タグ

2016年4月2日のブックマーク (2件)

  • 体内で必要とするビタミンD生成に要する日照時間の推定 -札幌の冬季にはつくばの3倍以上の日光浴が必要-|2013年度|国立環境研究所

    国立環境研究所と東京家政大学の研究チームは、このほど健康な生活を送るのに必要不可欠な成人の1日のビタミンD摂取量の指標とされる、5.5 μgすべてを体内で生成するとした場合に必要な日光浴の時間を、日の3地点である札幌、つくば、那覇について、季節や時刻を考慮した数値計算を用いて求めました。 その結果、両手・顔を晴天日の太陽光に露出したと仮定した場合、紫外線の弱い冬の12月の正午では、那覇で8分、つくばでは22分の日光浴で必要量のビタミンDを生成することができるものの、緯度の高い札幌では、つくばの3倍以上の76分日光浴をしないと必要量のビタミンDを生成しないことが判りました。紫外線を浴びすぎるとシミやしわ、皮膚がんの原因となることから、最近極度に紫外線を忌諱する風潮も一部で見受けられますが、冬季の北日などでは物からのビタミンD摂取に加え、積極的な日光浴が推奨されることが今回の研究で明らか

    体内で必要とするビタミンD生成に要する日照時間の推定 -札幌の冬季にはつくばの3倍以上の日光浴が必要-|2013年度|国立環境研究所
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2016/04/02
    冬だと時間帯の差がメチャでかいな…ランチタイムに外で食べるのはだいぶ効率良いな。晴れてれば、ではあるが…
  • 成茂基金 - NARISHIGE

    成茂基金 長年にわたり、ナリシゲグループを育ててくださいました研究者の皆様方に、感謝の気持ちを還元させていただく意味で、「成茂神経科学研究助成基金」および「成茂動物科学振興基金」を設立しております。 これらの基金は日の若手研究者を応援するもので、研究費用の一助としてご利用いただいております。 運営は各基金にて行っておりますので、手続きやお申し込みに関しては下記の受託者までお問合せください。 成茂動物科学振興基金 Narishige Zoological Science Award 成茂動物科学振興基金は、動物科学の研究に従事している研究者に対する研究助成金の給付を行い、もってわが国の学術の進歩・発展に寄与することを目的とした基金です。

    dynamicsoar
    dynamicsoar 2016/04/02
    「研究を実施する時点では、日本の研究機関に所属していること」か…