頃の機械系の学生へ向けたものです。講義では学ばないプログラミングのコツなど、昔の私が知っていたらよかったな、と思うことをまとめていきます。 背景の説明 プログラム作成のポイント 仕様を明確にして、紙やホワイトボードなどに書く ライブラリや他のソフトの利用を検討する 他の人のコードを参考にする 少しずつ機能を追加して、動作確認する こまめにプログラムを保存・バックアップをする プログラム言語の関数などは覚えない コメントを書きまくる デバッグ能力を磨く コードをたくさん書いて、たくさん読んで、慣れる その他 デバッグのポイント 追加したコードをコメントアウトして動作確認 コンパイラのエラー出力を見て、ググる 変数の値を確認 Visual Studioのデバッグ機能 頻度が高いバグまとめ(主にC言語の場合) その他 プログラム解読のポイント プログラム解読に必要なこと

    機械系の学生へ向けたプログラミング実践入門 - kengo700のナレッジベース
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2016/01/12
    コメントのところは、リーダブルコードかなんかにも書いてあったと思うけど、変数名や関数名は内容を表す名前にすべきだと思う。たとえばtheta_rad, theta_degとすればコメントも不要だしバグも減る。
  • Arduino シリアル通信 その1:processing 続き | 素人がつくってみた

    バージョン情報 Arduino Uno , Arduino IDE 1.0.5 , processing 1.5.1 , windows 8.1 実験内容は前回と同じ アナログセンサ : フォトリフレクタ ↓ Arduino ↓ PC : processingでグラフ化 前回作ったアニメーションするグラフを、ただの折れ線グラフから時間軸を考慮した散布図に変えようと思ったところ、沢山はまったのでメモっておこう。 【Arduinoのスケッチ】 前回はserial.write()で1Byteデータを送信するのみだった部分を、serial.println()に変更し時間とデータをカンマでつないだ文字列として送信。 int analog_in = 0; int val = 0; String str_send_data; unsigned long sTime = 0; //プログラム開始時間 un

    dynamicsoar
    dynamicsoar 2016/01/12
    ものすごく参考になる
  • serialEvent() \ Language (API) \ Processing 3+

    This reference is for Processing 3.0+. If you have a previous version, use the reference included with your software in the Help menu. If you see any errors or have suggestions, please let us know. If you prefer a more technical reference, visit the Processing Core Javadoc and Libraries Javadoc. // Example by Tom Igoe import processing.serial.*; Serial myPort; // The serial port PFont myFont; // T

  • 2D Transformations

    If you see any errors in this tutorial or have comments, please let us know. This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International License. Processing has built-in functions that make it easy for you to have objects in a sketch move, spin, and grow or shrink. This tutorial will introduce you to the translate, rotate, and scale functions so that you c

    2D Transformations
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2016/01/12
    わかりやすい
  • Reference

    A simple table class to use a String as a lookup for a float value

    dynamicsoar
    dynamicsoar 2016/01/12
    サンプルコードとここ見んのが早そう
  • オブジェクト指向がわかっている人向けのProcessing(Java)の配列

    前提 Processing(Java)のオブジェクト指向がわかっている わかっていない人は: Fate/stay nightでわか(ったような気がす)るProcessing(Java)のオブジェクト指向 1.配列の宣言 Processing(Java)の配列は、実はオブジェクトだ。 だから、使うには、配列の変数を宣言して、newで配列のインスタンスを用意してそれに代入する必要がある。 たとえば、整数型で100個の要素を持った配列xを使いたければ、次のように書く。 int[] x; // 配列の変数xを宣言 x = new int[100]; // 整数型で100個の要素を持った配列のインスタンスを用意してxに代入 このように、配列の変数を宣言するには、「型[] 配列の名前」と書く。 また、インスタンスを用意して代入するには「配列の名前 = new 型[個数]」と書く。 これは、1行で書くこ

    dynamicsoar
    dynamicsoar 2016/01/12
    わかりやすかった