2015年3月2日のブックマーク (2件)

  • 【悲報】NHK の『おかあさんといっしょ』が残酷な格差社会の現実を描写! - この世の果てブログ

    2015-03-02 【悲報】NHK の『おかあさんといっしょ』が残酷な格差社会の現実を描写! ネタ 【"Share" or "Pocket"】【Sponsored Link】 Tweet 娘と一緒に今朝の『おかあさんといっしょ』を見ていて驚いた。日の格差がここまで拡がっているとは……。 リンク おかあさんといっしょ - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル絶海の孤島で畜生どもが醜い闘いを繰り広げる番組内のコーナー「ポコポッテイト」より。ムテ吉・ミーニャ・メーコブの3匹がお寿司屋さんゴッコをするのだが、3匹がそれぞれ思い浮かべる「お寿司屋さん」が、全然違う。格差が悪い。 富裕層・メーコブ ひつじ界の名門ジャコブ家の御曹司であるメーコブ。名前から、おそらくユダヤ系の大富豪だと思われる。寿司とはカウンターの寿司屋で職人が握るもの。「回る寿司」という概念がない。 中間層・ミーニ

    【悲報】NHK の『おかあさんといっしょ』が残酷な格差社会の現実を描写! - この世の果てブログ
    dzod
    dzod 2015/03/02
    オッスオラ極右的なあれ
  • にっかり青江 - Wikipedia

    にっかり青江(にっかりあおえ)は、南北朝時代に作られたとされる日刀(大脇差)[2]。日の重要美術品に認定されており、香川県丸亀市にある丸亀市立資料館が所蔵する[3]。 南北朝時代に備中青江派によって作られた刀である。青江派は平安時代末期から南北朝時代にかけて備中国で活躍した刀工集団であり、主な刀工には天下五剣の一つである数珠丸を鍛えた恒次がいる。にっかり青江は青江派の時代区分のうち中青江(ちゅうあおえ)に分類されており、青江貞次によって作られたものとされている[4]。 にっかり青江の名前の由来は、ある武士が夜道を歩いていた際に、にっかり笑う女の幽霊を切り捨てて、翌朝確認をしたら石塔が真っ二つになっていたという伝説による[5]。斬ったとされる武士は、中島修理太夫・九理太夫兄弟、浅野長政の家臣など諸説がある[5]。この武士から柴田勝家に所有が移り、子の柴田勝敏に譲られた[5]。さらに勝敏を

    dzod
    dzod 2015/03/02
    え、これってマジであったの!?てっきり創作物かと